goo blog サービス終了のお知らせ 

夜更かしカジノ

オンラインカジノ初心者が夜更かししながらオンラインカジノの荒波に挑んでいく日記。でも予算が無くなったらあっさり休止予定。

眠たい・・・

2007-06-11 01:25:54 | 日常

本日はただひたすら眠たくてきゅ~きゅ~寝てばかりでした・・・・

どのくらい寝てたかというと。。。

昨日の夜1時くらいに就寝して、目が覚めたのが6時過ぎ

出かける予定が昼から入っていたので、寝過ごし防止を兼ねて
ポーカーへ

例のごとく500$保証のMTTに出場して入賞間際で飛んでいってしまったところで気分直しに朝食を食べたら、蕁麻疹がでてしまいました。

金属アレルギーの私の場合、体調が悪かったりすると食品の中に含まれる金属成分にも反応して蕁麻疹(私の場合は虫さされのようにぷくんと腫れたのが皮膚の柔らかい内側部分にできてきます。重度の場合は結構20個位できるのですが、軽いともっと少ないです)がでることがあります。

体調が悪いんだなあと思いながら、蕁麻疹の薬を飲んだところむちゃくちゃ眠くなってしまいました・・・

今日は駄目っぽいなあと思い、朝10時ごろ約束を急遽来週末に延期してベットへ・・・

起きたら夜8時でした・・・(~_~;)

夕ご飯をたべた後、自分の部屋でブログを書いていたらまたしても強烈な眠気が・・。

書き終えて再びベットへ。。。

・・・起きたら夜12時。。

眠気を堪えお風呂に入り今はまた自分の部屋なのですが、

またしても眠気が・・・。

というわけでこれでもう今日は寝ます。。

今日は本当に寝てばかりでせっかくの休日なのに損した気分です。。

でも、眠たいよう~!!!!

 

 

 


あきらめがつかない!!!

2007-06-06 22:16:36 | 日常

7月15日締め切りの申請書類を書くために、最近英語の資料ばかりを読んでます。

日本でまだフォローされていない事例なので英語の文献しかないのは最初からわかっていたので仕方ないのですが、結構読むのに時間がかかってしまい、その上記憶にもあまり残りません。。。

日本語ならPC画面で流し読みしてもなんとなく理解できているのに、英文の場合はプリントアウトして真剣に読まないと記憶喪失にすぐ陥ります。。

留学してたときならほぼ1日で読めていた量を3日くらいかけて読んでて、思わず

「英語力落ちたなぁ~・・・・」と反省モード

それなのに、更に問題が勃発!!!

オランダの事例なのでオランダ語で書かれた報告書の要約版を英語で読むというめんどくさいことをしているのですが、私の知りたい箇所が要約版ではちっとも触れられていません。。。。

もちろんオランダ語なんて分からないのですが、まあだめもとでオランダ語→英語の機械翻訳をかけてみたところ・・・・・

80%くらいは理解できる。。。。

(50%くらいならいっそ諦めがついたのに。)

というわけでPDFをワードに変換できないのでちまちまオランダ語を打っては翻訳しそれをコピペするというめんどくさいことをしてます・・・

最後まで私の忍耐力がもつのかが問題かも。

 


これぞデートコースなんでは??

2007-06-02 19:40:08 | 日常

全然カジノと関係ないのですが、昨日「パイレーツ・オブ・カリビアン ワールド・エンド」を観てきました。

付き合っている人と私の両方とも代休と有休がとれたので午後からまったりと映画→お茶→買い物→ご飯の定番的でぇとコースを満喫してきました。

もともと映画好きなのでDVDを含めてかなりの本数をみているのですが、

「エンターテイメント系は映画館で、非エンターテイメント系はDVDで」

が暗黙のルールです。

今月は結構観たい映画が多いので休みは映画に費やされそうです。。。

昨日の映画はジョニーデップとキーラナイトレイのファンの私にとっては激ラブな配役かつ大好きな映画の続編なのでかなり楽しみにしていたのですが、予想通りとっても楽しめました

エンターテイメント系であるということを全面的に生かした配役かつストーリー展開だと思います。ジョニーデップは役柄によってイメージがガラッと変わるので一概に比較することはできませんが、やはりジャックスパロウははまり役な気がします。

ちょっと上映時間が長かったので(貧乏性なので短いより長いほうがいいのですが)、これから観る方へのアドバイスとして

「映画中でのドリンクは少々控えめに」

という言葉をささげたいと思います。隣の人はビールを飲んでたせいか苦しんでました

その後浴衣を買ったりとかして夕食は私のリクエストで大好きなインド料理へ。

カレー等と一緒にタンドーリチキンのえび版を食べましたが、かなりの美味でした

浴衣を選びながら「この人と一緒に映画を何回観たかなあ」考えていました。結構長く付き合っているのでDVDを含めて多分100本以上見ていると思うのですが、非エンターテイメント系ではほとんど一緒に観た気がしないのはなんでなんでしょう?? 


facebook

2007-05-29 02:39:55 | 日常

まだまだカジノ不振が続いているので、カジノネタ以外です(~_~;)。明日くらいにはがんばりたいと思っているのですが。。。なんかヒントがほし~い!!!

Facebookって知っていますか?

主に北米でかなり浸透してきているソーシャルネットワークサイトの一つなのですが、MIXIとの大きな違いは登録名が「本名」であること。

まあ本名じゃないといけないというわけではないのですが、コミュニティの広がりが同じ学校出身などで広がっていくため、本名じゃないとネットワークが広がっていかない傾向があるのです。

登録できるemailアドレスがyahoo.co.uk msn.comとか限られたドメインになっていてjpは登録できないし、日本語化されていないので、日本人の登録者は少ないのですが、本名なのでなんとなく妙な緊張感を感じます。(~_~;) そして結構北米系では使われているなあと実感しました。

私も先日えげれすに留学していた時の友達の彼氏を見たさにww、今までアカウントを作っていなかったfacebookにアカウントを作って友達申請をおこなったところ、2日後には、元クラスメイトや知り合い25人から友達申請が舞い込んできて、そのメジャーぶりにちょっとびっくり(~_~;)。そして、よく見つけたなあ~と妙に感心しました。

ちなみにそのネットワークの分け方はというと、結構北米に偏りがちで、NY・カルガリー・LAなど北米の都市の場合は都市名なのに、日本は「Japan」だけでした。せめて西日本・東日本くらいに分けてほしい。。。。

もともと大学や高校の学生をターゲットとして作られただけあって、大学や高校は結構充実しています。日本でも「この指とまれ」がありますが、それがもっと広がった感じ。

もっと日本でも普及したら面白いのに~(>_<)と思います。

あっ、でもやっぱり変なアクセスもあります。私のプロフィールを見るためには友達申請を行わなきゃいけないのですが、私と同じ苗字ばかりの人をお友達にしている見知らぬ人からのお友達申請がありました(~_~;)。もちろん一瞬で拒否りました・・・・。後は「Japan」のみをキーワードに日本女性ラブ~!!!なメールとか。。。まぁ、スパムメールが来ないだけましですね。

http://en.wikipedia.org/wiki/Facebook

 


パンプキンシザーズ

2007-05-28 23:54:24 | 日常

今、カジノで負け風にぴゅ~ぴゅ~吹かれているので、現実逃避のために(~_~;)、

漫画の話でも。。。

普段滅多と漫画は買わない私ですが、漫画を読む機会は結構あります(~_~;)。

その理由は生徒が貸してくれるから(*^_^*)

私は職場には内緒で副業として週一で塾講師をしています。ちゃんと稼いだ分の税金は納めてますよww。大学生の時からバイトしてきた進学塾なのですが、辞められずにずるずると留学期間以外は今まで続けてきてしまいました。時給はたいしたことないので、最大の理由は生徒がかわいいことに尽きます(*^_^*)。

そして、生徒というのは、何故か自分が面白かった漫画を貸してくれるものなんです。。

「たとえ面白くなくても最後まで読んで感想を言わなければならない」という強制事項ももれなく付いてきますが、結構「これおもしろ~い!!!」というものもあります。

今回は、K君(中2)が岩永亮太郎という方が書かれた「パンプキンシザーズ」という漫画を1~3巻まで貸してくれました♪♪(う~ん。。画像の張り方がわからないwwので、張れませんでした~(>_<)もし読みたいと思ったらぐぐって調べてみてください~。。)

ある仮想の国(時代的には第一次世界大戦後ぐらいかな)での戦争復興をテーマにして書かれた作品ですが、ギャグっぽい表現も多くキャラクター自体も可愛いので女の子でも結構平気で読めると思います。

多少流血が気になるといえば気になるのですが、意外にするっと読めました。話も重すぎず軽すぎずなので、読後感も悪く無かったです(*^_^*)

平常時でも一度衰退した都市や国をもう一度復興させるってなかなか大変なものだと思うのですが、やはり戦争後の復興というのは架空の世界でもイラクでも大変難しいようです。。

K君にはこれを返す時に「イラクの復興が大変な理由がよく分かるよね~(>_<)」といいつつ、K君が愛してやまない「がりがりくん ソーダ味」を保冷パックに入れたものを一緒に渡そうと思います。。

K君、今週はちゃんと4巻~7巻を貸してね♪♪