日記

日々のあれこれ
前のはこちら→https://blog.goo.ne.jp/kawashima134

香川名物、餡餅雑煮

2022年01月09日 | クッキング、ランチなど

お正月が終わってやっと落ち着き、やっと落ち着いて自分のためのお雑煮を一人分だけ作る。

大根、金時人参、油揚げ、餡餅、白みそ仕立てでトッピングは本来、汽水域で養殖する、繊維の長い青のり。

最近は売ってないので、あっても高いので、お好み焼き用の青のりで代用。

たぶんアオサか何か。

夫に勧めず、あちらも欲しがらず、一人だけのお雑煮。

白みそと餡の甘さが混じり合い、しみじみと故郷。それを味わう・・・

この先も多分ずっと毎年。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 毛糸でワクワク | トップ | 瀬戸内、冬の恵み »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
白味噌仕立てあん餅雑煮 (てん)
2022-01-09 19:41:19
おお!!
色味噌あん餅雑煮だあ!!!
香川ですね♫

私の生まれ育ったのは岡山なので、香川に嫁いで初めてその存在&リアルな雑煮をみました(苦笑)
夫が食べておりました。
実は岡山は醤油おすまし雑煮(具材は色々入りますが)なので、私は香川に来て白味噌のお雑煮を初めて作ったんです💦

京都の白味噌雑煮は食べたことはあったのですが、香川のいりこだしで作る白味噌雑煮は初めてでした。

あん入り餅をいりこ出汁白味噌雑煮として食べたときは、
まあ確かに甘塩っぱいのって好きな人いるよなあ・・・と感じました(苦笑)
まずくはなく、ホントに和菓子を食べている感覚でだなあと思いましたもん。。。
それ以降、あん餅雑煮を否定することはなくなりました(笑)美味しいと思ってしまいます💦

いりこ出汁白味噌雑煮はとても美味しいと感じていますので、お正月 元旦は 丸い小さい大根と金時にんじんの入った白味噌雑煮をいただきます。
あん餅であろうが、丸餅であろうが 写真の通りのお雑煮ですね!?
てん様へ (frozenrose)
2022-01-11 03:34:54
コメントをお返しするのが遅れました。
ごめんなさい。
ご丁寧なコメントありがとうございます。

他県生まれの方の、このお雑煮に対する距離感がわかり参考になりました。一年に一度の独特のお味、それにお正月の記憶が乗って戻ってくる。各地のお雑煮は全部、その働きがあることでしょう。

岡山と香川と、海で向かい合っているだけなのに、食文化が違うのが面白いですね。
広島も澄まし汁です。故姑様は鹿児島出身で角餅、これも違和感ありまくりでした。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

クッキング、ランチなど」カテゴリの最新記事