
チェックインは本館、チェックアウトはゆっくらインでボックスに鍵を入れるだけ。
難点は本館まで5分ほど歩くこと。遅い時間や雨や雪の日などはちょっと不便ですが、私は気にならないので全然OK








お風呂のへりにはお盆と塗り物の盃と酒器が置いてあり、え?まさか??と思って注いで飲んでみたら、まぎれもない日本酒でした!しかも美味しい




お風呂のの入口にはシャンプーバーがあって好きなシャンプーを選べたり、湯上り後は麦茶や生ビール、ところてんなど、高級旅館ならではの小粋なサービスがありました。


でもね…「検査済」のシール、東京のスーパーのお惣菜で見ることはほとんどありません。ここは福島なんだなあと気づかされる瞬間でした。
翌朝は入れ替えになったお風呂に入浴。温泉の朝風呂といえば、島根で捻挫、山形で尻もち、新潟で太もものすり傷と過去に3度の怪我をしているのですっごく気をつけていたのですが、今回もやらかしました

露天風呂の段差に気をつけて気をつけて入ったのに、二段と思った石風呂がまさかの三段構造になっており、段を落ちかけて角っこに足の小指部分をひっかけ、結構パックリと…

血が出るとまずいので傷口を押さえながら足を上げて入るという(それでも入るか!)アクロバティックな状態で、あんまりリラックスできなかったです

でも、この東山温泉は戊辰戦争の時に土方歳三が刀傷を癒した温泉。刀傷に比べたら私の傷なんて浅い浅い!と言い聞かせていたら、意外にも流血せずに済みました。恐るべし東山温泉!
しかしそのあとホテルの部屋に戻った際にオシャレな畳ベッドの木枠の角にすねをガッツリぶつけてしまい、こちらのほうがかなり痛かったです





整腸にヨーグルトもいただき、食べ過ぎ用の胃腸薬も忘れずに服用。
予定より早めにチェックアウトできそうだったので、本館の送迎車を予約したら、私1人でしたが快く送ってくださいました。
あとは東京に向かうだけ…と思ったら途中で車掌さんが倒れたため列車が運休するという未だかつてない事態に見舞われて焦りましたが、本数の多い路線だったので無事に東京にたどり着くことができました。
車窓から“桜の北上具合”が見えて、日本の春を感じた帰路でした。
![]() 【米 27年】『福島県会津産コシヒカリ白米10K』【RCP】【米 10kg 送料無料】【532P19Mar16】 | 震災の翌年の新米からわが家でお取り寄せし続けているのが「まんま屋」さんの会津産コシヒカリ。ウチにごはんを食べに来てくれた人はみんな一様に美味しい!と言ってくれます。他の産地のものも試してみたけれど、やはり会津産のコシヒカリが一番お気に入りです。1袋ごとに放射能測定検査をした基準値以下のものを出荷しています。 |