goo blog サービス終了のお知らせ 

フォンジーズコレクション

車 バイク Mac 写真 猫 食べ物

温泉卵  エアープレッシャーゲージ

2017-02-21 21:51:01 | 車とネコ


昼ごはん
夫婦勝手に用意して食べます

天麩羅そばカップ これだけだと寂しいので
ネット検索で習った 正しい温泉卵作って 2個投入
海苔も浮かべて豪華版

今どきのそばつゆ 妙な味がしないのがいい
ちょっと しょっぱいから薄めます
結構おいしい 卵2個は多過ぎ 妙な満腹感

午後 カミサンの通院で 葉山まで送迎
帰路 市内に有る洋食屋店頭
いつか入りたいと思って何年か経ちます

ドアーの右 小窓になっていて
持ち帰りの受け渡し用

たまに ここからオネエサンがこっちの方を向いていて
偶然目が合うと 会釈してくれたりします
それだけで いいレストランだと判断してしまいます

葉山 道の駅に立ち寄り
パンを購入

買った3種類のうち 2種類の出来が今日はイマイチ
こういう事が有ると足が遠退くでしょうね

このところ 海からの強風で
ボディーから窓の全てが真っ白

前後はワイパーで何とか視界を保てますが
左右の視界は不良

ガソリンスタンド 鎌倉 葉山 と2軒はしご
両方共 長蛇の列で諦め
明日朝に洗車予定

台風 潮風 洗車機前の行列
海沿いの田舎町恒例の光景
大雪よりずっと楽ですけど

駐車場の車内で留守番の犬
縋る目付きでこっちを見ても
手を振ってやるしか為す術無し











裏山方向の棕櫚の木
南国風でも 外気が冷たい


最近 近所に出来たアパート2階
こっちから見ると窓が無い

景色は こっち方向が開けているんですが
不思議な建て方

留守番で退屈していたネコ達
ご褒美のオヤツをあげて
ボーッとするチャーボー

退屈していたナッチャン
かくれんぼで遊んでやっているうち
行方不明になり 捜索開始
かくれんぼ だから行方不明は当たり前か

呼びながら探していると
窓とカーテンの間で 隠れているのを発見
こっちからは見えないと思っているらしい

このまま立ち去ると 忘れられたと思って悲しむので 
ルールどおり 声をかけてタッチ
仲々出て来ないのは 負けを認めたくないらしい







サンバーのタイヤ空気圧がちょっと多目な気がして
そこらに有った 百均のエアーゲージで測り始めます

目盛りの動きが変
何度かリセットしてみたら
文字盤の中に 針がポロッと落ちました

部屋に持ち帰り アーミーナイフのリーマーで 風防を抉じ開け
針を差し込み 修理完了

ここで烈火の如く怒り 打ち捨てる人も多いでしょうが
遊びのタネが増えたと喜ぶ 似非サンデーメカニック
僅か数行程の作業で満喫

100円で 随分遊ばしてくれます
数回遊べば元が取れる

お気に入り 百均のポケット老眼鏡
行方不明になり 出て来ません

どうしても同じのが欲しくて 足を伸ばすと随分割高になるんですが 
意地になって探す事も有り

そのくせ 後日ついでに店に立ち寄ると 
すっかり忘れていたりします

タイヤの空気圧は正常に調整されましたが
車2台共 潮だらけのまま

昼寝から目覚め 腫れぼったい目のチャーボー
顔から頭まで 輪郭ごと寝癖っぽい
















猫の体調   VWヴァナゴン ド素人修理歴

2017-01-22 23:30:44 | 車とネコ


弟ネコ チャーボー
クッションの上で寝る 随分前の写真

現在も 母親の膝の上に乗り 
カミサンの指をしゃぶって 寝に入るところ
5歳にもなるのに やる事は成長しません

ナッチャン
これからご飯の催促をしよう
と 用意しているところ

今朝方 ご飯を戻し 遅い朝食を少量あげましたが
その後 オヤツも晩ごはんも快調に熟しました
お腹が弱い個体

トイレで用足しをする兄
わざわざ上から様子伺いの弟

弟 今日はオシッコの出が悪く
ほんの微量 血尿がみられます

少し前もこんな事があり
その後何事も無かったんですが
明朝 獣医に連れて行きます
あんまり水を飲みたがらないのが心配













朝食のグラノーラ
こんな入れ物で保管
キャットフードと対して変わらない見てくれ
ネコがキャットフード勘違い
はしない

昼食
豚汁の残りにご飯入れて
豚 ねこマンマ

晩ごはん
カミサン特製 肉野菜うどん
見たところ 昼ごはんと あんまり変わらない

アボカド トマト ブロッコリーサラダ
カミサンの分 マヨネーズをかけて一瞬席を立った隙に
チビ猫チャーボー マヨネーズを少し舐めました

そういう事をしているから オシッコが出なくなるのかも
素速く盗み食いをするバチがあたっている











VWヴァナゴンT4
1作年 バンパーがブラブラになり
手で外れました

どうした事か よく見たら接着されたブラケットが剥がれている
前オーナー時代の修理跡らしい

ブラケットを取り寄せるのも時間とお金がかかりそうなので
最強だといわれる 新しいセメダインでくっ付けます

塗って数十秒待ち 数分押し当て 仮留め
その後 兄の車のバンパーにグイグイと押し付け
そのまま朝迄待ちます
バンパーどおしの間に ネコの布団を噛ませてます

見事 接着完了
以来2年近く ビクともしません
日本の接着剤 誠にあっぱれ

もう一つは防水アイフォンケース
西洋のアイデアで中国製

風呂桶での防水テストに合格 勝手に承認
翌日 海岸での散歩のついでに 
半分波の中に入れて撮影成功

これはやっちゃいかんでしょう
特に海水は 万一 少しでも中に入ったらエライ事です
でも中華製 防水ケースも凄い という事が判明

大方 あちら製はそんなに悪い物は無く
むしろ安価で便利なのが多いこの頃

アイフォンだって 中国製
私のバイクもそうです
最早 逃れようがない













車の形

2017-01-20 23:50:48 | 車とネコ


昼食
夫婦別々 勝手に作ります
自分のはラーメン 長ネギ キムチ 兄自家製チャーシュー

ひと味足りない と思ったら 少々の酢と胡椒
伸びないうちに と急ぐ余り 忘れてた
抜かり無く ネギはスライスしたのに

晩ごはん
いつもの様にカミサン製

豚汁 雄のシシャモ
シシャモの鱗が矢鱈喉に刺さり噎せます
普段 こんな事は無いのに

もしかして 鱗が大きい日本のシシャモかもしれない
どっちでもいいんですが 旨いです
咳き込んだけど

市田柿
兄嫁が なんと いつものスーパーで見つけて買って来てくれました

去年のは もっと乾いていたんですが
今年のは瑞々しい 柔らかく甘い

そういえば 今シーズンは柿が大量に出回っていました
当たり年なのか

依然は絶対に食べなかった食べ物ですが
現在は大好物 やっと大人の味覚になったのか

世界に誇るドライフルーツ
隣の国から来る偽物も有るそうで

テレビ番組で観たら 似ても似つかぬ物
危険でエンガチョな様相をしていました




 








猫兄弟のこたつ
ホットカーペットの上にスツールを置いただけ
入っている時に 被せた布団をめくると
こんな具合 曝け出されてプンプンの2名

暑くなって頭を出すと 人間並み
大寒の日に相応しい図

散歩がてら 近所の郵便局へ 郵便物を投函に
近所の新築の家 変わりゆく 横丁風景を 観察しながら

立ち止まるのと歩くのと 同じだけ時間を費やします
だからカミサンと歩くと いつも 遥か彼方 後方へ取り残されます

今日立ち止まった場所の1つが ベンツ屋の店頭
中古で出ているVシリーズを観察

元々はVWヴァナゴンT4 つまり私の車と同型がベースだったんですが
すっかり別物になっています
メルセデスセダンをバスにした感じ
インテリアを見ると ビジネスクラス

フロントスタイルもセダンと同じ
威張り顔だけど お下品じゃない
キチンとデザインされている感じ

同じ ハイエンドミニバンの顔 日本の場合
正気の沙汰ではない 銀歯剥き出し

威張り顔も甚だしい
これで煽れば 先行車が怯える
効果抜群だから売れるんでしょう

壊れないから 日本車がいいんですが
気弱で善良な市民が選ぶバージョンとして
デザインとインテリアは
外国に任せた車を作る訳にいかないもんでしょうか
要するに センスがいい物を



















フロントウィンドウの霜  マヨネーズ

2017-01-16 21:34:25 | 車とネコ


VWバスに仕掛けておいたバッテリーチャージャー
点検の為 エンジンフードリリースを曳きに 車内へ
窓の外 下の方は未だ霜が貼り付いたまま
日が出ていても 日影は氷点前後

どおりで寒いワケ
バイクで遊ぼうという気もわかない

エンジンフードを開けて ついでにザッとチェック
ラジエタークーラント液 少しだけ補充の必要あり
不凍液は充分そうだから 湯冷ましを入れればいいでしょう

肝心の充電 ちっぽけな 
バイクや軽自動車バッテリー用の機器なのに
フルチャージ完了

たった3アンペアで スローチャージ24時間
バッテリーの修復効果も 漏れなくオマケらしい
2台共にフル充電で 朝から気分がいい

チャージャーは その後 
バイクの電源ソケットにプラグインで
万年 保護充電サイクル

電動バイクみたいな姿 でも
キックスターター無し セルモータースタートのみ
おまけに トルコンで押しがけが出来ない

となると バッテリーはいつもフルチャージ状態が絶対
それでも心配だから 充電池ジャンプスターターも持ち歩こう
とも考えています
何しろ バイクのバッテリー容量が余りにも情けないから

ベランダ ひなたぼっこ台
兄弟並んで昼寝

白黒 兄ナッチャンの足が
弟 チャーボーの近くにあるのは
素速く蹴りが入った直後の瞬間だから

寸止め フォロースルーのフォーム
慣れたもんです

蹴るまでもないけど
調子にのってるんじゃないぞ
という事らしい

兄嫁から キューピーマヨネーズ イラスト瓶 頂戴しました
干支シリーズだそうで 卵由来の食品に相応しい

卵から孵化する途中 殻を被って戯けるヒヨコ
顔をよく観たら キューピー
何となくシュール

昼食
パスタを茹でて レトルトミートソースかけ
出来合いのトマトソースでも
最近のは思いっきりトマト

オリーブオイルをかけてやれば
普通に満足
ちょっと肉が足りないだけです












バッテリーチャージ    河津桜

2017-01-15 19:45:49 | 車とネコ


スバルサンバー 昨日仕掛けておいたバッテリチャージャー
充電量満タンになり エンジン始動も一発
電気が元気になると 断然 調子が上がります

チャージャーを このまま仕舞うのも勿体無い
引き続きワーゲンバスのバッテリーもチャージする事にします
自然放電分を追加充電 バッテリー上がりじゃありません

あんまり乗らないから 本来 メインテナンス充電で
繋ぎっぱなしが正解だけど


公園から 相模湾方向
空気が澄んでいるわりに 雲が矢鱈多い

丹沢 伊豆山の雪
富士山の下の方までの冠雪は見えて 山頂は雲の中
海水も澄んで見えるから 水温もかなり低いのか

傍に居た若い父親
海面にうねりが有るから 波に乗れそう
後で行ってきます

と言ってましたが 風邪ひいて仕事休んだりしないのか
この寒さで海に浸かって楽しいのか
こっちは バイクに乗るのも気が進まないっていうのに

公園駐車場脇の河津桜
既に咲いていた二輪
正月過ぎると もうこんな時期

昼ごはん
面倒なので 冷凍 カルボナーラスパゲティー大盛り
オリーブオイルをかけ 胡椒を挽き入れると 
結構ちゃんとしてます

注文を付けるなら ソースの塩分は少な目でもいいけれど
麺の塩気は少し多目がいい
冷凍スパゲティーに文句言うのはどうかしてる

晩御飯
サラダ 
確かに麻婆豆腐が有りましがが
丼メシにかけて かき込むのに忙しくなり
撮影中止

我が家の麻婆シリーズの肉は
豚ロース薄切りのまま
食べ応えも有り 際限無くご飯が進みます

チャーボー
ホットカーペットでゴロゴロ
転がっていないと低温やけどが心配
ネコ達は自分で調整してるから安心