
梅雨の合間の晴れマーク。天気がいいと思ったらすぐに山に行けるところが嬉しい
途中、湯布院で雲海を見ることができて、ラッキー

10年以上前に、牧の戸登山口から登った以来久しぶりのコースだった。
ミヤマキリシマの群生を見るために、はじめて扇が扇、稲星山にも登る。

こんないいコースはない、まるで標高3000m級のアルプスを歩いている感じ
るんるん気分の尾根歩きだ。

今回は登らなかったが、平治岳、ミヤマキリシマの群生で有名だけれど、遠目で見ても
山がピンクになっているのがわかる、さぞかし綺麗だろうなあ

詳しくは、HPの山行遊び編をご覧ください。経過時間を測っています
この季節は是非、大分の山に。感動ものですよ!!
途中、湯布院で雲海を見ることができて、ラッキー


10年以上前に、牧の戸登山口から登った以来久しぶりのコースだった。
ミヤマキリシマの群生を見るために、はじめて扇が扇、稲星山にも登る。



こんないいコースはない、まるで標高3000m級のアルプスを歩いている感じ
るんるん気分の尾根歩きだ。


今回は登らなかったが、平治岳、ミヤマキリシマの群生で有名だけれど、遠目で見ても
山がピンクになっているのがわかる、さぞかし綺麗だろうなあ



詳しくは、HPの山行遊び編をご覧ください。経過時間を測っています
この季節は是非、大分の山に。感動ものですよ!!
お天気の良い日の久住連山はミヤマキリシマは見ごたえあるでしょうね。あの日は雨だったから。。。
夏山、常念、蝶、焼岳と思っているのですが。。。
20日は山の会の総会です。
雨の中、テントがなかったことを思い出しました。
あの避難小屋は良かったですね。
天気が良ければ、こんなに良かったのかと思うぐらい素晴らしい道です。
是非、この時期に、この山道を歩いて下さい。
夏山ですか。常念、蝶、焼岳ですか、いいですね。
我が家も今年ぐらいは行きたいな!夏山、アルプス
まだまだ健脚ですね
やっぱり日頃からのトレーニングが効いてますね
確かにこの時期ミヤマキリシマは最高です。
確かオオイワカガミもたくさんあったような
平治岳は人が多すぎるのを遠くから見て登るのやめました。
私が最初にここへ行ったときはappyさんとまだ同じ職場の時でしたよ
雨がショショボ降る中をたった一人で薄暗い大船山を登りました
さびしかったな~
よく覚えておられますね。
大船山を一人で登ったのですか?
その時は、appyも全然山には興味がなかったのですが、
人って不思議ですよね。
今は、天気が良ければ、むずむずと山に行きたくなります。
別府が山登りが手軽に出来る所で良かったです。
遊びに来てください。
それと、今年の夏山の予定が決まれば教えてくださいね。