日本人初の大リーグプレイヤーを知っているだろうか?
長嶋でも野茂でもなくもちろんイチローでもない。実は大月市出身のマッシ―・ムラカミこと村上雅則さんなのだ。そしてアジア人初でもあり、アジア人の初登板選手・初勝利投手・初安打記録も持っている。本校の出身(1960年卒)で生徒の大々先輩にあたるのだ(ちなみにおとなりの大月東中出身の小林雅英氏を含めて大月市は2人の大リーガーを輩出しているのだ)。1階コモンスペースで猿中生憩いのスペースとなっている円形ソファーは以前に氏が寄贈していただいたものだ。よく見るとMLBのロゴの焼印とナショナルリーグの装飾が施されている。村上氏の略歴はブログ下方の(※)猿ペディアを参照してほしい。
さて,滅多に関係地の訪問をしない村上さんだが,母校である本校で部活動に励んでいる後輩のために今回特別に足を運んでいただき,生徒への激励をいただいた。
今から50年前の野球部の様子,グランドも設備も十分でなくても,逆境にめげず,厳しい練習にも耐え、熱心取り組んだこと。辞めそうな部員を引き留め,一緒に汗水流していたエピソード,苦楽を共にした仲間は一生ものだと言ってチームワークの大切さを説いていただいた。中学時代のチームメイトの長畑さんと今でも親交があり今回ご一緒に来校されたことでもその絆の強さがうかがえた。
人生どんな場面でチャンスが訪れるかわからない。人との巡り合わせがいろんなチャンスを運んでくる。だから人との出会いを大切にし、腐らず日々精進すること。そして,スポーツで得る栄光以上に、大切な仲間や周囲への感謝の心を手に入れてほしいと助言をいただいた。
最後に,スポーツをはじめ集団の中でもまれて育つ忍耐力や社交性は,実社会でも必ず役に立つ,日々励みなさいと付け加えていた。日本のみならず,海外で活躍し,現在でも多方面で活躍している村上さんの重みのある言葉でした。
記念に松井(祐)や銀次,嶋選手をはじめとするそうそうたるプロ選手のサインボールのプレゼントをいただき生徒は大喜びでした。
氏の今後のご活躍を願うとともに,激励訪問に応えられるよう,新人戦県大会での生徒たちの奮闘を期したいと思います。
===(※)猿ペディア(村上雅則さん 略歴)===
1960年 今から60年前に本校を卒業 高校は法政二高
1962年 南海ホークスに入団
2年目の64年の 当時の鶴岡監督が若手に経験を積ませるため、メジャーのサンフランシスコジャイアンツのスプリングキャンプに村上さんを含む3名を派遣。当初、3か月で帰国と伝えられていた。 キャンプ地において、他の二人とA級(アメリカのプロ野球は最高峰がメジャーリーその下に3A・2A・1・ルーキーリーグとなっている)に所属し、紅白戦やオープン戦に好投。シーズンが始まると他の二人がルーキーリーグに落とされる中、一人A級のフレズノ・ジャイアンツでプレーを続ける。
当初の帰国期限が過ぎても、南海からは帰国の要請が来なかったため、リリーフとして49試合に登板し、11勝7敗、防御率1.78という成績を残す。
A級の試合スケジュールは8月31日をもって全て終了するのだが、そんな時に村上さんに「至急、メジャーに合流してれ」という連絡が入る。実はジャイアンツの監督であるアルビン・ダークから「優秀な左投手はいなか?」との連絡が入っており、村上さんが推薦されたのである。なんと村上さんは前代未聞の2A・3Aをすっ飛ばしメジャーリーグに昇格。日本人初のメジャーリーガーとなる」
村上さんは31日深夜にジャイアンツの遠征先であるニューヨークに到着すると、9月1日にシェイ・スタジアムに移動、記者に対し「夢のようだ」と語った。
初登板となったニューヨークメッツ戦では8回3点リードという場面で登板し、1回を1安打2三振で無失点に抑えている。また、9月29日のコルト45´s戦(現アストロズ)では9回同点の場面から11回までを無失点に抑え、メジャー初勝利を達成。この年は9試合に登板し、1勝1セーブ、防御率1.80という成績を残す。
しかし、この年のオフ、村上さんがここまで活躍すると予想していなかった南海側は村上さんを日本に連れかえろうとすが、メジャーと南海との間で二重契約問題に発展し、日米のコミッショナーが話し合うまでになった。結局「65年はジャイアンツでプレーし、66年からは南海にもどる」という条件で両者が合意したため、村上さんは65年もジャイアンツでに所属し、45試合に登板し74と1/3回を投げ、4勝1敗8セーブ、防御率は3.75という成績を残す。
また、6月29日にはメージャーリーグで初安打を記録し、8月15日には「マサノリムラカミ デー」として、先発マウンドに立っている。
66年からは日本にもどり、南海に復し。68年には18勝をあげる活躍を見せ、70年~72年には3年連続で二桁勝利を挙げている。
74年オフにトレードで阪神タイガースに移籍、その後日本ハムファイターズで活躍
現役引退後は日本ハムファイターズ・福岡ダイエーホークス・西武ライオンズでコーチを務める
現在、野球評論家 メジャーリーグ中継の解説者 国連UNHCR協会(国連難民高等弁務官事務所・日本委員会) 国連難民サポーター