12月21日(水)5,6校時に生徒総会が開催されました。
新型コロナウイルス第8波が懸念される中、今回も各クラスをオンラインで結んだリモート生徒総会となりました。
今年の生徒会スローガンは「一(はじめ)」。そのスローガンのごとく、今年は清流祭での学級発表、合唱祭、SDGsの取り組みなど、今までにない取り組みを行って、たくさんの挑戦をした生徒会活動でした。また、活動の柱として「自律」「環境」「共創」を掲げ、授業前後のあいさつ、チャイム席、愛校愛橋作業、整理整頓、ボランティア活動、合唱、交流活動にも力を入れてきました。
生徒総会では、今年度の活動を振り返り、成果、要望、課題など多くの意見が出され、来年度の活動につながる話し合いとなりました。また、「ブロック活動」と「自主規定」については、生徒総会の場でクラスで話し合う時間を取り、全校生徒の意見を集約することもできました。
現生徒会執行部の活動は、12月で終わりとなります。自分たちにできることを常に考え、0から1を創ろうと努力し挑戦してきた生徒会執行部と、それを支えてきた全校生徒で、今年1年大きく前へ進むことができました。来年も今年作り上げてきたものを土台とし、さらにより良い学校を作っていけることを期待しています。