sannpannのインターネット日和

暇な方、ようこそ!

パクツイとかネタツイとかRTフォロとかに思うこと

2014-04-28 19:30:22 | 事件とか事故とか
お久しぶりです
と言ってもそこまで間隔開いてないから
身の回りで不満だらけというのもあるのかもしれない

さて今回はTwitterでよく見る
パクツイとかネタツイについて言っていこうかな

(あっちのブログの雑記に書こうと思ったけど長くなりそうと思い此方に書く)

ある日あっちのブログのコメントに荒らしコメントが来た
(まぁ 仕方がないさ)と削除をするをクリックしようとした時に
ある部分が目に止まった

「TwitterのアカウントでFF数が他のブロガーよりも少なくて~」

・・・うん?
FF数ってのはフォロー、フォロワー数の事で
フォロー数が多ければ多いほど情報が多く入り
フォロワー数が多ければ多いほど沢山の人に情報が流れるというものだ

確かに私のアカウントはフォロー数フォロワー数が
他の咲ブロガーに比べて少ない方である
だがFF数が多い=偉い というのは些か疑問である
確かにTwitterをやっている声優さんや著名人のフォロワー数は
かなりのもので有名ブロガーのフォロワー数もかなりのものであるが
それだから少ない人をバカにしたりするのはどうかなと思う
Twitterの使い道は人それぞれ
情報拡散に使う人や情報収集に使う人
アニメ感想や実況に使う人やブログの代わりに使う人等等
挙げていたら切りがない程使い道が沢山ある

情報収集で使う人は全く呟かないからフォロワー数必然であるから
馬鹿にするのはなんだかなぁ と思う

まぁ私はそれなりに呟きますが(1日の呟き数はTwitter廃人から笑われる量だけど)
面白い(ネタになる)ツイートは余りしないから
FF数は少なくて当然かな と思ったりします

というよりTwitter廃人はBOTツイを入れてるから必然的に寝ている時間も呟いてるから
ツイート数はかなわないと思う(;´∀`)

FF数の話題は此れ位にして
パクツイ、ネタツイについて話そうか

何年前かは忘れたが私の誘いで友人もTwitterをやり始めたのだが
今ではすっかりTwitter廃人になりました
現在 友人はパクツイ魔になった

取り敢えずネタツイとパクツイの大まかな意味について説明しようか

ネタツイとは面白いツイートと言えばわかりやすいか
笑えるツイートの事を指し画像付きだと
多くの人にリツイートされる

パクツイとは他のユーザーからのツイートを
あたかも自分が発想したかのようにツイートする事を指す

別に迷惑がかけなければネタツイはしても構わないし
パクツイしても構わないが
人を心配させたり不愉快にさせるネタツイやパクツイはやめて欲しいかなと思う
例えばの話だけど「◯◯殺す」というツイート

唯でさえ殺すというワードは物騒なのに
指定しているから通報されても仕方ないと思ったり
(ゴキブリ殺すとかだったらまぁいいけど・・・)

単純に「殺す」 だけでも通報もんだけどね

「それネタツイ(パクツイ)だからwwwww」と言っても
呟いたのはお前自身だから通報されても文句は言えない事を頭に入れて欲しい


少し脱線するがパクツイをまとめたBOT程ムカつくものはないね
アレ害悪そのものだと思う

不愉快になるならない関係なしにネタツイをコピペして呟いては
スパムアプリを連携させようとするから

あれがTLに流れてきたらそっとスパム報告をしています
(見分け方はフォロー数が0とかフォローしているアカウントがBOTしかないもの)

さて そのネタツイパクツイを繰り返している
ユーザーの事を指すアルファツイッタラーについてだけど
アレは・・・うん 関わらない方が良かったりしますね
(これ書いてる時点で関わってるけど(^^;))

パクツイやネタツイを繰り返してFF数を増やすのが義務
と言うがそれやるならもっと自分の身の為になる事やれよと言いたい
(音ゲーに時間を捨てているお前が言うな という発言を受け流しながら)

ある日一部のツイッタラーと一つのアカウントが口論(?)していた
どうやらツイッタラーが過激なネタツイをして余りにも酷いから通報した
というものだった
そしてツイッタラーのフォロワーが
その通報したアカウントをスパム報告し始めた

どうやらそのツイッタラーは通報したアカウントを凍結するよう促した
といういかにもガキ臭いものであった

その一連をまとめたのがこちら

そしてその騒動の周りの反応はこちら

ネットでの集団イジメというのはこういうことなのかと思った
(炎上とは根本的に違う)

しかもアルファツイッタラーからフォロワーされたいなら
基準を満たせとかいう余りにもバカバカしいもので
「お前はTwitterの管理人にでもなったのか」と言わざる負えない

「俺××にフォローされているんだぜ!」
「俺英検一級取ったぜ!」

最近の中高生に「友達になるならどちらを選ぶ?」という質問に
前者を選ぶ人が居ないことを切に望む(;´Д`)

さて 最後に蛇足的だけどRTフォロについて語ろうか
これは画像を呟いてハッシュタグを付けてツイートし
ツイートをしたアカウントをフォローし
リツイートしたアカウントをフォローする というものだ
最近はお気に入り登録(ふぁぼ)するものもある
ハッシュタグの内容はアニメ作品やキャラクタやボカロ曲や歌い手の名前等だが
必ず最後に「RTした人全員フォローする」と書かれてある
例はこんな感じ↓



咲が好きな人フォローお願いします!><

#咲が好きな人RT
#咲が好きな人ふぁぼ
#RTした人全員フォロー

はっきり言うがFF数を増やしても偉くはなれないというのに気付いてないのか?
(まぁネットに触りたての中高生に言っても仕方ない気がするが)
それにフォローした人が全員同じ様な作品の愛し方とは違うんだぞ
何が言いたいか というとフォローした中に自分が嫌いな属性
(例を挙げるならリョナとかふたなりとか)が好きな人がいて
後でフォロー解除したりするハメになる

そしてその作品はお互い好きだが別の作品では信者とアンチになる可能性もあるから
「◯◯とかいうクソアニメwww」というツイートが
その人を怒らせたり逆に自分を不愉快にさせる場合もあるから
フォローする際は一時フォローかしっかり見てからフォローがいいと助言しときます

私も咲クラであり音ゲーマーであるから
ツイートする内容が音ゲーよりになっていて
フォロワー数が少ないのかな?とココ最近気付いたり
(音ゲーマーは基地外というレッテルを貼られてますし、他のブログのコメントでもそう言われた)
ただ音ゲーマーであり咲クラの人という人も見つけたので
ブロガーやっててよかったかな とここ最近思ったりしています
(OFF会も出来たので)

フォローするアカウントは自分で調べてフォローするのが
Twitterの賢い使い方かな? と思ったGW前の月曜日
ネットは難しいものだなぁ・・・

値上げについて思うこと パセリについて思うこと

2014-04-18 07:30:15 | 事件とか事故とか
どうもたまにはこっちを更新しないとね
お久しぶりです sannpannです
(久しぶり過ぎて予約投稿の設定で焦った(;・∀・))

増税後あらゆるものが値上げした
景気が良くなってから増税は分かりますが・・・
そうやってない状態で増税はまーた首吊りをする人が増えるってのに・・・
国民と政治家は二人三脚で歩ものとどっかのお偉いさんが言ってましたがその通りだと思うね
さてとまずは増税後でおかしな点からピックアップしようか

増税前は税込み105円だったものが増税後税抜き105円になってた・・・

ん?何処がどう変わったの?って思う人も居るかもしれませんが
税抜き価格が税込みになっただけでど偉い違いがでます
増税前105円だったものが増税後113円になったのです

(´゜д゜`)

いやぁ・・・流石にこれは無いでしょ・・・いくらなんでもこれは酷い
コレじゃ税率8%じゃなくて13%じゃないか・・
店によっては税込み価格を小さく表示し税抜き価格を大きく表示しているところも
(こちらの方がまだ良心的ではあるが・・・)
消費者は更に苦しまなければならないのか・・・

海外の税金はどうなんだろ?と思う人もいます
海外では20%で設定しているところもあります
なんだ 日本って良心的じゃないかなら上げちまえって思った人
そうじゃないんだな・・・海外では税率を上げる代わりに別のものを無償化している国が多々あります
イギリスやメキシコでは食料に関する税金は無い国も
そして払っている税金の大きさは日本と海外を比べると日本がトップクラス
という点をご存じない方が多いと思います

因みに政治家の年収で1位の国は何処だと思いますか?
答えは日本なのです

日本は約2200万に対しイギリスは半額以下の980万
2位のアメリカは1600万です
日本の場合コレ以外にも収入が入り約4000万との事・・・
オイオイオイオイ 一人4000万が半額の2000万になっただけでも
エライ国が潤うと思うんだけど・・・

国会で寝ている議員も沢山居るから
寝ている人にはその日の収入を1/3にするか議員の数は減らしたほうがいいのでは?と思う
だって議員の収入源は国民の血税だから
最初に書いた通り国民と政治家は二人三脚で歩ものと言いましたが
果たして足並みが揃うのはいつになるのか・・・

さて、ここから先はワシの趣味、音ゲーに関するものだ
勿論増税の波もここにも影響が来ており
KONAMIも対策を行った まずjubeat gitadoraがverUPに伴ない料金システムに変更が入った

jubeatは100円プレイだと最高難易度が選択不可能となり
パセリという電子マネーを使い120円分で最高難易度が選択可能になる
200円を投入すれば5曲で全難易度をプレイすることは可能だが
コースモードというパセリだけでしか出来ないモードはここから搾取するのか・・・と思った

一方gitadoraでは120円分のパセリを払うとアンコールステージに入れたり
ロング曲という二曲分の長さのオリジナル曲が出来るようになるというものだった

ただコレらは4/1以前のもので現在パセリ使用でプレイする場合124Pになる
増税前に「税率の影響で値上げ」と言っておいて増税後に更に値上げはとてもおかしな話だが

他の機種も値上げを予定していると4/17のBE生で発表された

まずはDDRだがEXTRA ATTACKというパセリ専用のモードを追加
これはポイントを貯めて曲を解禁というjubeatのグルメイツと似たものとなっているが
つまりコレはパセリを使わないと曲解禁が出来ないという事になります
まぁ私は余りDDRをクリアしていないからしばらくコイン勢ですが・・・)

beatmaniaはV DISCという新要素が追加
コレを使うとゲームオーバーを回避したり条件満たしていなくてもEXTRAステージに行けるが・・・
なんとアプデ後コインプレイでEXTRAステージに行けなくなるという
弐寺ユーザーからすればクソクソアンドクソな仕様に変更
※なおここの説明文は小さく書かれていた

ダンエボはプレイ曲一曲追加となっており3曲プレイという
他の機種に合わせた曲設定に変更コレはナイスアプデと思います

100円2曲→124円3曲なので
1曲50円→曲41円

ダンエボユーザーからはまぁいいだろうという反応がありましたが
DDR、弐寺ユーザーからは反感を買い、不安が残るものとなった
今まで弐寺とDDRは100円3曲+1という設定だったから無理もないが・・・

※+1はスコア状況によってはエクストラに入れた という意味で+1
余談だがjubeatはknitの時場所によりけりだが100円4曲プレイ出来たお店があった

この値上げラッシュはBEMANI全機種に広がると思われ
今後ユーザー離れが加速すると思われる
たまにゲーセンに足を運ぶ私だがjubeatをプレイする人はめっきり減って
閑古鳥が鳴いていてとても寂しいものになっている

(´・ω・`)(学生音ゲーマーはかなり減った・・・)

値上げについては賛成だけどいくらなんでも124円は無いだろう・・・
110円位ならユーザーも納得出来ただろう と私は思う

ただこのパセリ、色々と問題があり、ゲーセンに入るお金がコインプレイと比べ少ない
というゲーセン側に圧倒的な不利な要素を抱えており場所によってはパセリ非対応だったりする

私が知っているパセリ未対応のゲーセンは博多駅のバスセンタービルにあるナムコのゲーセン位だが
地方のゲーセンだとパセリ未対応の店が多々あり
この問題はコナミとゲーセンの首を締めているものと私は思う

(´・ω・`)(ただでさえ増税の影響で潰れたゲーセンが多々あるのに・・・)

そしてこのパセリ独禁法に触れる恐れがあり
もしかしたらパセリそのものを潰れるのでは?と一部の声が上がっている
どうやらパセリ専用モードが独禁法に触れている可能性があり
独禁法に触れているとなったらたちまちコナミは別の方法でユーザーから
お金を吸いださなければならない

因みに同じ音ゲーで出しているライバル会社のバンダイナムコ、セガ、タイトーは
値上げをせず今まで通りというものでこの3社はある意味チャンスかもしれない

ユーザーと足並みが揃ってないコナミ
後に稼働するビートストリームに果たして人は集まるのか
そして値上げ後想定外の収入減になった場合BEMANIはどうなるのか 良くも悪くも見ものである