goo blog サービス終了のお知らせ 

そよ風に吹かれて!

関西圏を主にしたポタリングブログです!
貧弱ペダルですがロードとミニベロでゆったり色々な所を訪れています。

天ケ瀬ダムから瀬田川洗堰ダムカードポタ

2015-03-01 09:09:32 | ダムめぐり

2月28日(土曜日)晴れ

先週は石井ダムまでウォーキングでした。
今日は久しぶりにイエロー君でダムカードポタといきましょう。
行先は宇治の天ケ瀬ダムです。ダム管理所情報ではダムカードを更新されたようです。
8時30分に出発します。久しぶりなので足慣らしで徐々にペースを上げることに。
武庫川の河川敷では早朝ランニングやウォーキングなど様々で「おはようございます」

R2から淀川通りで柴島の淀川大堰まで来ました。

いつもは淀川左岸を進みますが、今日は右岸を上流へ進みたいと思います。
なぜか人通りも少なそうです。

河川敷の京阪ゴルフ倶楽部横を通過します。
注意書きには「安全の為、ネット際を通行してください」と。
いつどこからゴルフボールが飛んでくるか心配です。
あちこちで「フヮー、フヮー」と叫び声が聞こえそうです。

無事ゴルフ場を通過して、行き止まりのようでっす。
河川敷の上の道を走行していくと、枚方大橋が現れ、渡ってみます。
今度は左岸をひたすら進みます。

河川公園枚方では寛平マラソンの準備中です。明日3月1日に行われるようで、
主催者本部、グッズ売り場、軽食等のテントが幾張も立てられていました。
天気は下り坂のようですが皆さん最後まであきらめずに頑張ってね。

少し河川敷を北上すると、一昨年の台風18号の被害で今も改修工事が行われており、
通行止めの立て看板に出会います。仕方なく国道へ向かいます。
木津川との合流地点「御幸橋」に到着です。枚方で回り道をして11時40分になっています。ここでも旧御幸橋の橋脚が跡形もなく工事が進んでいます。

すこし、木津川CRを進みR1で木津川大橋を超え京都外環状線を宇治へ。
歴史街道の町「宇治」に着きました。平等院も鳳凰堂が改修され見違えるほどに
綺麗になっているとのことです。

宇治川沿いに紫式部の像があり、ここで記念撮影です。
ここからの平等院表参道は人のにぎわいで進めそうにもなく、あがた通りの車道を
進みます。もう12時を過ぎており昼食ですが・・・。

トイレ休憩も兼ねて駐車場へ。
そしてハンガーノック用にと、よもぎ餅・こしあんのおまんじゅうを買っており
それとエネルゲンを横の芝生で戴きました。
晴れ渡った空の下でいただくと、それも美味しいです。
疲れた体を柔軟体操で癒します。それを見られた方が「クスッ」とにやけます。

平等院から坂を登りきるとそこは天ケ瀬ダムに着きます。
土日は入口の受付でダムカードが頂けます。アンケートに答えて1枚頂きました。
ダムのほうも見て行って下さいとのことで、寄ってみますと今日は放水が2箇所から。
前回来たときは無かったので今日はラッキーです。そうこうしていると、なにやら
ダムに詳しい方が寄ってこられ「今日の放水は向かって中央と右。めづらしいパターン
ですよ。」普段は中央と左、または両サイドが多いよ、と教えていただきました。
それに加えて、上流の瀬田川洗堰も放流されているので、ここ天ケ瀬も放流している
とのことです(連動している)。それと、下の発電所も工事の為、発電用の放水が減っており
その分の放流も増えて豪快ですね。ためになるな~~~~。

太陽の位置加減で水しぶきに虹が映っていました。
いやぁー、見ごたえがあります。

ダムカードも右のRev3.0に変わっています。前回は左のものを頂きました。
今回は天ケ瀬ダムの記念行事で写真コンテストの優秀作品を使用しているとのことです。
夜のスポットライトで映される水流が鮮やかで、幻想的な感じです。

天ケ瀬ダムから瀬田川沿いに川上へ進んで行くと南郷地区に瀬田川洗堰が目に入ってきます。たしかに水量が前回通った時よりも多そうな気がします。

堰の上流側は穏やかで、正面の赤い建物が「みずのめぐみウォーターステーション琵琶」
です。ここでダムカードを頂きました。

並んで「アクア琵琶」があり、入口に100万人達成記念のモニュメントが
飾られています。

展示内では堰の模型や江戸時代に始まった砂防工事の様子、道具などが
陳列されていました。またまた、ためになるな~~~。

これは瀬田川洗堰の堰カードです、ダムカードではありません。裏に堰データと記されています。

ダムカードも頂き、失礼、堰カードでした。ここから帰還します。
随分と遠きに来ていますので大津へ向かいます。
瀬田の唐橋も改修され綺麗になっています。
R1で大津から山科まで行き三条通りを蹴上に抜けるコースで向かいます。

三条通りは東山で平安神宮の鳥居が見えました。15時20分です。
ここから約3時間はかかるでしょうか、暗くなるのは覚悟しなけらばなりません。

河原町通りを南へ、五条通を今度は西に進みます。
R1からR9号へと変わり、桂川の河川敷の畑では菜の花の摘み取りをされています。

R9も物集街道へ逸れて行く途中で、空を見上げるとうろこ雲が綺麗です。
もうすぐ日が落ちる前ですが、出来る限り明るいうちに行けるところまで進みたいです。

高槻まで戻ってきましたが、足や肩も疲れています。
しばし、休憩タイムで体を癒します。5分ほど休んで再出発、今日は体力は残っているようです。

阪急「石橋駅」まで戻ってきました。18時50分で辺りは真っ暗でネオンや街灯が
行先を照らしてくれます。R171からR2で無事20時00分帰還できました。


本日の記録
  走行距離:173.04km

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石井ダムまでウォーキング | トップ | 狭山池・滝畑ダムまで行った... »
最新の画像もっと見る

ダムめぐり」カテゴリの最新記事