goo blog サービス終了のお知らせ 

Cotton☆Candy

ふわふわぁ~っとした日々の出来事を、のんびり書いていきまーす★

ホラーな夏

2013年07月28日 | 好きな映画と音楽と本
今日は、すごい雨でしたね
スコールかと思った・・・

ちょうど、夏だから、恐いの見たいなぁ~~~って思ってたら
テレビで『リング』のハリウッド版がやってた・・・
7叫び・・・
恐いね・・・
日本版も恐かったけど、これも、かなり恐い

ママに「一緒に見て」と懇願して一緒に見たのですが・・・
私が、こんな感じに→

食べてたキャラメルポップコーンの味もわからなくなったよ
ママがキャラメルポップコーンに入ってるピーナッツの量が少ないと怒っていたので、メーカーさん、ピーナッツ増量お願いします

来週は、『リング2』を放送するそうなので、引きこもって見ます

あれ?でも、来週・・・ジルの新作コスメの発売日だったかな・・・???
その場合は、お買い物に行ってきます

進撃の巨人

2013年07月22日 | 好きな映画と音楽と本
人気のマンガですね
このブログを見てくれてる方々にもファンの方が、たくさんいらっしゃるんじゃないでしょうか?

私は、ちょっと変わった入り方だと思うのですが、最近、とても好きな作品です
話題の作品だと人から聞いていたので、なんとなく春から始まったアニメを録画していたのですが、全く観ていませんでした

正直、書店で本を見たときの印象で、全然、好きじゃないな・・・と判断してたし
不気味な絵に拒否反応もあった・・・

じゃあ、なんで見ることにしたかと言うと、7月11日の朝日新聞の作者のインタビュー記事を読んだから・・・
あ・・・作者に一目ぼれ・・・とかじゃないです。
あ・・・ごめんなさい失礼しました
うん今どきの若者って感じで、モテると思うよ
あぁー・・・書けば書くほど嘘臭いのでやめます

そのインタビュー記事で、諌山さん
「意思の通じ合えない人間の恐さを感じた」その恐怖感や不気味さが巨人に投影されてる・・・
って、応えてたんです。

これって、この10年間、私が、ずーっと感じてたことなんです。

今の会社に入社して、会社の人間に対して、ずーっと感じてること。

本当に、全く意思の疎通ができないんです・・・

そんな論理、理に適ってないし、社会常識や通念に反するって思って説明しても、全く理解されないの。
この会社内でしか通用しない変なルールがあって、それが全て。

このことに対して、正直、恐怖と不気味さ・・・
カルトか?って思いさえする。

でも、世の中は、多数決だから、私にとっては、会社の人間が巨人だけど、そっちから見れば、自分たちのルールから外れる私が巨人なんだよね・・・
この会社では、私が壁の中に入り込んだ巨人なの。
だから、その人たちに駆逐される。

作中でも、あったけど、集団心理っていうのか・・・
自分の理解の範疇を超えた主人公を、恐ろしい方法で排除しようとする人たちがいるでしょう。

私なら、どうして理解しようと努力しないんだろう?って思うけど、会社の人間を見てれば良くわかる。
理解する努力より、排除するほうが楽なんだよね?
そうして、自分たちのくだらない立場を守るほうが、大事って優先される。

この作品を見てると、妙に今いる自分の環境とダブってしまう。
私は、本当に恐いのは、壁の外の巨人より、壁の中の意思の疎通ができない人間だと思う。

巨人に対しては、伝わらなくて当たり前って、どこか諦められるけど、人間に対しては、恐怖と不気味さしか感じない。


まぁ・・・つまり、作者のインタビューに共感して見始めたわけですが・・・
この作品、すごく好きだな

すごく人間がリアルに描かれてると思う。
死んだ仲間に対してとか・・・逃げて来た人たちに対しての受け入れ側の感情とか、正直な人間の反応だなって思える。
あまり、いい気持ちじゃないんだけどね

見た後の感想としては、なんか嫌な気分になるの。
気持ち悪い。
モヤ・・・っとする。

私、夏目漱石の『夢十夜』って作品を読んだ後も同じ気持ちになるんです。
あぁ~・・・気持ち悪いなぁ~・・・って、でも、好き。

なんだろうね?こういう感情って?
自分の感受性なのに説明できない。


『この世界は、残酷だ』って作中で言うけど、それって、現実の世界にも言えることだよね。
弱肉強食が当たり前で、食物連鎖の底辺にいるものは、捕食されるしかない。
弱いものにも「生きてていいよ」って言えるのが、本来の社会のあり方だって思うけど・・・
現実は、強くならなければ生きることを許されない。
こんな世界は、残酷だよね・・・


特に共感するキャラクターとかは、いないのですが・・・
もともと、あんまり作品に入れ込むタイプじゃないので

でも、リヴァイ兵長は、一緒にいたら、すごく楽だろうなぁ~~~・・・って思った
むしろ、今、一番ああいう人と一緒にいたいかも・・・
原作、読んでないので、あんまりキャラわかりませんが、良くも悪くもフラットな人でしょ。
一緒にいたからと言って、全然、人間的なコミットメントは、深まらないと思うけど、すごく楽だろうなぁ~・・・って。

もちろん、私には、もっとグイグイくる人が必要だってこと理解してますけどね
たとえば、リアルにフラットな人と一緒にいたら、間違いなく仮面夫婦になる
そんな自信がある
いや、そんな自信いらないし
人として、ダメ


『進撃の巨人』ファンタジーなのに、私の現状と妙にリンクしてる、タイミングが良かったんだろうなぁ~・・・
今じゃなかったら、一生、出会わなかった作品かも。

まだ読んだことの無い人がいたら、おすすめします
色々、考えさせられと思うよ

ひみつのアッコちゃん

2012年09月04日 | 好きな映画と音楽と本
昨日、美容院の後に見に行ってきました

すーっごく、かわいい映画で女の人には、かなりオススメです

画面全体がキラキラした感じ

ストーリーも、子供の頃に観たアニメから離れすぎず、大人の物語として完成しています
化粧品会社で大人の世界を垣間見つつ、子供の心で問題解決に乗り出すアッコちゃんを、綾瀬はるかさんが、とっても可愛く演じています

アッコちゃんが恋する、化粧品会社の社員を岡田将生さんが演じているのですが、初めて恋を意識する夕暮れの観覧車のシーンが美しすぎます
本当に少女マンガの王子様ですね

ストーリーは、単純なラブストーリーではなく、企業の買収とかもあって、厚みのある作品に仕上がってます
売れる化粧品を作るって、大変なんだなぁ~~~~~って思いました(子供?)

原作のイメージを守りつつ、新しい作品として生まれ変わった『ひみつのアッコちゃん』

なぜか、上映中、何度も涙かこぼれました

大人になっても・・・大人になったからこそ、心の琴線にふれる映画なのかもしれません

もちろん、アッコちゃんのファッションも楽しめて、女子的にテンション上がる映画なので、ぜひ、見てください

メリダとおそろしの森

2012年08月21日 | 好きな映画と音楽と本
やっと見てきました

もーぅ・・・
地元の映画館では、3D上映が終わってしまってて、ガッカリです

さてさて、内容がどうだったかというと・・・

ちょっと、拍子抜け
ディズニー&ピクサーとうことで、ハードル上げ過ぎてたのかもしれないけど・・・

なんだろう
童話の域を抜けてないというか・・・

楽しいんですが、何かが足りない

メリダが弓の名手という設定も、なんか活かしきれてないし
森の魔法も、とにかく熊になるだけ・・・

古代の王国が滅んだのも、一番上の王様が熊になったら滅ぶに決まってるよね・・・
内容が若干、薄いような・・・

ただ、残念なことに、自分がどちらかというと『メリダ』なこと
勝気な、お転婆でーす・・・
私も自由を愛するあまり、自分勝手になっていないか・・・と反省しました

そんな感じですが、映像は、とにかくキレイです
ディズニー映画好きなら、見ておくべき


ちょっと、話は変わりますが、劇場内で、ちょっと嫌なことが。
まぁ、嫌っていうか・・・
隣に中年のカップルが座っていたのですが、男性の笑いのツボが変だったこと
全然笑うシーンじゃないところで笑ってた
それも、大きな声で
「えっここで笑うの今、けっこうマジメなシーンだよ」って言いたくなった

笑いのツボって、人それぞれだけど・・・
ドリフ並みに笑える映画ではなかったと思うよ

GIRL

2012年05月26日 | 好きな映画と音楽と本
私のことかと思いました
ガールの潮時かぁ~・・・
悩むぅぅぅ~~~~~

ガールズムービーですが、働く人なら男女関係無く観てほしいな・・・と思う作品でした

いい年して、何者にもなってない自分に迷ったり悩んだり・・・
もうヤダって思ったり、頑張りたいって思ったり

働くって、すごく自分を成長させてくれる

主人公の4人も、それぞれ自分の壁にぶつかって、それをどうやって乗り越えるのか
ぶち壊すのか

私たちも、みんなそれぞれのストーリーがあって、毎日頑張ってる
最高のエンディングのために・・・

そんな気持ちにさせてくれる映画でした

この映画を象徴する言葉として
『女の人生は、半分がブルーで半分がピンク
・・・という言葉が出てくるのですが。

現実は、きっとブルーの方が多いよね
でもブルーが多いからこそ、ピンクが輝いてみえる
私は、そう思います

すっごく、映画がおもしろかったので、原作本を買いました
仕事の行き帰りに少しずつ読もうと思ってます

ダーク・シャドウ

2012年05月20日 | 好きな映画と音楽と本
最高に好きです

ジョニデ&ティム・バートン

この、ゴールデンコンビ

最近は、吸血鬼ブームなのか、いろんな吸血鬼を見かけますが、バーナバスは、最高
こんな吸血鬼なら、友達になりたい・・・
でも、エサにされそう(笑)

アメリカの古いドラマだって言うのは、聞いたことがあったけど、どんな話か知らなかったので楽しみでした

古いアメリカドラマって、好きなんですよね
『奥様は、魔女』は、私の好みを決めたドラマだし

バーナバスは、フッた愛人が魔女でヴァンパイアにされてしまうんだけど、開発工事で掘り起こされちゃって、現代に甦る。
没落した末裔たちを助けたい
昔、魔女のせいで失った婚約者に、そっくりな女性とも、今度こそ恋を成就したい・・・

そんな、ストーリーなんだけど、とにかく、ダークでユーモラス

200年ぶりに甦ったせいで、時代には、ついて行けてないし・・・
空回りを連続させながら、溢れる家族愛で突き進むバーナバス

思わず、応援したくなる

気が付くと、このゴールデンコンビの映画は、『エド・ウッド』以外、全部見ています
そうとう、好きみたい

最近、なにか映画を観ようかな?・・・と思っている人にも、とにかく、この映画が見たいって人にも、オススメです

スペック~天

2012年05月17日 | 好きな映画と音楽と本
このシリーズ、面白いですよね~~~
堤幸彦監督作品は、どれも好きです

最近では、AKB48の『フライングゲット』のMVも撮ってますよね
映像、ステキでした

『スペック天』は、結局、謎を残したまま続編に続くようです
謎の青年がイケメン過ぎるので、続編を作るしかない
・・・という勝手なよみです

特別な能力があれば・・・
そんなふうに思うこともあるけど、普通に、大多数の人間に混じって、目立たないように生きていくのがベストな気がします。

う~ん・・・
人間って、自分たちと違う能力を持った人間を、受け入れることはできないのかなぁ~・・・
たしかに、人によっては、特別な能力を悪用する人もいるだろうしね・・・

事実、私もニセモノ霊感占い師と2回くらい会ったことがあるしね
あ、もちろん、占ってもらったりはしてないからね

生まれた時に占ってもらった診断書?があるから、占いはしないことにしてるの

堤監督の作品は、どれも、面白くて、ちょっと哀しい物語。
そういうところも好きですね

人の人生って、面白おかしくて、ちょっと哀しい・・・
そんな感じがしますよね

ちゃんとした感想が書けてないけど、まだ、全てがわからないから、こんな感想しか書けません
スペック・・・
どこに向かって行くのでしょう・・・。

一つだけわかったことは、タイトルの後に必ず付いてる漢字。
起・承・転・結・・・だったようです

次は、結だぁ~~~

テルマエ・ロマエ

2012年05月10日 | 好きな映画と音楽と本
今日、見てきました

すっごく、面白くて、上映中爆笑
お風呂好きな人には、ぜひ、見てほしい

まず、驚くことは、キャストがイタリア人に混じっても違和感がないこと
普通、なんか違和感あるじゃないですか?
この濃い顔の人たちは、違う
群集に馴染んでた

う~ん・・・
あとの見所は、上戸彩ちゃんが風呂上りに、突然現れたルシウスの絵を描くために、床に這うんだけど、その太腿がセクシーです
それと、北村一輝さん演じるケイオニウスがイタリア人女優と、エロいチューしてました

すみません・・・こんなことにばかり注目して

ルシウスは、日本で驚き風呂体験をするのですが・・・
私もグランヴィア京都で、驚き風呂体験しました
高機能シャワー
どこ触ったら、どこのお湯が出るのか、初日は、全然わからず・・・
ここの部屋は、高いツインルームだったのですが、もう色々ビックリだった

ルシウスも驚いてたけど、トイレの蓋が自動で開くし・・・
もちろん、シャワー・・・
さらに乾燥・・・

あ、感想・・・

この映画、面白いだけじゃなく、ラストは、ちょっぴりホロリ
良く出来てる、エンターティンメント作品ですね

仕事のことで、真実とルシウスが言い争うんだけど、
「意に沿わない仕事はしない」みたいなこと言う、ルシウスに
「私の国では、嫌な仕事を我慢してやってる人ばっかりだよ」みたいなこと言って
「可哀相な国民だな」って言い返されて・・・
私が、ガーン・・・ってなりました

仕方ないじゃん・・・
現代日本人なんだから・・・

私も、もがいてみるしかないのかなぁ~~~・・・

そして、平たい顔族の文化(主に風呂)は、すごいって再確認しましたよ
これからも、遠慮なく長風呂してやる

僕達急行~A列車で行こう~

2012年03月29日 | 好きな映画と音楽と本
今日は、久しぶりに平日休みが当たったので、映画を見に行ってきました

母希望の『僕達急行~A列車で行こう~』
・・・地味な映画です
でも、おもしろい

電車オタクの二人の男『小町』と『小玉』が、恋に仕事に躓きながら友情を育む物語・・・
うん。
地味だ・・・

最初は「なに・・・?このオタク・・・」って思うのに、最後には、二人の友情が羨ましくなります

それと、私的注目ポイントが『みどりさん』
バレバレなんで言っちゃいますが、同じ名前の社長秘書
「少し好きです」って言うセリフが、すごく多用されるのですが、この映画を上手く表す単語です
みどりさんが劇中で「私、東京メトロって好きよ。街をショートカットできるでしょ」って言うのですが、私も東京メトロ好きです
好きって言うか、これが無いと街中移動できないし

さらに、この映画の驚きポイントが、登場人物の名前が全部、列車の名前なんですが・・・
私の亡くなった姉の名前が『あずさ』
つまり、私たち姉妹は、リアルに列車の名前が付いてた

あっ
両親は、鉄道オタクじゃないですよ
そもそも、私の名前は、占い師がつけたし。

すごい偶然でしょう
ある意味、見るべくして見た映画です

キャラもたぶん、私と姉に合ってるはず

ラストシーンで恋愛は、ダメだったけど、なんとか仕事は、巻き返した二人が、お祝い旅行(電車の旅)に出るのですが、続編が見たくなるようなラストシーンでした

同じ趣味の友達がいるって、最高って思わせてくれる映画でした

長靴をはいたネコ

2012年03月23日 | 好きな映画と音楽と本
3Dで観てきました

かわいい
かわいすぎる

もふもふの恋人です
あまりの、もふもふぶりに抱きつきたくなりました

ストーリーもジャックと豆の木をモチーフに、プスの過去がわかる冒険になってました

プス・・・
苦労してたんだね

・・・っていうか、あのタマゴヤロウがムカツク
私なら、もっと早い段階で、あのヤロウを叩き割ってやります

中身は、イイヤツっていうけど、けっこう腐れタマゴだったよ

ママとの話には、ホロリだったよ

そんなこんなで・・・
なんか、いっつも感想になってないんですけど(詳しく書いちゃうと、観る人がつまんなくなっちゃうし)、ちょっと毒のあるストーリーで、おもしろかったです

もー・・・プスかわいい

ネコ好きのための映画です

トワイライト・サーガ~ブレイキング・ドーン~

2012年02月26日 | 好きな映画と音楽と本
この映画、正直、好きなのか嫌いなのか、よくわからなくなってきました
強いて言えば、ようやく終わりそうです・・・

ついに二人は、結婚
という、乙女が喜びそうな展開です。

しかし
ベラの妊娠で、再び二人に危機が

そんな話です・・・

すみません。
なんか、見も蓋もない感想で

う~ん・・・アクションシーンとかは、毎回、激しくなってきて楽しいのですが・・・

本当に、この恋愛、幸せなの
って疑問が拭えず、楽しめません
あんまり、共感もできないし・・・

ちなみに、エドワードよりジェイコブが好きです
でも、絶対、ジェイコブの刻印の相手は、ベラとエドワードの娘だと思った(笑)

これで、ジェイコブの愛も成就・・・
みたいな展開でしょう?

日本の少女マンガでもありがちだよね

映画を観てきました。

2011年12月23日 | 好きな映画と音楽と本
今日は、母と『源氏物語~千年の謎~』を観て来ました
正直、期待はずれでーす
おもしろくないわけじゃないけど『源氏物語』を期待して見に行くと違う・・・
これなら『紫式部日記』で良かったんじゃないかと・・・

私は、国文学科卒なので、古典は、勉強してるし『源氏物語』自体も中学生のときに読破してるので、ストーリーは、知ってるからいいんだけど・・・
『源氏物語』をまだ読んでいなくて、これで見てみようと思ったら、全然わからないと思う

しかも「千年の謎」・・・て
要するになんで書かれたのか?って話なんだけど、なんの謎でもないよ?
今回初めての解釈みたいに煽られてるけど、政治的な意味合いで書かれたなんて、何年も前からテレビのドキュメンタリーでも言ってるでしょ

そもそも、政治的うんぬんじゃなくて、小説とか・・・まぁ、ブログにしてもそうだけど、人から「おもしろいよーもっと書いてー」って言われたら、嬉しくなって書いちゃうよね
紫式部だって、そうだったんじゃないかと思うけど・・・
同じ女としては
ましてや彼女は、エリートなんだから人から注目されることが大好きだったんじゃないかな?
書いちゃう書いちゃう

おかげで、千年たっても面白い恋愛小説が読めるんだから感謝だよね

この映画は、紫式部のことが知りたいなら、見ておいたほうがいいかもしれないけど・・・
『源氏物語』を、読むの面倒だから、映像で見たい・・・って人には、オススメしないなぁ~
それなら、昔作られた天海祐希が光源氏を演じてる映画のほうが、良いと思います

ただ、映像は、すごくキレイでしたよ
衣装もモダンな感じでした
それと、六条の御息所が、すごかった
本当に呪われそうだったよ

でも『源氏物語』は、本で読んでほしいなぁ~~~
本当に、日本語の美しさを感じられる作品だから
ストーリーもすごくおもしろいし、短編集になってるから、スイスイ読めます
きっと、自分が共感できる女性がいますよ

私は、朧月夜の君と朱雀帝の話とか、秋好中宮の話とか好きです
共感するのは、浮船だけど

秋好中宮の「四季折々、どの季節も美しいのですが・・・私は、特に母が亡くなった秋を美しく思います」っていう言葉が良いと思う
『哀しい』を『美しい』と感じる、日本人の感性は、やはり素晴らしく、他の国にはない感性なんじゃないかと思います

アンフェア

2011年09月19日 | 好きな映画と音楽と本
ママと見てきました
おもしろかった~~~~~
アイツ、怪しいと思ったんだよ~~~

ネタバレすると、これから見る人が、おもしろくないから書けないけど・・・
アクションもストーリーも、おもしろかったから、見て欲しいよ~~~

うーわー・・・
語りたい
でも、まだダメだよね~~~・・・

誰か見た人、連絡ください
一緒に語ろう

痛いところをつかれてます・・・

2011年08月17日 | 好きな映画と音楽と本
最近、新しく入ったパートさん(体は中年。心は乙女)の薦めで、新しいジャンルのマンガを読んでいます
おすすめらしいけど・・・
おすすめ・・・らしい・・・けど・・・

BL・・・・・・

これが、ベーコンレタスの略じゃないってことくらいは、私だって知ってるよ
立ち入ったことはないけど・・・書店でも、すごいコーナーできてるしね
どんだけ需要があるんだという・・・
パートさん曰く「ファンタジーだから
すっごい、力説された・・・
っていうか、私にとっては、恋愛ってだけでファンタジーですよ

もともと、あんまりマンガ読まないから、詳しくなくて当たり前っていえば当たり前なんだけど・・・
ジャンルの問題なのか、それとも最近の少女マンガがこういうものなのか
やたらと、そーいうシーンが多くないですか
・・・10ページに一回くらい???

ちなみに、私が読んでるのは『世界一初恋』です
タイトルの可愛らしさに、ウッカリしていると意外とビックリ
ソフトだって言ってたのに

そして、どんなに読み進めても、清々しいほどに登場人物みんなホモばかり・・・
あ・・・そーいう、ジャンルか・・・

でも、ストーリーは、おもしろいです
マンガ雑誌の編集部が舞台になってて、こういう業界モノって好き
マンガ家さんが書いてるから、当たり前だけどリアルだし(笑)
笑えるところも多いし

それって、どーなのって思うけど、大人になってからの小野寺律ってキャラに共感する
とくに仕事に対する気持ちっていうか、行動っていうか・・・・
・・・で、律くんは、イジワル編集長に『ザクッ』てくること言われて、私も一緒に『ザクッ』ってなってます
何かが突き刺さる・・・
でも、言ってること正しいし・・・
あと、営業の人がイジワルです
なんだよ暴れグマ

最近、また仕事のことで悩んでるからなぁ~~~・・・
悩み過ぎて、ゲロっちゃいそうです
マンガ読みながら「あぁぁぁ~~~~~~っ」みたいな・・・
奇声を発しそう

たぶんメイン(だって、BLでしょ)の恋愛面は・・・
共感とか以前に、ほら『真実の愛』がわからない人だから。私。
それこそ、初恋のときは、愛に溺れてたんだけどなぁ~~~・・・
本当に、いろんな意味で行き着く所まで行っちゃうところだった
良かった・・・コドモの頃で・・・
じゃなかったら、人生ダメにするところだった
これだけ読むと、どんな初恋だっていう・・・
まぁ・・・そんな人間なんで、よくわかりません・・・

恋愛メインの少女マンガも、あんまり読まないけど・・・
このジャンルも、読む資格ないな・・・私・・・

ちょっと、私は、楽しみ方(?)が間違ってるかもしれないけど『世界一初恋』おもしろいです
お仕事的な部分で共感できます
ソフトらしいんで(?)私みたいな初心者にも、おすすめです
こんな感想で気になったら、書店に・・・
いや、テレちゃうから、AmazonにGoです。

あれ?なんの宣伝?これ・・・?

もしドラ

2011年06月12日 | 好きな映画と音楽と本
やっぱり観に行っちゃいました
だって、あっちゃんが好きだから
あんなカワイイ女子高生がいたら、大変ですよ
学校が大パニックですよ

あんなカワイイ友達がいたら、絶対、自分が損する(外見的に)とわかっていても、メロメロにされる
レズじゃないよ
でも、カワイイ女の子って、見てると癒されるじゃないですか
大好きです

いつも、映画に合わせて服を選ぶのですが・・・
今回も映画に合わせて、ちゃんとスクールガール風のストライプのワンピ(スウィングル)に、落ち着いたピンクとグレーのボーダーカーデ(フィント)で、スクールガールになってみた
カチューシャも着けていったよ


さて、ストーリーですが・・・

もしドラが好きなので、私は、楽しめました
感動して最後は、ホロリ

たぶん低予算で、尚且つ短期間で撮ったんだろうなぁ~~~・・・って感じの映画でしたが、本当によくまとまっていて、質の良い青春映画だったと思いますよ
エンドロールも、あっちゃんの可愛いカットがいっぱいで楽しかったし

やっぱりAKBの力でシアターは、混み合っていました
若いコ、ばっかり
でも、大人が観ても良い映画でした