goo blog サービス終了のお知らせ 

猿橋中学校のページへようこそ!

日常生活のようす や お知らせ(タイトルマーク:※)を中心に発信します ^^

第2回生徒総会

2022年12月21日 | R4~:日々の様子

12月21日(水)5,6校時に生徒総会が開催されました。

新型コロナウイルス第8波が懸念される中、今回も各クラスをオンラインで結んだリモート生徒総会となりました。

今年の生徒会スローガンは「一(はじめ)」。そのスローガンのごとく、今年は清流祭での学級発表、合唱祭、SDGsの取り組みなど、今までにない取り組みを行って、たくさんの挑戦をした生徒会活動でした。また、活動の柱として「自律」「環境」「共創」を掲げ、授業前後のあいさつ、チャイム席、愛校愛橋作業、整理整頓、ボランティア活動、合唱、交流活動にも力を入れてきました。

生徒総会では、今年度の活動を振り返り、成果、要望、課題など多くの意見が出され、来年度の活動につながる話し合いとなりました。また、「ブロック活動」と「自主規定」については、生徒総会の場でクラスで話し合う時間を取り、全校生徒の意見を集約することもできました。

現生徒会執行部の活動は、12月で終わりとなります。自分たちにできることを常に考え、0から1を創ろうと努力し挑戦してきた生徒会執行部と、それを支えてきた全校生徒で、今年1年大きく前へ進むことができました。来年も今年作り上げてきたものを土台とし、さらにより良い学校を作っていけることを期待しています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回やまびこ支援学校との交流会

2022年11月26日 | R4~:日々の様子

11月25日(金)2回目のやまびこ支援学校との交流会を行いました。参加したのは、奉仕委員会の生徒23名です。

第1回目の交流会は6月にオンラインで行い、やまびこ支援学校の生徒が企画したレクを楽しんだり、パプリカを踊ったり、山梨県の歌に合わせた表現活動、ハンドベルの演奏などを行いました。

今回も、まだコロナ禍ということで、お互いの学校をオンラインで繋いだ交流会を行いました。

今回の交流会は、猿橋中学校の生徒がすべて企画運営しました。前半の時間は、スライドを使った学校紹介、グループに分かれて、自己紹介や、幸せなら手を叩こうを一緒に踊ったり、レク(3択クイズと絵クイズ)を行いました。後半の時間は、本校の生徒とやまびこ支援学校の生徒をペアリングし、3~4人の小グループを作り、お互いの名前を呼びあったり、テーマを決めて話をしたり、美術作品を作るなどの活動をしました。

自分たちが準備したのを楽しんでくれたり、一緒に会話を楽しんだり、踊ったり、お互いを知ったり、支援学校の生徒の笑顔が見れたことにより、交流の目的が果たせ、オンラインという形でしたが、交流会を行えてよかったと思っています。 

やまびこ支援学校の皆さん、来年度の交流会も楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生徒会役員選挙

2022年11月22日 | R4~:日々の様子

今日は令和5年度の猿橋中学校の中心となるリーダーを決める、生徒会役員選挙の立会演説会が行われました。

今回の選挙には会長に3名、副会長男子に2名、副会長女子に1名、新2年副会長に3名の計9名が立候補しました。これまで、各教室をまわったり、朝、玄関前で呼びかけを行うなど、選挙活動を行ってきましたが、今日は体育館で、全校生徒の前で演説を行い、猿橋中学校をより良い学校にしていくための公約を発表しました。応援演説者、立候補者とも緊張したと思いますが、堂々と自分の考えを訴えかけていました。演説のあとはパネルディスカッションが行われ、候補者からの発表、候補者どうしの討議、フロアからの討議が行われました。候補者の熱意、聴く側の生徒の真剣な態度、猿橋中学校をさらに良くしていこうという、気持ちが感じられる素晴らしい演説会でした。来年度もきっと素晴らしい、生徒会そして猿橋中学校をつくってくれることと思います。

演説会に引き続き、会議室で投票が行われました。






























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニロードレース 2・3年

2022年11月15日 | R4~:日々の様子
昨夜からの小雨がなかなか降り止まぬ中、1・2校時には2年生、3・4校時には3年生のロードレースを行いました。
自分の体力の限界に挑戦し大変だったと思いますが、メダルをもらえた生徒もそうでない生徒も、走り終わった後はとても充実した表情を見せていました。








































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニロードレース 1年

2022年11月14日 | R4~:日々の様子
昨年、一昨年は感染症の影響で中止となったロードレースを、今年は学校発着で学年ごとに行いました。約一か月間に渡り体育の授業で長距離走の練習を行い、その成果を発揮して走ります。

今日は1年生のミニロードレース大会でした。上り坂に息を切らしながらも、自分のベストを尽くして頑張っていました。






















明日は、2年生、3年生です。

(グラウンドコンディションによっては、延期になることもあります。)







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする