2013年1月12日、やぶはら高原で滑ってきました。
残念なことにダイアモンドライナーが終日運休。しかも明日も運休とか。
メインリフトの1本を3連休に運休なんてありえない。
どんな管理・対応をしているんだろう、このスキー場は。
積雪100~140cm。滑りやすい雪質でした。
天気は晴れ時々曇り。
ダイアモンドライナー運休の影響と思われるリフト待ちが発生してました。
ゲレンデは空いていただけに、残念 . . . 本文を読む
2012年12月15日、開田高原マイアスキー場で滑ってきました。
低気圧通過により雨。残念ながら山でも雨でした。
まとまった雨でしたが、小雨に。
晴れ間も出たり、ガスって視界が悪くなったり。
積雪:110cm。先週の寒波でしっかり雪はありましたが、
雨で湿雪。前面滑走可ではなかったですが、
リフトは2本とも動いてました。
あいにくの天気もあってかとても空いてました。
御岳も乗鞍も終始見ることはでき . . . 本文を読む
3月31日、開田高原マイアスキー場で滑ってきました。
今シーズン3回目のマイアです。
爆弾低気圧通過に伴い、下界は本降りの雨。
ただゲレンデでは昼前には雪に変わってました。
風も強く吹雪に。視界も悪かったですが、
降り続く雪のおかげで、新雪も十分楽しめました。
数時間で駐車場の車には10cm以上積もってましたし。
積雪180cm。リフト待ちは全くなし。
悪天もあってゲレンデはかなり空いてました。
. . . 本文を読む
2012年3月3日、今シーズン2度目、開田高原マイアスキー場で滑ってきました。
積雪:180cm、雪質:やや硬め。
もう少しコンディション良いかと思ったんですが、
3月に入ったし、仕方ないかな。
天気は快晴。日差したっぷりのスキー日和。
今回も寒さとの戦いになりませんでした^^
リフト待ちもほぼ無し。
ゲレンデ近郊から雪道でした。
. . . 本文を読む
2月11日、今週もきそふくしまスキー場で滑ってきました。
朝、道の駅でもらった割引券が決めてでした。
積雪120cm。先週より積もってました。
路面もしかりですが。
雪質は上々。いい雪ですが、やはり斜度のあるところはガリガリも。
午後には見事なアイスバーンが広がった箇所も。
天気は終始晴れ。午後からは少し風もありましたが、スキー日和でした。
御岳等、良い景色も十分楽しめました。
今年は3連休ではあ . . . 本文を読む
2月4日、きそふくしまスキー場で滑ってきました。
前日で大寒波の山は越えたんですが、やはり寒かったですね。
積雪110cm。新雪は楽しめませんでしたが、コンディションは良好。
ただ斜度のきつい箇所はガリガリも多々。
天気は曇り時々晴れ又は雪。時折強風もと、目まぐるしいものでした。
ゲレンデは、ハイシーズンを考えれば空いてますね。
とん汁の振る舞いがあり、並んで、頂きました。美味しかったです。
路面 . . . 本文を読む
1月14日、やぶはら高原で滑ってきました。
今年初滑りです。
積雪60~80cm。コース縁ではブッシュの出ている所もありましたが、
コース上は問題なし。
新雪は楽しめませんでしたが、ややしまった雪質で滑りやすかったですね。
朝から曇りがちの天候で、時折太陽が顔を出す程度。
小雪も舞っていました。
そのためパノラマは楽しめませんでした。
ハイシーズンにしては空いているほうですね。
リフト待ちもほぼ無 . . . 本文を読む
2011年12月10日。開田高原マイアスキー場で滑ってきました。
今シーズン初滑りです。
マイアもゲレンデオープンを1日遅らせ、今日からオープン。
積雪50cm、第1クワッドのみ運行、おそよ2kmの1本道を滑走可能でした。
当日は終始氷点下で雪も結構舞ってましたが、
暖かい日が続いた影響でしょうか、雪質は文句は言えない状態でした。
硬い箇所が多々、下部はコース幅もかなり狭かったです。
朝方は御嶽山 . . . 本文を読む
4月9日、開田高原マイアスキー場で滑ってきました。
当初、チャオに行くつもりでしたが、道中の看板を見て、今回もマイアに変更。
1日券2000円、来季リフト券プレゼントイベントに惹かれて^^
昨日からの雨は降り続いてましたが、昼前には小康状態に。
予報通り午後には止み、晴れ間もありました。
積雪210cm。当然ザクザクの湿雪ですが、思ったよりは滑り易かったですね。
多少地面が見える箇所もありましたが . . . 本文を読む
3月20日、開田高原マイアスキー場で滑ってきました。
三連休中日ですが、空いてましたね。
渋滞もリフト待ちも無し。
天気が悪いのと、震災後で敬遠もあるのでしょう。
低気圧接近のため、朝から曇り、時折日差しも。
15時頃には雨が降り出し、すぐに本降りに。
積雪220cm。全面滑走可ですが、第3ペアリフトは運休。
朝方はこの次期としてはまぁまぁの雪質でしたが、昼前には重い雪に。
ゲレンデ近郊では所々雪 . . . 本文を読む
本日3月5日、車山高原で滑ってきました。
何回か訪れたことのあるゲレンデですが、それも十年以上も前。
すっかりコースも忘れてました。
3月に入ったこともあってか、空いてましたね。
ほとんどリフト待ちなし。
積雪125cm。所々硬いバーンもありましたが、
まずまずでしたね。
とにかくいい天気。雲一つ無い快晴。
頂上からの眺めは最高でした。
寒くも暑くもなく、ゆっくり滑れました。
路面に雪はなく、ドラ . . . 本文を読む
2月19日、平湯温泉スキー場で滑ってきました。
このゲレンデには初めて来ました。
積雪130cm。ちょっと硬いバーンでした。
ゲレンデ規模等もあってか、やはり空いてました。
リフト待ちなし、とっても天気も良く、のんびり滑れました。
往路は白鳥ICから渋滞、通過に30分ほどかかりました。
ゲレンデ近郊の路面は、除雪済で、雪道はほとんどありませんでした。
. . . 本文を読む
1月29日、きそふくしまスキー場で滑ってきました。
寒波接近のため、午前中から雪が降り出し、寒かったです。
15時でマイナス6度とか。
積雪120cm。コンディションはまずまず。
所々少し硬かった箇所もありました。
ゲレンデ上部ほどガスに覆われてました。
ハイシーズンにしては、空いてました。
リフト待ちもほぼ無く、往路の渋滞も無し。
路面は、スキー場入口から先が雪道でした。
. . . 本文を読む
1月21日、しらおで滑ってきました。
名古屋でも10cmほどの積雪をもたらした寒波の後、
冷え込みも続いていたので、ゲレンデコンディションは良かったです。
国道外れてからは路面にもしっかり残ってました。
積雪180cm。晴れでしたが、雲も多く、太陽を隠すことも多かったです。
平日ですので、もちろん空いてました。
. . . 本文を読む
1月15日、やぶはら高原で滑ってきました。
仕事が忙しく、今シーズンやっと滑りに行けました。
寒波を受け、終始雪。道中から積雪・降雪でした。
積雪100cm。降り続く雪のため、新雪もたっぷり^^
駐車場のマイカーにも積雪^^;
空いてましたね。リフト待ちもナシと言っていいでしょう。
往路とも渋滞もなく、天気を除けばまずまずな初滑りでした^^
. . . 本文を読む