とりあえず、サイトは篠崎砂美のサイトインフォメーション ブログは篠崎砂美のブログとなっております。 . . . 本文を読む
GoogleBloggerが、なんとなく使えそうなので、とりあえずのお引っ越し先に選定。 まあ、こちらは、閉鎖まで残しておくとして、以降はテスト的にBloggerに書き込みます。問題なければ、そのまま移動と言うことで。 . . . 本文を読む
あら、gooのブログが11月で終了かあ。まあ、楽天のブログも抑えてはあるのだが、あちらは、規約で楽天以外の商品への誘導は禁止とかいうのがあるので、気軽に何買ったとか書くと抵触するんだよなあ。サイトって、掲示板とかブログは確かデフォルトでは作れなかった気が……。グーグルで何かあったかなあ……。 . . . 本文を読む
前に、FF14が、ランチャーからメインメニューに移行するのに、真っ黒になって数分という症状に悩まされたんだが、やはり、再起動などした後の初回起動でたまに時間がかかる。色々と考えると、グラボのドライバが怪しくなってきた。4060tiなのだが、5000対応のドライバで、ゲームが暗転するという症状が今問題になっている。突然症状が出たし、今のバージョンに変わったときぐらいからで始めたから、かなり怪しい。ま . . . 本文を読む
というわけで、七年弱使ってきたタブレットを買い換えたので、どのぐらい進化したか比較。mediapad m3 lite 10 wpAlphawolf LPad2価格33000円 やや型落ちで買ったので、もとは38000円ぐらい。14000円 ちょくちょく特売してる。もとは18000円。カラー縁が白いのでお洒落縁が黒いので普通ディスプレイ約10.1インチ,WUXGA (1920 x 1200),IPS . . . 本文を読む
で、結局、今のタブレットがYouTubeを表示するのがブラウザだと超遅くなってしまったので、やはり新しい物を買うことに。 ポイント分価格は2000からケースサービスも考えると4000円弱高いのだが、一応、アマゾンは、顧客データをアマゾンから出さないと言うことなので、それを信じて安心料と言うことで。楽天だと、まんま中国にデータ渡すと警告出るからなあ。 まあ、前のタブレットも中華製なので、今さら感は . . . 本文を読む
メタルブリンガーの配信動画などを見ていると、やはり2面から強くなるなあと言う感想が多いですね。 試遊版の時、機体が育ってないのでキツすぎるという感想が多かったようです。なので、1面はかなり敵がナーフされているんですね。本来の難易度的は2面からが本番という認識は合ってますというわけです。 ヴァスレイバーも、複数回会うとレベルアップしているわけですが、プレイヤーが強いのでかなり雑魚感が強いのが残念で . . . 本文を読む
入金しに銀行に行ったんだが、キャッシュカードがエラーになる?案内の人に聞くと、磁気データが破損している場合があるので、残高照会してくれと言われる。何でも、残高照会をすると、エラーがある場合自動修復してくれるそうな。いつの間に、そんな隠し機能が……。で、照会すると、言われたとおり「磁気データが破損しているので修復します」メッセージが。あっという間に修復され、その後は問題な . . . 本文を読む
アンドロイド7なので、さすがにアプリが対応してくれなくなり始めている。特にYouTubeがアプリが使えなくなって、ブラウザでも遅い。このへん、アプリの巻き戻しできれば問題ないのだが、理不尽なことにさせてくれないんだよねえ。今のところ、YouTubeを見るぐらいしか使ってないので、買い換えるかは微妙なところなのだが。意外と、mediapad m3 lite 10 wp は高性能だったんだよねえ。FH . . . 本文を読む
意外と美味しい。しかも安い。お持ち帰りできるということなので、注文しようとするが、意外と難しい。店内のタブレットで、お寿司の注文残がない状態の時に、お持ち帰りモードに移動する。なんだか、別処理らしい?で注文して、元のモードに戻ってくるという。商品は、帰りに専用保冷ロッカーに入っているので、レシートのバーコード読み込みで扉が開く。しっかりと冷えた緑茶の粉が(^_^;)分かっていればスムーズなんだが、 . . . 本文を読む
メタルブリンガーのプレイ配信は、ちらほらありますね。実は、結構のぞきに行っていたりしていまして、長時間複数回やっている人の所はかなり高確率で一度は見ています。足跡残そうかなと思ったりもするんですが、あまりしゃしゃり出てもまずいかなと思って、今のところは見るだけにしています。だいたいは通りすがりが多いですし。まあ、気になる配信者の方も何人かいるのですが、やっぱり、楽しんで遊んでくれている人の配信は足 . . . 本文を読む
メタルブリンガーの各パーツや武器に色を設定できますが、カラー・エレメントというパラメーターがあります。大まかな色の種類で分類されていますが、これが色属性です。正確には違いますが、四元素や五行相克のようなものです。色同士で相性が存在していまして、攻撃と防御の組み合わせで、ダメージなどが変化するようです。みなさんの配信を見ていると、それほど極端な影響はないようですので、好きな色にすればいいわけですが、 . . . 本文を読む