先日,と言ってもかなり前
磯田道史 著 感染症の日本史 文春新書 2020年9月20日 第一刷
を読ませていただきました。
スペイン風邪のことや天然痘,コレラなど日本史における数々のパンデミックが日本に到来し歴史を塗り替えていく様が書かれていました。
読み終えた感想は,「コロナは怖い」が「人類史における必然」とかわりました。自然の生き物を「家畜」化し人類との共存を図ってきた人類の必然ですよね。以前読んだジャレット・ダイアモンド「銃・病原菌・鉄」でも紹介されていたことですよね。その当時(2000年8月頃,記憶は曖昧)は,パンデミックに対して「へーそうなんだ」程度の受け入れでした。しかし,現実を突きつけられると,人って現金なもので,我が事で感じられるだと改めて教えられました。明日も仕事ですが外出は避けられません。スペイン風邪の時のようにマスク着用,うがい,手洗い人ごみを避けるしか対策はないですね。ワクチンもイギリスでは投与が始まりましたが,日本ではまだのようですし,そのワクチンさえも未知の世界ですから。
先程の 磯田道史 著 感染症の日本史 文春新書 2020年9月20日 第一刷に戻りますがスペイン風邪も第三波があったそうで,コロナウイルスも第三波、スペイン風邪の収束に約2年かかったそうで今回も早くて2年で収束して欲しいです。
)
磯田道史 著 感染症の日本史 文春新書 2020年9月20日 第一刷
を読ませていただきました。
スペイン風邪のことや天然痘,コレラなど日本史における数々のパンデミックが日本に到来し歴史を塗り替えていく様が書かれていました。
読み終えた感想は,「コロナは怖い」が「人類史における必然」とかわりました。自然の生き物を「家畜」化し人類との共存を図ってきた人類の必然ですよね。以前読んだジャレット・ダイアモンド「銃・病原菌・鉄」でも紹介されていたことですよね。その当時(2000年8月頃,記憶は曖昧)は,パンデミックに対して「へーそうなんだ」程度の受け入れでした。しかし,現実を突きつけられると,人って現金なもので,我が事で感じられるだと改めて教えられました。明日も仕事ですが外出は避けられません。スペイン風邪の時のようにマスク着用,うがい,手洗い人ごみを避けるしか対策はないですね。ワクチンもイギリスでは投与が始まりましたが,日本ではまだのようですし,そのワクチンさえも未知の世界ですから。
先程の 磯田道史 著 感染症の日本史 文春新書 2020年9月20日 第一刷に戻りますがスペイン風邪も第三波があったそうで,コロナウイルスも第三波、スペイン風邪の収束に約2年かかったそうで今回も早くて2年で収束して欲しいです。
)