goo blog サービス終了のお知らせ 

フォンジーズコレクション

車 バイク Mac 写真 猫 食べ物

食パン買い出し ミニワーゲンバス

2016-09-09 22:50:55 | 車とネコ


やっと晴れたので 久々にスクーターの出番
鎌倉迄 買い出しに

紀伊国屋で買い物 って言っても
気が触れたワケじゃありません
食パンを買うだけ

レジで 袋は要らない と言ったんですが
今時珍しく 未だに紙袋に入れてくれるらしいから
やっぱり入れて貰いました

おかげで トップケースの固定ベルトで
行儀良く収まってます
バタバタ暴れて変形する事も無く

近所の方が FB経由で情報発信
ダイハツのショウルームカフェで
新作を展示しているらしい と

軽自動車のバン型コミューター
キャンバスという名前
VWが発表していた次世代バスのパクリ

バスっていう名前付けたから 
社員も認めてます
実はその辺りの話題づくりも狙いかも

これ見たら 本家は腰抜かすでしょう
ミニサイズだけど 何から何まで出来過ぎ
思わず ”これ包んで下さい”

この手のギミックは高がしれている
のが 相場だけど アラを探すのが難しい

唯一 タイヤがオーバーサイズで扁平過ぎ
空気が入る余地が少なく ペッタンコ

重くて硬い輪っかで 乗り心地はどうだか
残念ながら 試乗車は無し

VWが日本で軽を売るなら
そっくり このまま仕入れてVWバッヂを付ければ
本家より売れるでしょうね

我が家のサンバーが動く限りは用がありませんけど















昼ごはん
冷凍お好み焼き
独りで丸ごと1枚は多過ぎ

何より飽きます
生姜とカツオ節 アオサの助けを借りて
何とか平らげました

大阪で食べたのとは大違い
本物と比べるのがおかしい

晩ご飯
シメジとサヤエンドウのバターソテー
アボカドサラダ
茹で餃子

食パン
紀伊国屋で買った物
実は 賞味期限が迫っているから安い
昔から これ狙いで買ってました

一晩経ったあたりの風味が好き
っていう人も居るぐらいだし
我が家は冷凍しちゃいます


鎌倉店 昔はインショップベーカリーだったのが
今日行って気付いたら消えてます

三鷹の工場で作っているらしく
おまけに 当地では工場の隣りのアウトレットで買えるらしい
半額程度で という事で やられた

兎に角 美味しく 懐かしいイギリスパン
買えました








朝寝のネコ兄弟
本能で 外に近い場所に行きたいらしい
窓際の椅子の下で 並んで熟睡

偶に 広い場所に出たり
元に戻ったり














 カーリース    ウッドステアリング

2016-09-05 22:38:06 | 車とネコ


家から 遥か彼方 山の向こうに積乱雲
かなり暑い午後
カミサンを誘って 道の駅
葉山ステーションへ

カミサンが見ていた物は やっぱり私と同じ
野菜とパン
購入したのは 黄桃 茄子 食パン
極めて日常の買い物

食パンが コンテストで日本一になった
という自慢を店頭に貼り出しています

実際 ちゃんとしてる割に 普通の値段
というのが褒め物

コンビニの書棚
田中角栄100の言葉

パラパラめくって 5分で読破
この方なりの道理 成り立ち 色々
見開きに一語づつで1冊の本にしちゃってる

土方の理念はこうです みたいなのがいい
1言10円のバイブル
読みきりました 覚えてないけど

ウッドステアリング
シートベルトの金具が当たり
深く刳れた 1箇所

指に障り 気になる
軍手でもして運転すればいいんですけど

下手に修理の真似事をすると 
失敗するのは必至

パテで穴埋めだけにしておこうか
と考えています
ご飯粒練って埋め込めばいいか
桶屋みたいに










この間 ヴァナゴンの修理の最中
途中抜け出して 近くのガソリンスタンド
コスモ石油 のカーリース展示を冷やかして来ました

スズキハスラー1台だけの展示
帰りに分厚いカタログと
パソコン打ち出しの見積もりまで渡され
御隠居さんが うっかりカモになるシステム

裸の仕様で約100万円のところ
60回リース 月々約2万6000円
総額1,541,400円

途中メインテナンスから車検までコミコミ
でも 軽自動車の経費は知れてますから
かなり高い

60回のリース契約済んだら
再契約か 買い取り
ややこしい

軽なら中古の出物をポンと買えば済むし
旧い車の方が面白い

魂胆の悪い
嫌なトッツアンに絡んで来たのが間違い
確かに新しい軽 物凄く良く出来てますけど

私の相手をしてくれた営業
この車のフレームベースはジムニーです
と 大間違い

ラダーフレームシャシーなワケ無いし
モノコックでしょう どう見ても
そういう御仁に向かって訂正するだけ無駄で
ハイハイそうですか

この車で特筆の仕様
裸でもエアコンパワステ フルタイム4駆
マニュアル5速ミッション
120万円なら妥当か

地味に煤けた色で
鉄のホイールに全天候タイヤ履けば
ロシア版フィアット ラーダニーヴァ仕様
勿論 スズキの方が格段に上等


このイメージならオッサンが乗っても恥ずかしく無い
かも

同じモデルでターボ4駆
180万円で満艦飾っていう
ギラギラお祭り的外装のも有りました

そういうのには覆面して
ついでに音声も変えて乗りたい













ネコ兄弟
晩ご飯の時間近くなると
ベッドで映画を観ている私の傍に寄って来ます

こんなポジションで私を見張り

時折 交互にベッドの上に乗ってきて
目の前に顔を近付け
大きな口を開け ワーワーと催促

私 負けずに大きな口で
マ ダ デ ス

兄弟 又 元の位置に引っ込んで
同じ事の繰り返し
日課は 30分程続きます











サンバーのフロントバイザー ヴィンテージ風ウクレレ

2016-09-03 22:46:23 | 車とネコ


気持良く晴れたので お世話になっているガレージへ
ヴァナゴン修理代の支払いの為

実はもう1つ大事な用件も有ります
サンバー KVモデル用 フロントバイザー
スペアに持っている1本を届ける事

ガレージのオーナーがサンバーにハマってしまい
自分用にサンサンルーフモデル買い

後からもう1台 家族用 クラシック40周年モデル 
ベビーブルーの綺麗なペイントのを追加 
こちらの車には 最初からバイザー付き

自分用 サンサンルーフモデルにも
是非バイザーが欲しい  の様なニュアンスを 
一昨日のサンバー談義から読み取れました

ここはひとつ 新しいサンバー仲間に
日頃のお礼と 同好の士に敬意を表して
進呈しよう というワケ

スクーターのシートに括り付け
馳せ参じました
喜んで頂けた様で 目出度し

葉山 浦郷に開所した 葉山ステーション
様子伺いに行ってみました

バイク置き場には 
地元ナンバーがズラッと並んでます

近所に出来たから 気になって
足が向いた様です
バイク駐輪場
相変わらず 一台分のスペースが小さ過ぎ
バイクの幅しか取っていません

人が横に立って 乗り降りする事を考えてない
使う人の身になっていない
典型的ダメさ加減

ちょっとハイカラにした道の駅
食事のイートインは無し

地元の老舗パン屋 肉屋
同じく地元スーパーが運営する弁当屋
地野菜 他 ローカルな食品類

見物だけ の筈が 普通に買い物して来ました
昔からのパン屋からと 地元の胡瓜
何故か築地市場からのバナナ
これが上等なくせに格安

3世帯分のパンが嵩張る上 ズッシリ重く
野菜もそこそこの重さ
大きいトランクを付けといて良かった
と思った瞬間

帰宅後 後ろブレーキの遊び調整
ワイヤーが伸び 
シューも減った分詰めます

前から見た絵
やっぱり後ろのトランクが付いて
見た感じも 実用車らしくなってます

遊んでばかりじゃなくて 
役にも立つという主張









ベンダの 義姉所属プルメリア 
夏ばかりじゃなくて 秋口にも益々元気
熱帯植物って ジワジワとパワフルな感じ
蕾が幾つも トグロ巻いてます

通販でウィンドウショッピング中発見したウクレレ
パイナップル型  ピックする辺りに
パイナップルデカール(ペイント)

ヴィンテージに そっくりなのが有り
多分それを真似て作った物

仕上げも良さそう 貝のインレイやトリム付き

コア材で重く 音が小さい との事
鳴りのいい弦に張り替えればそれなりに音が出て
ジャカジャカ鳴らすなら問題無いらしい

普通のウクレレ だけどオシャレで嬉しい
ハワイ製の半額程度の値段でした

ようやく日本でも市民権を得た楽器
市場の品揃えも賑やかになって楽しい

晩ご飯
サラダ 手前のやや小さいトマトが美味しい
最近 トマトが旨いのは何故でしょうか

麻婆茄子入り豆腐
両方 いいとこ取り
これがアタリ
ゴハンにかけて モリモリと












4年前 赤ん坊の頃のネコ達
ネコ孤児院ホームのママに抱かれる夏男
我が家に養子に来るちょっと前

この絵のとおり 女性にばかり抱っこされていたので
今でも 大人の女性には すぐに懐きます

夏男独りだと 遊んでやるのも大変
一人っ子はつまらないだろうし
という事で 近所から貰い受けた 茶太郎
すぐに 実の兄弟の様になって 一安心

赤ん坊の頃は やっぱり 頻繁に行方不明
家庭内の捜索の末
見つかったのは手洗いの水タンク上

タンクが落ちそうで恐い
水道屋呼ぶと高いから ゾッとした図

右下 今日の兄弟
兄と遊ぶ途中で 興奮して
尻尾が狸の様に膨らむ茶太郎













 パワーウィンドウ

2016-08-30 22:49:29 | 車とネコ


久々 一家揃ってコストコへ買い物
以前から パワーウィンドウレギュレーターが壊れていて
ズルズルと 窓が下がり気味

スコッチテープで貼ったり釣ったりしていましたが
本日 とうとう 下まで ストンと落ちました

困りました が まあいいじゃないか
窓開けっ放しでノウノウと 買い物 
フードコートで食事迄楽しんで

3世帯分の買い物は 左上のとおり
兄宅の分が断然多い

ドッグフード 特大1俵 ドクターペッパー1ケース
飲料水 紙製品 買い物の筆頭は 
犬飼っている家としては こんなもんでしょう

手に持っているのは 大量の稲荷太巻きセット
潰れないポジジョンを探っているところ

これは 母親のリクエスト
大して食べないのに 買ってしまうらしい
残りの殆どを 兄と私の家族で平らげる事になります

ほんのちょっと コンビニあたりで買えばいいのに
言っても無駄

コストコから地元迄
高速道路で 窓全開走行って懐かしい

昔乗ってたのは 絶対冷房なんて無かったから
こんなの当たり前

オープンカーの場合 雨でも屋根開けっ放しだったし
兄のMGBに5人鈴なりで乗った事
懐かしく話しながら 結構楽しくドライブ

窓開けっ放しで駐車していたので
ETCカードを抜いた事を忘れ
料金場の閉まったゲート 押し進みました

今の遮断機 クッションが利いていて
押しても傷付かないのがありがたい

係の人呼んで 手動決済でお願いしました
こういうマヌケ 多いらしい

帰宅途中 更にスーパーに立ち寄る様に 
と 母親からの司令

買い物途中で霧雨から本降りに代わり
それでも 窓は開けっ放し

助手席が ちょっと冷たいかな という具合
屋根が開いているワケじゃないから 大した事ありません

高速道路で窓全開って懐かしい
昔乗ってたのは冷房なんて無かったから

帰宅後
窓開けっ放しじゃ これ以上雨で濡れるといけないし
車内で蜘蛛が巣作ったりするのもイヤ

ゴミ袋を ドアに挟み 裾をテープで留め
一応 車内を密封 したつもり

晴れ間をみてガレージ行き
透明じゃないから 走る時はゴミ袋は外します

応急処置として 窓が閉まったポジションでの固定
内張り剥がして 何とか処置して貰おう
という算段
どうせ助手席開ける用事無いから

小さく手直ししながら あと暫くの間
家族のバスとして働いて貰いましょう














格安自走車  ヨーグルト

2016-08-25 23:35:30 | 車とネコ


自走式芝刈り機 今幾らするのか
調べてみたら 驚きの4万円前後

勿論hondaじゃなくて HAIGEという国内メーカー
中国製だそうです
hondaなら 30年ぐらい前でも20万はしました

OHVエンジン 外観がHONDAそっくり
運転した時の振動 
流石にバイブレーションは大き目
ブレード(刃)のバランス 削って取れば治るでしょう
運転音は小さい

魅力的な値段 
ホイールを黄色に塗れば
憧れのJohn Deere風味

但し エンジン式芝刈り機
現在 既に用が無くなりました

中古のトレーラートラクター
一体幾ら位か 調べてみたら
15万キロ走行の車 210万円 と 格安

リアエアサス キャビンも豪華 
クルーズコントロール付き
エンジン1万2000cc ターボ
船が動くサイズ

このまま裸で走らせると
普通自動車免許で乗れるか
というと 駄目だそうです

牽引軸重量が9トンにもなるので
大型免許

ヒッチ部分を取り去って
車重が軽ければ普通免許で大丈夫らしい
でもそれでどうするのか というと疑問

アメリカなら そういう車のレースが有るらしいけど
日本じゃ そんな馬鹿げた事 しないでしょう

この黄色いの チャーミングなんですけど
ミツビシのアフターサービス 大丈夫か
冷やかしに言われたくないだろうけど













ネコ兄弟
カミサンに寝付かせて貰っている茶太郎
こうしないと仲々寝ない

勝手に自分のソファーで昼寝の夏男
腕バッテンはグラビアモデルのパクリか
手がピンク

兄 夏男に懲らしめられる弟 茶太郎
無駄にシメても効果無し
弟が ピーピー煩い時に叱って欲しい

参った のサインの茶太郎
反撃しようなんて 思うだけでも許さない
というポーズの兄
幾らやられても喜ぶ ミソッカスの弟












ヨーグルトをレギュラーの
乳脂肪タップリに戻しました

やっぱり豊かなクリームみたいな味
朝食用にセットアップしても
コッテリと美味しそう

晩ご飯
豚肉キムチ炒め
この手はゴハンが際限なくイケるので危ない
1杯に留めます

サラダに甘くないプルーンを混ぜたら
不思議な効果の発見
脳が甘くないモードになってるから
少しの甘さも際だたせるみたいです

昨日の鯖 全容
焼き鯖 何時見ても美しい
見たとおり 期待通りに いつでも旨い

椎茸と高野豆腐 甘い出汁 煮付け
ちょっと甘い汁が スポンジみたいな豆腐に染みて
後を引く味

ザラザラしていて 喉に引っかかる
気のせいか と思ってドンドン食べてみても
やっぱり 同じ
こういう物なんでしょう