70の瞳

笑いあり涙あり、36人の子どもたちが生活する児童養護施設「さんあい」の出来事や子どもと職員の声をお聞きください。

人の欲求

2020-01-07 16:59:15 | 愛すべき子どもたち

新年、あけましておめでとうございます。 

年の初めから少し難しいお話になって恐縮ですが、アメリカの心理学者、アブラハム・マズロー(1908年~1970年)の唱えた5段階欲求理論のお話をしたいと思います。 この説は、広く日本でも知られています。特に福祉分野では、彼の理論は必須の学びの一つとなっています。 彼の説をまとめたものが以下になります。

 

1.  生理的欲求⇒ 食べたい、寝たい、排せつしたい等

2.  安全欲求⇒ 安全な暮らしがしたい、もっと収入を得たい等

3.  社会的欲求⇒ 集団に属したい、仲間や恋人が欲しい等

4.  承認欲求⇒ 褒められたい、認められたい等

5.  自己実現欲求⇒ あるべき自分になりたい、他者に貢献したい等

 

1~3を外的欲求、4,5を内的欲求と分類したりします。 また、必ずしも一つ一つの欲求が段階的に満たされながら1~5へと進むわけではないとも言っています。 例えば、生理的欲求が満たされなくとも自己実現欲求を求める人はいます。 この5段階欲求理論は、ともすれば人間の本質的な欲求を最も明瞭に表している理論のように紹介されますが、実はそうではありません。マズローは、5番目欲求の上に6番目の欲求を加えています。それは、自己超越欲求と言われています。

自己超越欲求とは、他人からの見返りを求めず、他人の不幸に罪悪感を抱き、創造的であるなど崇高な欲求です。1~5までは、自己中心的な欲求ですが、6番目の自己超越欲求とは、他己中心的な欲求ということができます。

マズローの唱える第6の欲求は、三愛学園の理念の土台である聖書の教えと一致する部分は大です。聖書は、罪人である人は自身の力では他己中心的(自己超越的)にはなれないと教えます。それをできるのは神様のみです。ですので、自己超越欲求とは、神様(完全な愛)に対する欲求で、人はどこかでこれを求めているというのです。 人は偶然の積み重ねでアメーバより進化し今日あるというのが進化論の基本ですが、クリスチャンは神が人を創造したことを信じています。脳や心も神がつくったのですから、署名な心理学者や脳科学者の説には聖書と共通する部分が沢山あり、積極的に学ぶべきだと思います。

「愛情があれば、養育は上手くゆく」 そんな児童養護の時代は過ぎました。人の心や精神、そして欲求等しっかりと認識して、自分を知り相手を知ることが増々必要とされています。本年もご指導・ご協力をよろしくお願いいたします。

 

花を愛でたり動物を慈しむのは、社会的欲求なのか生理的欲求なのか?

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿