この所体調が優れない事もあり最低限の本業の仕事をやるのが精一杯で何かと勉強不足を感じています。そういう事もあり話題性に乏しくblogもかなり久々となってしまいました。1000人を超すファンの皆様申し訳ありませんでした(笑)
夕方ある本を読んでいて面白い記事に気づきをいただいたので紹介します。
目の前に栄養ドリンクがあることを想像しながら次の例文を読んで下さい。
タウリン1000ミリグラム配合。
タウリン1グラム配合。
前者を読んだ人はタウリンという栄養素が1000ミリもと感激するだろう。一方、後者はなんだ1グラムしか入ってないのかと落胆するのではないか。
二つの例文は全く同じことを表現しているにもかかわらず読み手が受け取るイメージは180度異なるものになってしまう。
このように伝えてる中身は同じなのに、表現方法を変えるだけで受けての印象が大きく変わる現象を「フレーミング効果」と呼ぶ。
面白いし勉強になりました。
年収2000万以上稼ぐ人の共通点には1日平均1時間以上勉強して1ヶ月の読書量は1~3冊、勉強の為の年間投資額(セミナー代、書籍代など)30万以上がそれぞれアンケートで一番多い結果のようです。
出来る人は皆勉強してるんだと改めて感じます。
時間は平等。悔いの残らないように生きたいものです。

夕方ある本を読んでいて面白い記事に気づきをいただいたので紹介します。
目の前に栄養ドリンクがあることを想像しながら次の例文を読んで下さい。
タウリン1000ミリグラム配合。
タウリン1グラム配合。
前者を読んだ人はタウリンという栄養素が1000ミリもと感激するだろう。一方、後者はなんだ1グラムしか入ってないのかと落胆するのではないか。
二つの例文は全く同じことを表現しているにもかかわらず読み手が受け取るイメージは180度異なるものになってしまう。
このように伝えてる中身は同じなのに、表現方法を変えるだけで受けての印象が大きく変わる現象を「フレーミング効果」と呼ぶ。
面白いし勉強になりました。
年収2000万以上稼ぐ人の共通点には1日平均1時間以上勉強して1ヶ月の読書量は1~3冊、勉強の為の年間投資額(セミナー代、書籍代など)30万以上がそれぞれアンケートで一番多い結果のようです。
出来る人は皆勉強してるんだと改めて感じます。
時間は平等。悔いの残らないように生きたいものです。