goo blog サービス終了のお知らせ 

がんばる?姫日記

なんとなくな日々

ミルクシーフードヌードル

2007-11-14 08:57:13 | Weblog



シーフードヌードル+ホットミルク=美味

シーフードヌードルのスープをベースに、ミルクの「まろやかさ」と「コク」が加わった、ミルキーシーフードスープが特徴です。


ホントに美味なのかな(・ω・)?

誰か食べました?

CMは、こちら


   腹ペコ!

貯金爆弾

2007-11-13 06:37:05 | Weblog



タカラトミーは11月7日、貯金箱“人生銀行”シリーズの新製品、「貯金爆弾」を11月15日より販売すると発表した。

価格は2992円。

「貯めざるを得ない」をコンセプトにした貯金箱シリーズの新製品。毎日貯金をしていけば変化は起こらないが、貯金を怠ると爆弾の導火線に見立てたランプが点滅しながら警告音を発するほか、本体が激しく振動し危険度が高まることを知らせてくる。

危険度はレベル0~3の4段階で、レベル0では2時間おき、レベル1以降では1時間おきに点滅と警告音が鳴り響く。

危険度Maxのレベル3ではさらに振動も加わり、それでも貯金しないと、爆発するかのようにドクロマークの扉が開き、これまで貯めたお金がまき散らされる。

実際に爆発するわけではないが、貯金はそこで終了。リセット。

「散らばったお金を拾い集めながら“わが身の怠惰さ”を反省し、さらなる貯金への意欲向上を目指していただく貯金箱です」(同社)

貯金爆弾のサイズは120(幅)×164(高さ)×120(奥行き)ミリ、約400グラム(未貯金時・単三形アルカリ乾電池3本装着時)。





最初から入れておかなければ、お金が散らばることもない・・・ヾ(・・;)ォィォィ


   おねだり(とんすけ)


冷蔵庫を買い替える方に、無利息融資!

2007-11-12 14:22:50 | Weblog
電気代節約のためにも、地球環境のためにも省エネ家電に買い換えるのがよいことはわかっているのだが、どうしても大きな出費に躊躇してしまう。

そんなあなたのために、すばらしく画期的な融資制度があるのです。

省エネ家電買い替え融資」という制度。

冷蔵庫を対象に、旧式のものから、最新の省エネ家電に買い換える際の費用を融資してくれるというもの。

一般家庭でも利用可能で、しかも無利子。

対象は、江戸川区およびその周辺地域にお住まいの方ですけど(^^ゞ

これは、買い替えによって節約できた電気代との差額を計算すると数年で冷蔵庫代のもとが取れてしまうという事実によって実現している制度。

初期投資なしで最新家電が使え、電気代で得をして、さらにCO2排出量の削減にもつながる夢のような仕組みです。

この制度がスタートしたのは2003年。

特定非営利活動法人「足元から地球温暖化を考える市民ネットえどがわ」(略称:足温ネット)が省エネを社会的に試す目的で、東京都江戸川区にてスタートさせました。

事務局長の山崎さんによると、これまでに20件ほどの融資実績があるが、貸し倒れは一軒もないという。

融資条件は、融資を行う目的を知っていただくことと情報公開と、きわめてハードルを低く設定している。

この条件で最大10万円までの融資が受けられる。

現在、融資対象は冷蔵庫に限定されているが、その理由は?

「電化製品の中でエアコンに次いで電力を消費するものであると共に、24時間稼働しているので比較が容易のためです。買い替え前後の差がわかりやすく現れるのです」と、山崎さん。

冷蔵庫の省エネ性を見直すだけでも、かなりの節約につながりそうです。

実際に買い替えた方の中には、これを機に照明の省エネ化などにも取り組み、家庭の年間電力消費量を20%削減し、電気料金が年間3万円もお得になった例もあるという。

日本の全家庭が省エネ家電に買い替えたら、かなりのCO2削減につながる。

地球にやさしいことをして、便利になり、得をする、といういいことづくめのこの制度。

是非とも全国に広げてほしい!


   キラキラ(白雪姫)

カート式自動車?

2007-11-12 10:57:53 | Weblog



スーパーにあるカートのような自動車。

これは、マサチューセッツ工科大学のMIT Media Labがデザインしたコンセプトカー「City Car」です。

折りたたんで積み重ねることが出来るようなので、駐車スペースには困らないかも。

そもそも小さいので、渋滞緩和にも良さそう。

ただ、この「City Car」は、バス停、空港、鉄道の駅など主な交通機関付近で、レンタカーとして使われることを想定しているとのこと。

ちょっとした足としては、最適に思えますが、日本では許可が下りないでしょうね。

セグウェイだって、公道走れないんだもん。


   つまんない(アリエル)

テトリス

2007-11-12 06:55:48 | Weblog




なんですか!この映像!

これが人間業とは・・・スゴイ!!!

最初は普通のテトリスのようにブロックを上手く消していくだけなのですが、その後にエンドロールでブロックが全て●●になる。

その●●のブロックまで消し続けてるしヾ(・・;)ォィォィ

とにかくスピードが半端じゃない!

私は普通に消すのだけで必死なのに・・・(というか、すぐにEND)


   最高!   最高!   すばらしい 

ウイルスセキュリティソフト

2007-11-12 01:26:17 | Weblog
私は、ウイルスバスターを使ってます。

ノートンは、昔からあまり好きでは無いので(^^ゞ...ポリポリ

ウイルスバスターの現行販売されているバージョンは『2008』です。

私は、『2006』を使ってます。

なぜいまだに『2006』かというと、『2007』に替えてみたところ、どうもPCの調子が悪くなりまして。

悪くなったというより重くなったといったほうがいいのかも知れませんが。

詳しくは調べませんでした。

OSは、XP Proで試しました。

それ以来、『2006』に戻して、『2007』は使ってません。

今回、新たに『2008』が販売されて、私にとっては大きな問題が発生しました。

Windows2000が対象から外されてしまったのです。

ウイルスバスター2006のサポート期間は、今年末で切れてしまいます。

サポート終了=定義ファイルの更新が無くなります。

@1ヵ月半足らずになってきたので、いろいろ見ていましたところ、

ジャストシステムの『Kaspersky Internet Security 7.0』が良さそうです。

12月16日まで「Kaspe de SLOTキャンペーン」をやってました。

9月11日からやっているので、今さらの情報ですが(*^^*)

スロットゲームに挑戦して90日の無料体験ソフトをゲットできます。

なかなか90日版は当たらないのですが、なんとか入手できました^^

適当な機会に試してみようと思います。


   居眠り

またこんな時間に(^^ゞ

2007-11-11 23:51:44 | Weblog
最近は11月になったというのに、例年より暖かくないですか?

夜は多少冷えますけど、まだ暖房器具使ってないです。

いつもなら10月後半くらいから寒いと思うのに・・・


まだ11月だというのに、なんか年末モードのような私。

あれもしなきゃ!これもしなきゃ!とo(><;)(;><)o ジタバタ

明日も朝から用事が入っている。


あっ\(◎o◎)/!

年賀状も買わなきゃ!

まだ買ってない(^^ゞ...ポリポリ

毎年思う、今年こそ早く出すぞ!って・・・

でも、いつもクリスマス明けから必死で、ほとんど年末ギリギリ投函。

元旦に着くわけがないけど、郵便屋さん頑張って~~~!

きっと何とかしてくれるに違いない!と他力本願。

聞き入れてくれるわけないのにね[岩蔭|]_・)ソォーッ

来年はネズミ年かぁ。

ミッキー&ミニーちゃんかな。


   チュッ!(ミッキー&ミニー)

PC遊び(トリプルUXGA)

2007-11-10 19:01:53 | Weblog
なぁ~んか、いろんな意味でやる気のない私。

PCゴソゴソいまだにやってるし(^^ゞ

QXGA対応モニターは1台しか持っていないので、UXGAのトリプル画像を添付。

12窓(モニターあたり4窓)出すとSVGAが12枚になるのですが、さすがに沢山すぎるかなぁと思い、各モニター2窓の左右並びで撮りました。

モニターの解像度をそれぞれ変えてしまうと、マウスの移動が面倒になるので特別なとき以外はしません。

アップした画像はjpegの最高圧縮なので汚いです。

gooブログの画像のアップが1Mまでと規定されてしまっているため仕方なく(ToT)ダ-

動画は240kまでなんです。[岩蔭|]。。;)イジイジ

アップしたい動画あるんですが、いろいろ頑張っても240kまで小さくできなくて困ってます。

動画も1Mまでにしてくれたらいいのに 



   パソコン

ここ数日

2007-11-09 01:47:38 | Weblog
今週の月曜日(11月5日)にも書きましたように、PCの整理をしたいなぁと思ってゴソゴソとやっている私です。

時間がとられてしまって、ブログの更新も一気にダウン状態(^^ゞ

それに伴い、アクセス数も一気にダウン(あたりまえですね)



実は、PC整理中に『帰っておいでよ!リネージュII ~ファーストスローンはじまるよ!~』のメールが入りまして。

やる気は特にないのですが、気になってしまって。

今回は、15日間の無料券がもらえるし。

以前(いつだったかなぁ?)にも書いたハズですが、沢山のIDで遊んでいたので、こういったイベントの時は案内が一気に沢山届くのです。

今回は60個くらい。

今回、期間が11月6日~12月25日と限られていますので、仮に気合い入れて使ったとしても、とても使い切れません。

年末年始に遊ぶには良い感じですけどね。

まぁ、ここまでなら特に問題なかったのですが、とりあえず使えるかどうか試そうとクライアントをインストールしてチェックしてみたのです。

何しろ、何年もやってませんし、昔使っていた頃のままのハード構成だったりするので、動くかどうか・・・。

とりあえず試してみてました。

細かい部分は確認していませんが、グラボは使えそう。

CPUは、少しだけハードルが高くなっているような感じです。
(昔使っていたPCの1台がログイン画面から進めないので)

OSは、Windows2000やWindowsXPでは特に問題なく動作。

ただ、ATIのグラボだと警告メッセージがクライアントの起動中に出ます。
(数種類試してみました)

警告を無視してログインすれば、特に問題なく動作する。

GeForceのグラボなら出ないのに(・ω・)?

まっ、使えるからいいか・・・とする。



しか~~~し、そんな軽微なことより大問題発生。

WindowsVISTAだと、クリエラが出て、クライアントの立ち上げすら出来ないのです。

w(☆o◎)wガーン

起動方法変えてみたり、グラボのドライバをいろいろと試してみたり、グラボを交換してみたり。

でも、全くダメ!

それが悔しくて、いろいろとトライしていて全く時間が無くなっている状態でした。

何やっているのでしょうね(^^ゞ...ポリポリ

でも、もう試せるネタが尽きたので、残念ですが断念(_ _,)/~~ コウサン

私のスキルでは、全くのお手上げ状態です。

素直にOSを戻したほうが圧倒的に早い(^◇^)



別に使えればいいや!と最近はPC環境も放置状態の私でしたけど、安いCPUが沢山出てきていて、少し気になっていたところで、知り合いがPCを買ったと聞いてさわってきました。(数ヶ月前に買ったらしい)

DELLのPCでAthlonx2の4600+、Mem2G、OSはWindowsXP Proでした。

感想・・・なぜか遅い・・・

(・ω・)? 理由はよくわからないけど。

グラボがオンボードのせい?

買ってから、それほど使ってないらしく、ほとんど素のままなのに。

ちょっとガッカリしました。

普段私がメインで使っているシングルコアのPentium4の2.4Bのほうがストレス無いんだもん。
(OCして2.9Gで常用しています)

ほんのちょっとしたことなんですけど、ラグが感じられるのです。

私の持っているシングルコアのAthlonXPの2800+やOCして2000+にしているPCのほうが普通に使うだけなら早く感じました。

やっぱ、Core2Duoのほうがいいなぁとあらためて感じた瞬間でした。

安いPentiumDualでもいいかも。

PentiumDualをOCすれば、1万円のCPUが3万円くらいのCPUと肩を並べるみたいだしね。

といいつつ、特別困った状態では無いので、まだまだPC環境は変わりそうにありません。

ネトゲや大きなエンコでも頻繁にする状態にならないと、新しい環境は必要になりそうにありません。

もっと時間があれば、いろいろ遊びたいのになぁ・・・

世の中のパソコンの進歩についていけていない私です。



なんか、半分寝ている状態で書いているので、まともな文章になっているのか心配だぁ~~~。



   睡眠

「ひこにゃん」引退の危機!?

2007-11-06 15:03:48 | Weblog



滋賀県彦根市で開催中の「国宝・彦根城築城400年祭」のマスコットキャラクター、「ひこにゃん」が、グッズ消滅の危機に瀕している。

市は約1100件のひこにゃんグッズを許可しているが、同祭が終了する今月25日で販売中止を求めているうえ、26日以降の管理方法を決めていないため。

全国に知れ渡り彦根の知名度を押し上げた“ゆるキャラ”とあって、グッズの販売

業者からは市の対応のまずさを批判する声も上がっている。

ひこにゃんは昨年5月にデビュー。

招き猫発祥の地とされる言い伝えにちなんで白猫をモチーフにしており、丸い2頭身の体に大きな赤いかぶとをかぶった愛嬌のある姿が人気を呼んでいる。

市が同祭をPRする目的で、無料で使用を許可してきた。

しかし、同祭終了とともにすべての使用許可が切れるとして、市は25日でグッズの販売を中止するよう地元業者や商店に要請。

市議会では市のキャラクターとして使用するよう提案されたが、26日以降にひこにゃんを管理する部署さえ決まっておらず、業者側から継続使用の申請もできないという。

使用期限について、市は「申請時に周知していた」としているが、ひこにゃんが登場する絵本を制作したサンライズ出版(同市)は「年末までの使用を明記して許可された」と反発。

絵本の奥付から同祭のロゴを外すことで、市の要請に対応するという。

彦根城に近い彦根キャッスルホテルは同祭が始まったのち、携帯ストラップやタオルなど約80種のひこにゃんグッズを販売、土産物の売り上げが前年比で倍増した。

終了後も販売できるよう同祭のロゴを外したグッズも作ってみたが結局、継続は難しいと判断。

23~25日で「売り尽くし」セールを行う。

業者らの困惑をよそに、市は「市のマスコットとしては今後も使いたいので、管理部署や新たな使用方法などを25日までに示したい」と余裕のありすぎる対応。

これに対し、ある業者は「せっかくのブームに水を差す。そんなことは半年前に決めるのが商売の常識で、市が観光戦略を本当に考えているのか疑問」と話している。

自治体発のゆるキャラとして、平成15年にのじぎく兵庫国体のマスコットになった「はばタン」は、人気に後押しされる形で国体終了後も兵庫県のマスコットとして活躍している。

今後は、彦根市のマスコットとして生き続けるのかなぁ。

であれば、再度彦根市に申請して許可取るしかないですね。


   ひこにゃん(揃い踏み)

   国宝・彦根城築城400年祭

ガソリン車に軽油・・・「動かない」

2007-11-06 10:02:17 | Weblog
ガソリンと軽油を取り違えて給油したため、走行できなくなるトラブルが、東海4県と北陸3県で、今年7月~9月の間に計232件発生したことが、日本自動車連盟(JAF)愛知支部の調査でわかった。

誤給油のほとんどが、セルフ式のガソリンスタンドで、自分で給油したドライバーとみられる。

愛知県は店舗数、増加数とも全国トップの“セルフ王国”で、同支部では、ガソリンの高騰から、セルフ式スタンドの利用が増え、さらに同様のトラブルが起きる可能性があるとみて、注意を呼びかけている。

同支部は今年7月から、北陸・東海7県で誤給油による救援要請のデータを取り始めた。

9月末までの1日平均では約2.5件のトラブルが発生している。

自動車には、揮発性が高いガソリンを燃焼させるエンジンと、ガソリンより高温高圧で燃えやすい軽油を使用するディーゼルエンジンなどがある。

誤った燃料を入れるとエンジントラブルが発生し、ドライバーからは「アクセルを踏んでも加速しない」などの通報がJAFに入るケースが多い。

燃料の抜き取りが必要になるが、エンジン洗浄や部品交換などを行うケースもあるという。

財団法人・日本エネルギー経済研究所石油情報センター(東京)によると、東海4県と北陸3県では、セルフ式ガソリンスタンドが毎年増加。

特に愛知県では432店(今年3月末)と、前年から100店近く増え、店舗数、増加数とも全国トップだ。

同支部によると、誤給油のほとんどが、セルフ式スタンドで発生しており、中には「軽乗用車だから(燃料は)軽油」と思いこんで給油したケースもあった。

(^_^;)\('_') オイオイ...チョットマテ

また、JAFによると、ガソリン代の高騰を反映して「軽油の方が安かったから」との理由で給油するケースも全国ではあるという。

安かったからって・・・( ̄□ ̄;)!!

原油価格の高騰を受けて、今月1日からガソリンなどの販売価格が大幅に値上がり。

セルフ式スタンドを利用するドライバーの増加も予想されることから、同支部では「今後、誤給油が増えることが懸念されるが、ドライバーは気づいたらすぐにエンジンを止めてほしい」としている。


こういう方々が普通に運転しているかと思うと怖い (x_x)


   怖いよぉ~

Prometeus新世界

2007-11-06 08:50:43 | Weblog




人間は神様です。
人間はどこでも生きて、人間は誰でもいて、人間は何でも分かります。
これはPrometeus新世界です。
初めては先世紀の終わりにインタネットでマスコミの革命でした。
昔のマスコミにつながったことは全部なくなりました:グテンベル、著作権、ラジオ、テ レビ、CM。
古い世界は反発します:著作権に厳しい制限、禁止のコーピに新法律。
Napster、"ペールトペール"音楽会社が告訴されます。
同じところでただインタネットラジオが生まれます。
TIVO、インタネットのテレビ、CMの避けることを許せます。
"WALL STREET" 新聞はオンライン新聞になります。
GOOGLEはGOOGLEニュースを出します。
毎日、100万人はネットの一番大きい新聞を読みます:Ohmynews。この新聞は いっぱい新聞記者から書かれています。
写真の歴史の中でFlickrは一番大きい保管所になります。映画の歴史の中でYOU TUBEは一番大きい保管所になります。民衆のパワーです。
新しい人物が生まれます:プロスマー:というのは、情報のプロジュサー(生産者)とコ ンスマー(消費者)です。誰でもプロスマーになることができます。
ニュースチャンネルはインタネットで見つけられます。
古いマスコミよりも、ブログはもっと勢力になります。
新聞はただで出されています。
歴史の中でWikipediaは一番完全な百科事典です。
2007年でLife雑誌はやめて、New York Timesはテレビを売ってて、
"将来はヂジタルです"と声明します。次はBBCです。
世の中の大きい都会で国民はただでつながれます。道に沿って、どこでも、トーテムはブ ログとヂジタル雑誌のページを印刷します。
インタネットで実際上の世界は100万人が使っている場所。
人々はネットでいろいろな形を使うことができます。
Second Lifeは言葉を使うアヴァタルを発表します。
古いマスコミは戦います。画面に税金を出されています。ラジオ、新聞、テレビは国から 融資されます;ウェブからの不法ダウンロードは拘置所で罰されます。
2011年で帰れない点につきます:報告はネットで投資をします。ネット新聞は民衆の 物になります:誰でもプラスチックな新聞で何でもが読めます。
2015年で新聞とテレビはなくなってきて、ヂジタルはやめられました。ラジオがオン ラインに出されています。
マスコミのアレナはすくなみに住みつかれています。ネットは全部を封入して、何でもが 統一します。GoogleはMicrosoftを買います。AmazonはYahoo !を買って、BBC,CNN,CCTVと一緒に世界の一番内容のリダーになります。
動きのない情報のイメージ(本、新聞記事、絵)を変わってきて、流れている知しきにな ります。
広告は内容の著者からきめられていて、広告は通知、経験、比較になってきます。
2020年に"自由な文化"の著者ロレンス レッシング様は裁判の大臣になってて、著作権は禁止になってきます。
互官を再生する工夫は実際上の世界で見つけられることができます。
リアルな世界がSecond Lifeで折りまわすことができます。
誰でもAgav(代理人+アヴァタル)をもっています。Agavは実際上世界で人々や 場所や情報などを見つけられます。
2022年でGoogleはPrometeus (一般的なAgav)の発表します。
AmazonはPlace(実際を再生する会社)を作ります。誰でも火星かウアテルロ ー合戦かスパーボールへ行くことができる。実際です。
2027年でSecond LifeはSpiritになります。人間はなりたい人になれます。思い出も分かち合う ことができます。経験も。気持ちも。思い出を売ることは普通のビジネスになります。
2050年でPrometeusはPlaceとSpiritを買います。
実際上の世界は地球の一番ビジネスになります。Prometeusは新しい世界を見つ けるための研究を融資します:地球のアヴァタル。
経験は新しい現実です。

声:Philip K. Dick アヴァタル
年月日:2051年4月6日
場所:未知


これは・・・こんなになる???


   ギモン

気になっているOSのサービスパック

2007-11-05 23:07:44 | Weblog
すでに公開されているβ版。

Windows Vista Service Pack 1(SP1)とWindows XP ServicePack 3(SP3)。

どちらも来年正式版が配布される予定です。

Windows XP ServicePack 3(SP3)は、小さなアップデートだけで終わるみたいです。


参考:笠原一輝のユビキタス情報局

   MicrosoftがWindows Vista SP1のβ版を公開

   MicrosoftがWindows XP SP3 β版を公開


   パソコン