詐欺メールがきました。(図)
最初見た時はびっくりして反応しそうになりました。
落ち着いて見れば、変なところがあります。
迷惑メールに入っていました。
見たときはすでに期限を過ぎていたので、反応しませんでした。
---
詐欺メールは次の点が変です。
□件名:「宛名の登録確認及び秘密の質問等の登録」
税務署が「秘密の質問」をするのだろうか。
□発信メールアドレス:「e-tax-■■■@nkgnz.cn」
「.cn」は中国のドメインである。
日本の税務署が中国のドメインを使うのだろうか。
□宛名:「■■■(メールアドレス)様」
そもそも税務署からメールが来るか不明である。
来るとしても宛名をメールアドレスにしないのではないか。
□本文の変なところ
・「令和7年度の税制改正等のうち、以下の申告手続について、追加及び修正を行い。税制改正に伴い、税金の状況をわかりやすくするため。」
日本語が不自然である。
・「このメール受信後24時間以内に」
そもそも税務署からメールが来るか不明である。
来るとしても「24時間以内に」といった短い期限を設定するだろうか。
・「e-Taxホームページでご確認してください。
⇒ https://www.e-tax.■■■.com/UF_APP/lnk/loginCtlKakutei」
そもそも税務署からメールが来るか不明である。
来るとしても「.com」から来るのだろうか。
・「本メールは、「国税電子申告・納税システム(e-Tax)」にメールアドレスを登録いただいた方へ配信しております。」
「国税電子申告・納税システム(e-Tax)」にメールアドレスを登録していない。
「国税電子申告・納税システム(e-Tax)」にメールアドレスを登録する必要があるのか?
---
[電子化が進むと]
多くの手続きで、紙を減らし(無くし)電子化を進めようとしています。
電子化が進むと、このようなメールが増えるかもしれません。
---
[参考]
○e-Tax お知らせ
(1)e-Taxを装った不審なメール等にご注意ください
(2)e-Taxから送信するメールと不審なメールの違い
(3)不審なメールの具体例
https://www.e-tax.nta.go.jp/topics/2024/topics_hushinmail.htm