goo blog サービス終了のお知らせ 

四季・山夢

四季折々の山歩きに夢を抱いています。

山夢・番外編・・・荒川、治水橋から秋ヶ瀬橋まで富士山を眺めながら走る

2020年02月11日 | 山夢・番外編
【画像:荒川右岸、羽倉橋を過ぎて治水橋へ戻る途中の土手から眺める富士山】

 2月11日(火)、穏やかに晴れた荒川自転車道を富士山を眺めながら、治水橋から秋ヶ瀬橋まで荒川左岸を走り秋ヶ瀬橋からは荒川右岸を戻ってきました。
途中、羽根倉橋の志木市側にある羽根倉浅間神社内の小さな富士塚へ訪れ、古くから講中によって気づかれた羽倉富士嶽を眺めました。
その後は富士山や秩父山系を眺めながら治水橋へ向かいました。

治水橋手前の荒川左土手にて1・・・治水橋下流の土手から富士山をズームで眺める。



治水橋手前の荒川左土手にて2・・・治水橋と丹沢山系をズームで望む。


治水橋手前の荒川左土手にて3・・・治水橋の奥に丹沢山系と富士山。


治水橋手前の荒川左土手にて4・・・秩父山系、武甲山と頭上に月が見えていました。


荒川左岸ゴルフ場・健保グランド付近にて・・・昨年の令和元年台風被害を過ぎて自転車道は走れますが、ゴルフ場の分フェンスは倒壊したままです、木の途中に荒川増水の痕跡が残ります。


羽根倉橋にて1・・・荒川左岸の自転車道から羽倉橋へ、秋ヶ瀬公園は令和元年の台風19号被害で現在も通行できないため信号を渡り荒川土手を秋ヶ瀬橋へ向かいます。


羽根倉橋にて2・・・昨年から橋の補強工事中で片側通行となっている羽倉橋と富士山をズームで望む。


秋ヶ瀬公園から秋ヶ瀬橋に向かう1・・・秋ヶ瀬公園のメタセコイア越しに富士山をズームで望む。


秋ヶ瀬公園から秋ヶ瀬橋に向かう2・・・秋ヶ瀬公園手前の田園風景と富士山、奥には秋ヶ瀬公園が広がります。


秋ヶ瀬橋にて1・・・秋ヶ瀬橋と富士山、秋ヶ瀬公園内へは令和2年に入っても通行できないようです。



秋ヶ瀬橋にて2・・・秋ヶ瀬橋からズームで望む富士山、秋ヶ瀬橋を渡り荒川右岸を戻ります。


荒川右岸、治水橋にて・・・治水橋まで戻ってきました、土手脇の羽根倉浅間神社内に小さな富士塚があったので見に行きました。


志木市、羽根倉富士嶽にて1・・・江戸時代からの富士信仰に基づいて明治時代に造られた富士塚とのことです。


志木市、羽根倉富士嶽にて2・・・荒川の河川改修と県道工事のため2度移転され現在の場所になったとのこと。


荒川右岸からの風景1・・・羽倉橋を過ぎて、のどかな土手沿いの田園風景にたたずむ富士山。


荒川右岸からの風景2・・・治水橋付近では見えなかった、武甲山の右に両神山が見えたのでズームで撮りました。



荒川右岸からの風景3・・・ふじみ野市ツインタワー(?)越しに眺める奥武蔵の山々。


治水橋へ戻る1・・・荒川右岸から治水橋へ戻ってきました。


治水橋へ戻る2・・・治水橋の中央には旧治水橋のオブジェの照明塔が設置されています。


治水橋へ戻る3・・・治水橋を渡って荒川左岸へ戻ってきました、いい天気で富士山を眺めながらのサイクリングを楽しめました。

【以前のサイクリング】

2020年2月4日:荒川・上江橋から小畔川・川越なぐわし公園の風景

2019年10月13日:台風19号・荒川も今まで見たことのない濁流

2019年4月16日:川越・狭山自転車道を走りながら富士山を撮る

2019年3月24日:荒川左岸から川越・狭山自転車道(上江橋から落合橋)

2019年2月2日:荒川左岸の富士山風景(川越線から荒井橋)

2018年10月26日:荒川右岸・河口までサイクリング

2018年5月18日:孫と荒川左岸サイクリングで都市農業公園へ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿