goo blog サービス終了のお知らせ 

猪豚日記 とんまなToshiの猪豚三昧

毎日、「楽しいことは、ないかな?」と彷徨して、たどり着くのは、独り言。
そんな、独り言のブ・ロ・グ。

Mac Coke glass FIFA

2010-05-30 15:16:21 | 雑記帳
この2日間,息子と一緒に,マクドナルドさんに行っております(^o^)
おめあては,
ポテトLドリンクLのバリューセットを買うと1個もらえる!!
FIFAワールドカップ限定Coke glassプレゼントキャンペーン!!

成果は,ただいまコークグラスを5個ゲット!!

「ライトブルー」が4つ
「グリーンブルー」が1つ

本当は「ディープブルー」が欲しかったのですが・・・残念・・・
でも,5人家族だし,まあ,いいか。

http://www.mcdonalds.co.jp/menu/limited/coke_glass/index.html

叔母の葬儀

2010-01-17 22:30:20 | 雑記帳
一昨日、松の内があけた金曜日、叔母の葬儀に参列しました。父方の親類は、福島県北部の相馬と宮城県南部地方の亘理におります。葬儀の会場まで車で片道4時間かかりました。運転は弟でしたが、結構疲れたことでしょう。助手席にいた自分も結構つかれました。それでも、参列してよかった。というのも、父方との交流は、約13年間ご無沙汰。ほとんど父任せ。反省。それにしても、9人兄弟姉妹の父方、これから大変だわとも思いました。しかし、たまに小さい頃一緒に遊んだ従兄弟と会えるのも悪くないかな。とも思いました。

同じ様なものを複数そろえていないと落ち着かない ぼくの 性格

2009-11-07 15:18:11 | 雑記帳
今日,自分の母親と午前中病院へ行ってきました。
その待合室でのたわいのない会話。
その中で,やっと,自分の性格の一端が「じいさま」に関係することがわかりました。
実は,自分の趣味はPCいじり,たとえばメモリーやCPU,HDDなどを交換しては,自己満足に浸ることなのです。その自己満足のために,CPUやメモリー,HDDを用もないのに買い貯めるへんな習性があります。用もないのに,同じようなものを複数そろえていないと落ち着かない性格なのです。
その,「同じ様なものを複数そろえないと落ち着かない」習性は,私だけでなく,母も,母方の叔父たちも,そして,私から見れば,実の弟も,その対象は異なるにしても同じです。

その「習性」今に始まったわけでは,ないようです。
先ほどの病院の待合室での会話なのかで,僕の祖父の話になりました。
趣味が多彩で,外国製のとあるバイクにまたがったり,つりや目白(ことり),鯉を飼ったりしていました。その趣味のなかで,「バイク」と言えば,二輪ショップ(現在も代が変わっても営業中),「釣り」といえば売るほどの竿やリール,「目白」と言えば,壁一面の小鳥かご,「鯉」と言えば,庭に池,だったのです。

そして,今日自分のPC遊びの原点がわかりました。その祖父は,非常に「ラジオ」が好きだったようです。そのラジオ遊びのなかで「真空管」を複数そろえ,その「真空管」の交換に夢中になっていたとのこと。・・・これだ!!と思いました。

「血は争えぬもの」です。
時代がかわって,「真空管」が「CPU」や「メモリー」などに変わっただけ。
祖父が亡くなって33年。もし,今生きていたらきっとPC遊びやっているかも?


Marty かっこ良過ぎshow NHK紅白「天城越え」石川さゆりさんとの饗宴から完全FAN

2009-01-06 17:03:50 | 雑記帳
Marty かっこ良すぎshow NHK紅白「天城越え」石川さゆりさんとの饗宴から完全FAN!!
思わずこの猪豚ブログ内ブックマークの第1位にFedoraを抜いてMartyFan.comを並べちゃいました。

MartyFan.comeを開けるとLoveFixerの「夜光」の曲が聞けるんですね。
ぜひMartyFan.comへ

Marty応援しちゃおう!

仕事始め

2009-01-05 16:51:35 | 雑記帳
天気上々
気持ちは
前日は、日曜日、そして、今日は月曜日
それだけだって、気持ちは落ちますね。
それにもまして、年末と年始休業で休んだ後の仕事始め。
前日は、午後4時ぐらいからお日様と同じように沈んでしまいました。
いい年越えてこうなんですから、家の息子や娘たちも沈むんだろうな。
せめてもの救いは、成人の日をからんでの3連休が週末訪れることぐらい。

本日は、初詣

2009-01-03 17:45:30 | 雑記帳
三が日、最終日
本日は初詣!◎!
おみくじは、!吉!
今年も春から縁起が良いぜ!!
というわけで、今年景気がよくなるように、小銭入れの中身を結構お賽銭しました。
(といっても一円、五円、十円、五十円などですが。)
題して「在庫一斉処分」おかげで小銭入れが軽くなった。


お正月だぜ 宴会料理 お行儀よく食べましょう。

2009-01-02 17:52:40 | 雑記帳
昨日は、自分の実家へ、そして、今日は、妻の実家へ年始の挨拶にいっていきました。
しっかり、食べ過ぎ。ところで、おせち料理や宴会の料理にも食べ方があるっていうんですね。
初めは、生ものいわゆる刺身、刺身と一緒につまの大根、そして、酢の物、茶碗蒸し、煮物、焼き物、最後に一汁一菜。飲み物は、冷酒だそうです。
好き嫌いというより、おいしい食べ物を安全に食べる知恵だそうです。冷凍技術が進んだ現在では刺身は、安全な食べ物ですが、昔は貴重品かつやや危ない食品だったんですね。そこで、わさびや大根などと一緒に食して殺菌。生ものにあたたかみは厳禁。当然、飲み物は、冷酒ですね。そして、酢の物でお口直し。やや、暖かい茶碗蒸しなどで、胃の調子を整えて、煮物、焼き物。ちなみに、煮物、焼き物は持ち帰りもありなんですね。最後に、座長が場の状況からご飯やそばなどを求めたら宴会終了!!ご飯は一汁一菜で、先ほどの煮物なんかを菜にしていただきます。食い散らかし厳禁、残ったものは折詰にしてお持ち帰りです。残していけないのは、刺身などの生ものです。ちなみに、たこの刺身は保存性のよさから、冬場の宴会のメインでした。
また内陸部では、日持ちのよさから鮫の刺身が重宝されていました。鮫は終戦後も食されていたそうです。鮫肉は日が立つとアンモニア臭がでますが、それは、アルカリ性が進むためです。そこまで、進むと生というわけには生きませんが、日持ちはします。あとは、乾燥した(干物にした)タラを煮物に使ったり。鮓・鮨・酢旨いわゆる押鮨の類が宴会の席で食されていたんですね。日本ってすごい豊かな食の知恵をもっていますね。


NHK紅白 天城越え 石川さゆり マーティー・フリードマン ギターイントロ最高!! 

2008-12-31 23:39:34 | 雑記帳
久々にNHK紅白で聞きたい曲がありました。その曲は、石川さゆりの「天城越え」
そのイントロで日本在住の世界のスーパーギタリスト・マーティ・フリードマンがあらわれた。
夢のような映像に私、釘付けになってしまいました。万歳!!
この歳まで生きていてよかった。そう言えば、紅白歌合戦中盤のジェロの演歌も宇崎竜童だし、演歌&ロック 最高ッス!!

それにしても、マーティー・フリードマン ギターイントロ最高!! 
石川さゆりの歌の情念 マーティ・フリードマンのギターの情念 バトル!!

年末だけあって、私もいい年越えて、心が熱くなりました。