タイトルはそのまま同じで、Bloggerに移行します。
きままなたぐりぶろ(日記)
決め手は、Bloggerのブログに貼り付けられる写真の方法でした。
スマフォで撮った写真がGoogle+のインスタントアップロードで自動アップされるまでは
わかっていたのですが、それをBloggerのブログにそのまま貼り付けられる点は
非常に便利で楽だと思いました。
自社のサービスを幅広く持っているGoogl . . . 本文を読む
前回はジョイスティック型のキーボードを試したが、
今回は次のものを試した。
無線(2.4GHz)キーボード BSKBW08BK
Ubuntu 12.04 LTSの実機で動作することを確認。
当然、USBアダブタを介してワイヤレスである。
■BSKBW08BK
キーボードはフルではないがキーピッチも十分で使い勝手はジョイスティック(ry のやつとは
比べ物にならないほど。
問題のタッ . . . 本文を読む
サンワサプライのSKB-WL16BK、
Ubuntu 10.04でほぼ完全に動作することを確認。
(さすがに仮想環境ではなく、実機に入れたUbuntuで確認)
■SKB-WL16BK
キーボードは日本語ON/OFFはもちろんのこと、
ジョイスティック、スティック脇のスクロールパッド、
スティック左の特殊キーはほとんどWindowsの場合と
同じく動作した。(ブラウザはなぜかnauti . . . 本文を読む
■UbuntuとUbuntu Unityについて(3)
Ubuntu Unityのquicklyの開発言語は基本はPythonみたいだ。
一応、C/C++など他の言語でも開発可能。
サンプルはまずquicklyをインストールして、
terminalで次のように入力するとひと通りのディレクトリが生成される。
quickly create ubuntu-application hello-world . . . 本文を読む
一昨年の12月位から定期購読して作っているRobo Xeroだが、
45号目にしてようやくマザーボードを本体に組み込むところまで進んだ。
本体は上半身が完成、腰が一部というところ。
スタンドも完成しているので乗せて撮影。
手に持った感じはこんな感じの大きさだ。
腰から下はまだできていないのでこんな感じ。
ここまでで約1年、長かったぜ・・・。
これからあと30 . . . 本文を読む