goo blog サービス終了のお知らせ 

Cotton☆Candy

ふわふわぁ~っとした日々の出来事を、のんびり書いていきまーす★

それでも恋するバルセロナ

2009年06月28日 | 好きな映画と音楽と本
観てきました~~~
もうもうペネロペに惚れました
ペネロペになら抱かれてもいい(いや、抱かないし・・・

3人の女性が出てきますが、きっと誰か自分に似たタイプの女性がいます
私は・・・私は・・・マリア・エレーヌでした
うん・・・冷静なのは、自分が別れたいときだけかもね・・・
マリアが劇中で「気まぐれな私が好きなんでしょ?」みたいなことを言うんですが、私もずっと「私のわがままに振り回されるのが楽しいんでしょ」って思ってました
うん・・・どうやら違うらしいね・・・
反省します

映画を観た感想は「私もあんな恋がしたい」ではなくて、人間ってバカだなぁ~・・・ですね。
でも愛おしい

ちなみにラストまで、あとちょっと・・・ってところに衝撃のシーンが
最後まで気が抜けない映画でした
おもしろいですよ

アンティーク~西洋骨董洋菓子店~

2009年06月12日 | 好きな映画と音楽と本
古いマンガですよね
昔、ドラマにもなっていて、かなり好きなドラマでした
だって、イケメンとスィーツ
どちらも私の大好物です
最近、韓国で映画化されたので、ママが見たいということで一緒に観に行ってハマリました
なんか・・・日本のドラマと若干違うなぁ~~~と思って、原作マンガを買ってみたのですが、どうやら映画のほうが原作に近いようでした
ドラマのストーリーのほうが、ほのぼのしてて好みかも・・・
でもね原作もすごく良いのです
人間ドラマっていうか・・・本当に人物が丁寧に描かれていて、ステキな物語ですよ
読んでない人は、読んでみてください
ちょっと、キャラ設定にビックリするかもしれないけど・・・
男性同士の恋愛もけっこう入ってくるから、苦手な人は、苦手だろうし・・・
でも、そんなの気にならないくらい、おもしろいです
そして・・・きっと登場人物に共感できる人がいるはず
私も、あるキャラに共感して、微妙な気分になりつつも・・・身に積まされるというか・・・ちょっと人生考えちゃうな
誰に共感かは、言いたくない(?)
誰かわかった人は、こっそりメールしてください

きゅんきゅん

2009年05月20日 | 好きな映画と音楽と本
「HACHI~約束の犬」の前売りを買いました
見てくださいこの愛らしいワンコを
ハチが付いてきます
あまりの可愛さに悩殺されました
しかも秒殺
写真は、友達にメールしようと思って、帰りのバスの中で撮ったので、私のスカートやらバッグやらが写りこんでますが気にしないでください
しかも変なアングル・・・

これが1300円の前売り券に付いてくる
サービスデーに観たって1000円・・・ということは、ハチの価値は、300円
そんなことない
ハチの愛らしさは、プライスレス
どーですか
このコがいれば、ソ○ト○○クのお父さん犬ストラップなんていらないでしょ
・・・ウソですそこに勤める友達に「ちょうだい」と言って「ムリ」と断られました(欲しがったのか・・・)

まぁ、それは置いといて。
映画もすごく良い話ですよね
子供の頃に日本版を観たのですが、ハチが可哀想で号泣して鼻血まで出しました(はぁ?)
今回も私の涙を絞り取ること間違いなしです
号泣してやる

そういえば、公式HPに「ハチのストラップが意外に大きい」とコメントされていて、期待していたのですが、期待に反して小さかったです
ソフトボールくらいの大きさがあるのかと思ってました
・・・そんなストラップはいらないですね
私は、いつも「ハチ公」といえば大きいと勘違いしがちなようです
以前、渋谷に行ったときも「銅像は、2・3メートルあると思ってた」と言って友人たちに呆れられました
ハチ公=ビッグ・・・悪しき妄想のようです

さてさて、これを見てハチに少しでも興味を持った方にもう一度言います
ハチの愛らしさは、プライスレスです

クローズZEROⅡ

2009年04月13日 | 好きな映画と音楽と本
かなり好きな映画でした
見た目からは、イメージされないのですが、アクション映画大好きです
しかもクローズは、笑い2・暴力8で私の好みにジャストフィット
あっでも残酷シーンとかないし(?)大事なことも教えてくれるよ

これから観る人もいると思うので感想は、書きませんが・・・
三上ブラザーズのセリフが、おもしろ過ぎです
すっごいツボだった
それから鳳仙学園の鳴海大我がホモ臭いこと言って美籐竜也を困らせたとき、思わず心の中で「ホモ?」と思ってたら「ホモじゃないよ」と否定したときに心を読まれたと思いました
でもいきなり抱きしめたりして、怖いよ
「土足厳禁」とか「おにぎり&豆乳」とか・・・
もうもう
おもしろ過ぎだーーーーーー

前作でもナイスガイだった、時生さんは、今回もナイスガイでした
でも、やっぱり私が一番好きなのは、美藤竜也だな
もっと見せ場がほしいよね~~~
あのクールさがいい
しかも、すごいキレイなハイキックを決めてた
なんだよ~~~カッコ良すぎだよぉ~~~
惚れてまうやろ~~~~~

林田でリンダマンっていう、ネーミングセンスも最高だよね
私も林田さんって知り合いがいたら、リンダマンって呼んでやる
森田さんだったらシンリンダマンだ
それにリンダマンの言葉っていちいち深いよね
最強だし

でもやっぱり私は、鈴蘭より鳳仙かな?
制服もライトグレーの詰襟がカッコイイし
それにしても、あの学園は、幹部入りしないと髪を生やせないのか
だったら私なら必死で幹部入りするね
髪、大事ですから

それにしても、今回もシアター内で他の客が笑わないことに驚きました
仕方がないので、私も空気を読んで笑いをこらえましたよ
もう下ネタで私、爆笑だったのに・・・
なんだろう?私が下品なのか・・・?
鳴海を見て、みんなホモ?とか思わないの?
三上ブラザーズは?おもしろくないの?
しかも乱闘シーンで薄ら笑い浮かべて、ごめんなさい
興奮のあまり「はうっ」とか「あぁっ」とか声を漏らしそうになりました
絶対隣の席の男子にキモイと思われてたんだろーなぁーーー・・・
DVDになったら、買おうかな?
そして一人で満喫してやる

ハイスクール・ミュージカル

2009年02月21日 | 好きな映画と音楽と本
ザック・エフロンが大好きなので、観に行ってきました
・・・ところがですね・・・
なんかイマイチでした・・・
朝、王様のブランチを見てたら、ランキングで8位だったんですよ
「あれ~~~?まだ2週目でしょ?上位じゃないの?」って思っていたのです
うん・・・観たらわかったよ・・・なぜ8位なのか。

ミュージカル映画は、大好きなのですが、この作品は、はっきり言って子供だまし
10代のコが観るには、楽しいと思いますが大人が観るには、ビミョーかも・・・
まぁ・・・楽しいですよ。
でも、ストーリー性も弱いし、メッセージ性もない。
2回観たいかと聞かれれば、答えは「No」
いくら大好きなスターが出ていても、途中で飽きちゃうかも。
実際、隣に座っていた男性二人の客は、居眠りしてたし、反対側に座ってた女子二人は、30分くらいでシアターを出て行っちゃいました
さすがに子供連れ以外で出て行く人を見たのは、初めてです

歌もダンスも迫力に欠けるし・・・
ラストも中途半端で無理やり感満載です。
なんであんな、やっつけ仕事にしたんだろう
あれがディズニー的ハッピーエンドなんでしょうか?
「魔法にかけられて」のほうが、ずっといいよ

ザックもなんか光ってなかったし・・・
「ヘアスプレー」のときは、あんなに輝いてたのに、どっちも学園王子の役なんですけどね~・・・

もし、ミュージカル映画を観ようと考えてる人がいたら「マンマ・ミーア」の方をオススメします
こちらは、見たほうがいいくらいですよ

マンマ・ミーア!

2009年02月07日 | 好きな映画と音楽と本
観てきましたまさしくマンマと一緒に
これは、みんなお母さんと一緒に観に行ったらいいですよ
カレシとなんて観たらダメ
女友達となら、こっそり共感

ミュージカル映画は、楽しくて大好きなのですが「マンマ・ミーア!」も本当に楽しい物語でした
ギリシャの景色も本当に美しいし、見たら行きたくなりました
母と娘の思い・・・
恋の思い出
女性なら共感できるところが、いっぱいだと思いますよ

私は、ABBAの曲も大好きだし、本当に楽しく観れました
タイトルにもなっている「マンマ・ミーア!」も恋に夢中になったことが、ある人なら共感できると思うのですが、個人的には「スリッピング・スルー・マイ・フィンガーズ」がいいなぁ~~~と思いました
お母さんの気持ちがわかる一曲だと思います
大人になったら、親の気持ちがわかってくるものですよね
じっくり歌詞を読んでみてください。
涙がでますよ

予感がした!!

2008年09月15日 | 好きな映画と音楽と本
絶対この人の歌が好きだって
初めてCDジャケ買いしました
ケイティ・ペリーの「ワン・オブ・ザ・ボーイズ」

予感は、大正解で大好きな感じです
キュートなルックスに、ハスキーボイス
パワフルな歌い方
そしてユーモアがあって過激な歌詞
それがポップなメロディーで歌われてます

「キス・ア・ガール」が全米大ヒットだったり、「ユーアー・ソー・ゲイ」が話題になってますが、私は、「イフ・ユー・キャン・アフォード・ミー」が好きっていうか、私の人生のBGM(笑)
「アタシのこと、すごくお金のかかるオンナだって言う人もいるし」という歌詞に超共感(笑)
私も、そう言われてフラレたことあるし(笑)
この歌詞は、まんま私の気持ちかな

曲からファッションスタイルまで、全部が私の世界観にジャストフィットしました
雑誌のすみに広告を見つけた瞬間に運命だと思ったの

とにかく、女性なら共感する曲がたくさんあると思うので、ぜひ聞いてみてください
「わぁーーーーーっ」って大声で歌いたくなるカンジの曲ばかりですよ

今も聞きながら、このブログを書いてます

セックス・アンド・ザ・シティ(ファッション編)

2008年08月23日 | 好きな映画と音楽と本
長くなるから別にしました
この映画を語るのにファッションは、欠かせないでしょう

とりあえず、オシャレして観に行きました
一人ジャパンプレミアです
ニューヨーク繋がりでリッチミーニューヨークの白ワンピに黒いジレを合わせて、秋っぽさを取り入れつつ、差し色のピンクをバッグと靴とストッキングのレースアップ柄で取り入れたコーディネートにしました
ポイントは、NさんプレゼントのN2のバングルです
これ一つでオサレ感大幅UP

まぁ・・・私のコーデは、置いといて

この秋冬に参考にしたいコーデがいっぱいでしたよ
私は、いつもキャリーとシャーロットの間を行ったり来たりしてる感じのファッションなんですが、小物使いも、すっごく参考になりますよ
通行人の靴まで可愛いの
それから、キャリーの結婚式でシャーロットの娘リリーが持ってるバッグが、なんとキラキラのカップケーキ
大人でもパーティーで持ちたいデザインですよ

今年の秋は、服は、ロックとかブリティッシュにしてもジュエリーだけは、ハイブランドで統一しようかな?
なんて考えていたのですが、やめました。
やっぱり今まで通り、そのときステキだと思ったものをブランドに拘らず、そのまま身に着けていこうと思います

とにかくパトリシア・フィールドI LOVE YOU

セックス・アンド・ザ・シティ

2008年08月23日 | 好きな映画と音楽と本
公開初日に見て来ました

おもしろかった~~~~~
うんうんわかるわかるの連続で超共感ですよ
今は、ちょっと違うけど・・・昔の私は、理想の結婚に向けて突き進むシャーロットタイプでした
でも、理想の結婚式に拘るキャリーにも超共感・・・
私の場合は、キャリーほど豪華ではないけれど、ティファニーのソリティアダイアモンドのエンゲージリングに結婚指輪、オーダーメードのウェディングドレスに海外挙式と南国でのハネムーン。
すべて夢を叶えてみたけれど・・・
私もカタチに拘りすぎて失敗したのかなぁ?
なんて、ちょっと思ったり
もちろん、それだけで別れたりはしないんだけどね。
でも次も自分の夢を叶えたいと思ってます
懲りない女?
うん。たぶんそう。何度失敗しても自分の夢は、掴み取りたいタイプなんです
さぁ~次は、何をしようかな?(笑)

話は、戻りますが、映画
テレビシリーズをちゃんと観て無くても、十分楽しめる作品です
けっこうエッチなネタが多いんで、しかも女の本音が溢れてるんで、デートでみたら若干カレシと気まずくなるかも(笑)
サマンサの犬に私は、笑いっぱなしだったのですが、周りの人たちが静かで声を押し殺しましたよ
だから、ここで笑っていいですか?
クッション相手にサカり過ぎ

映画の結末は、結局「女の幸せより、私の幸せ」ってことだと思います
私も実際そう思ってるし
誰と恋愛しても何をしてても、自分であることこれは、絶対に大切
そして、女の友情も
ケンカしても・・・
時には、理解できなくても・・・
失うことのできない絆なのではないでしょうか?

笑って泣いて感動して。
きっと自分が見つかる映画です
女性なら観るべきですよ

スウィーニー・トッド

2008年01月31日 | 好きな映画と音楽と本
今日、見てきました~~~~~
ティム・バートン監督作品は、「シザーハンズ」以来、大好きなんです
もちろん、ジョニーも

でも、想像より怖い映画でした
一人で見に行ったのですが、もう本当は、「きゃーきゃー」言いたかったですよ・・・
結構グロテスクだね・・・

ストーリーは、悲しいし・・・
見た後、暗~い気持ちになりました
だからって見ない方が良いよって話じゃないですよ
むしろ、いろんな人に見てほしい。
娯楽作品っていうだけじゃなく、ジョニー・デップの歌とかもすごいし、ストーリーの奥にあるものっていうか・・・誰しも心に持っている狂気みたいなものが、すごくわかりやすく表現されてると思うから

監督と俳優、二人の天才によって作られた、すごい作品だと思います
ぜひ、みてください

肩ごしの恋人

2008年01月17日 | 好きな映画と音楽と本
ドラマ化もされてましたが、唯川恵さん原作の同名小説の映画です
韓国で作られたものですが、おもしろかったですよ

でも映画にするとかなり短くなってしまうので、ドラマで限界だったのかも・・・
ちょっと残念だったのは、韓国版「るり子」が意外と普通の女性だったこと
かなり嫌な女に演じてほしかったですね
ドラマの「るり子」が好きだったので(笑)
きっと身近にいたら、かなり嫌だろうけど、女性ならだれだって「萌」的な部分と「るり子」的な部分を持っているものでしょう?

ラストシーンは、ドラマとも原作とも違ったけど、爽快感は、同じなので女性には、おすすめの映画です

今日は、母と映画に行っていたのですが、お昼に創作無国籍料理のお店で石焼ビビンバを食べました
韓国づくしです

その後・・・
サマンサタバサの前を通りがかったのが悪かったです
15日に名刺ケースを買ったばかりなのに、チャームを買ってしまいました
薔薇モチーフが可愛くて・・・

今月は、もう寄り道しない方向で頑張ります

ヘアスプレー

2007年10月21日 | 好きな映画と音楽と本
まだ見てない人は、ぜひ見に行ってください
いきなりかよってカンジですが、すっごくオススメです

ストーリーは、平凡(?)な女子高生がスターになるっていうシンデレラストーリーなんですが(はしょり過ぎ
人種差別という奥深いテーマもあるのですよ

でも深刻になることなく、明るく楽しいダンスシーンとカラフルでキュートなファッションに彩られた素敵なミュージカル映画です

もーうっトラボルタがステキ過ぎる
こんな可愛いママがほしいよ

ダンスミュージック大好きなので、OSTを即買い
公式サイトのダンス指導を見て、母と一緒に踊る踊る

もともと、マイアヒかけて踊ってるような家族なんで・・・
ダンスや歌が大好きなんで・・・
我が家は、いつもサタデーナイトフィーバーですよ

あーーーーーそれにしても、なんなんでしょ人種(に限らず)差別
結局、自分と違うものは、受け入れられないっていう心の狭い人たちのためにある言葉ですよね
私は、絶対に嫌だし許せないな
自分と違う人を受け入れるのは、すごくステキなことでしょ?
今まで自分に無かった価値観を得て世界が広がる。
こんなステキなことを自分から手放すなんて大バカ者のすることです

まぁ・・・人種に限らず他者を差別する人も、その対象にされた人を理解することができれば世界が変わるし、その機会が与えられなかったってことは、やはり可哀相な人なのかな?
ただ・・・現代は、新時代なんだから自分から心を開けば、いくらでも新しい世界に入れるんだと思います。
現在は、過去を埋めるためにあるのではないでしょうか?

こうして、真面目なことを書きましたが、劇場で買った「スプレー缶モチーフのネックレス」が可愛いくてお気に入りな私です
ほんとに可愛い~~~~~~

ハリーポッターと不死鳥の騎士団

2007年09月03日 | 好きな映画と音楽と本
やっと見に行って来ました
内容は、おもしろかったですよ~~~~~
出演者が、みんな大人になってて・・・時の流れって怖いですね

でもね~~~~~
あの話題のキスシーンって、必要だったんでしょうか?
しかも、初キスってわりには、キスの仕方が大人でしかも長い
イギリスだから?(違)
もっと、ピュアなカンジのキスシーンを想像してたから、ショック
これが、大人になるってことなの

そんな、大人になってしまったハリーとは、対象的に私は、最近お気に入りのロリオリのカップケーキを買って帰りました

映画を見た後、通勤バッグを求めてサマンサベガに寄りました
また、新しいバッグに目移りする私・・・
他の色が入ったら連絡いただけるように、お願いして今日は、帰りました


ホリディ

2007年06月01日 | 好きな映画と音楽と本
3月24日に、映画を見てきました。
もともと、ナンシー=メイヤーズ監督の作品が大好きなのですが、今回もステキなラブストーリーでした
機会があったら、ぜひ見てほしいのでストーリーは、書きませんが……
ただ一つ!!
主人公の一人、アマンダが自分に似ている!!っていうか、私を盗撮しましたか?くらいの似てるっぷり
(ストーカー映画だ……
あぁ……あれが私の恋愛中の姿だ……
と思うと切なくなりました
映画が始まって10分くらいで、一緒に見ていた母も思ったらしいので、思い過ごしではないでしょう……
うーーーわーーー……しょんぼり……DVDになったら、繰り返し見て反省したほうが良いかなぁ

ぼくのキュートナ

2006年06月17日 | 好きな映画と音楽と本
今日、タイトルの絵本を衝動買いしました
駅前の紀伊国屋で店内をぶらぶらしながら、検索機が空くのを待っていたら、児童書コーナーで、ピンク色の本を発見しかもタイトルもカワイイ

思わず手に取り、そのままレジへ(笑)
だって、スゴイの
私のコトが書いてあるの
って、きっと手に取った人みんながそう思うように書かれているんでしょうね
ストーリーは、「ぼく」が「キュートナ」に宛てた手紙なんですが、とにかくキュートナの言動に思い思い当たるふしが(笑)
「ごほうびごほうびっていいながら、甘い物食べる。今日、二度目だよ」とか自分が使えない物を欲しがったりとか・・・
まぁ、私を知っている人は、一度読んでみてください(笑)
私を知らなくても、心温まるステキな、お話なので機会があったら、ぜひ読んください