goo blog サービス終了のお知らせ 

Cotton☆Candy

ふわふわぁ~っとした日々の出来事を、のんびり書いていきまーす★

二度目のパイレーツ!!

2011年06月03日 | 好きな映画と音楽と本
パイレーツオブカリビアン・・・
自分でも前売り券を買っていたので、今日、早番の帰りに一人で観てきました
今日は、2D。

早番だったせいで、途中何度か眠りに落ちそうになりましたが、やっぱりおもしろかったです
何度観ても、おもしろい・・・
どうしよう・・・
DVD買おうかな

AKB48

2011年05月31日 | 好きな映画と音楽と本
なぜか・・・『Everyday、カチューシャ』を買ってしまいました

AKB48選抜総選挙に投票してみたかったから・・・
私は、ドラマ『Q10』を見てから、前田敦子ちゃんが好きなのですが、この前、選挙の中間報告みたら、1位の大島さんとの差が700票くらいだったんですよ
もしかして、私も投票することで1位になれるかも・・・と思って

それにしても、AKBの人気って、本当に、すごいんですね
スミマセン・・・
何も知らなくて・・・
amazonで探したら、普通に一時完売でした

そんなわけで、今日、紀伊国屋で買いました
当たり前に初回限定版は、買えなかったのですが、生写真付きが買えました
ごめんなさい
いい年して、アイドルオタクみたいなこと書いて

AKBのCDってDVDまで付いて、かなり安くないですか
ミュージッククリップ、みんな可愛かったです
特に『これからWonderland』の衣装が、可愛かった
『AKB48ちょ』のショートコントも、おもしろカワイかったです

AKBって、ちゃんと聞いたこともなかったし、見たこともなかったけど、みなさんカワイイですよね
Theアイドルって感じで
あっちゃんが一番好きですが、篠田麻里子さんもキレイなお姉さんって感じでステキだしともちんは、キレイ系ですよね
人気なのがわかりました

の感想ですが、『Everyday、カチューシャ』が音が悪いって言われてますが、あれって、演出なんじゃないんですか
なんか、海に向かう車の中のカーステレオか、自転車にぶら下げた、昔の(カセットテープだった頃の)ウォークマンから聞こえてくるような感じで、けっこう好きですよ

歌詞の『髪を留めた天使の輪っか』って、カチューシャを表現してるのが、カワイイなぁ~~~って思いました
この夏、私も先日、買ったカチューシャを愛用します
ちなみに、サマンサベガで買った、カチューシャは、PVの中のともちんとオソロイなんですよ~~~
ファンじゃなくても、大人カワイイデザインなので、おすすめです

あっちゃんとオソロイのカチューシャも欲しいなぁ~~~・・・

とりあえず、これで、いつカラオケに誘われても困らないように練習します
この前、美容師さんにも「ミドリーナちゃんだったら、AKB似合うって」って言われたし
たぶん、アイドルボイスだから(苦笑)
もしくは、アニメ声って言われる・・・

とにかくこの夏、私が、髪をストレートにしてカチューシャを付けてたら『あぁ・・・あっちゃんか・・・』とヌルイ感じで見守ってください

それにしても、AKBでこんなに日記を書いてしまうとは・・・
AKB・・・恐ろしいコ

パイレーツ・オブ・カリビアン~生命の泉~

2011年05月28日 | 好きな映画と音楽と本
いただいたチケットで観てきましたぁ~~~
せっかくなので、3Dで
飛び出してたよ~~~

新シリーズも面白い
人魚が出てくるんだけど、あれって、ディズニー的にいいのかなぁ・・・
かなりのバケモノっぷり
リトルマーメイドとか見てる場合じゃないよ

でも、人魚がボートに寄ってくるシーンは、3Dだと、すごくキレイでした
尾が目の前で、ひらひらする感じ
まぁ・・・その後、絶叫って感じなんだけどね

あーもー・・・
感想、色々言いたいけど、これから観る人も多いから、黙ってたほうがいいよね
じゃあ、ジャックのことだけ
ジャックって良いよね~~~
ユーモアがあって、勇敢で
お調子者だけど、優しい
自由を愛する孤高の海賊なんだって~~~

ぜひ、観に行ってほしいです
本当に面白かったから

そして、観に行ったら、絶対に絶対にシアターが明るくなるまで席を立たないで
これだけは、絶対に守ってください


そーいえば・・・子供の頃から人魚の夢をよくみます
いつも、自分が人魚なんだけどね
海の中に住んでたり・・・
普通に人間として生活してるのに、川に落ちたら魚の尾が生えたり・・・
よく考えたら、ちょっと不気味な夢かも

ラデュレのお菓子レシピ

2011年05月01日 | 好きな映画と音楽と本
すっごくステキな本です
装丁も超豪華でステキなんです
だって、ピーチスキン風で厚みがあり、ふわふわしてるんですよ

でも、なんと言っても、レシピに添えられた写真

スィーツの写真集です

眺めているだけで、心癒されます
満たされます

しかも、この本
豪華BOX入りなのですが・・・
それが、ラデュレのマカロンが入ってるBOXみたいな箱なんです

Loveit
愛さずにはいられない

写真も本当に、アートのような美しさ
そして、レシピとしても完璧
シェフのワンポイントアドバイスも付いてます

・・・まぁ、ここのお菓子は、自分で作るより買って食べたほうがいいかな・・・
と自分の実力から判断しています

でも、大丈夫
レシピを使う日がこなかったとしても、この本の美しさは、永遠です

八日目の蝉

2011年04月29日 | 好きな映画と音楽と本
以前、テレビドラマでも放送されていた小説が原作の映画版です。

もう、ドラマで見ていたときも号泣だったのですが・・・
今日も号泣
ドラマと違って、時系列には添っていなくて、過去と現在を交互に繋いでいくような作りだったのですが、それが、主人公の過去を辿る旅と上手くリンクしていて、本当に素晴らしい映画でした

とにかく、登場人物全員の気持ちが悲しい
悲しくないのは、不倫男だけ
コイツは、許さん

苦しめるために攫ったのではなく、愛するために攫ってしまった・・・
『母性』って、なんなんでしょうね?

私が『母性』について感じていることは、現在、現実社会では、自分の子供を戦利品のように思っている母親が多いような気がします
結婚するための手段だったり、誰かを出し抜く手段だったり・・・
そういう印象を受ける母親を多々みかけることがあります。
そういう人って、やっぱり純粋に子供を愛していないから、自分の基準から外れると、もうダメなんだよね・・・
虐待までいかないにしても、愛情を注いでいないって感じ。

産んでもいない、私が言うのは生意気ですが・・・
もし、他人の産んだ子供を、自分の子供として、愛し慈しむことができたとき、初めて本当の母性だと言えるような気がします。
だって、自分の産んだ子供が可愛いのは、当たり前でしょう?

この映画には、たくさんの『母親』がでてきます。
そして、本当に、母親の愛情って深いなって思います
自分がどんなに愛されて育ったか、感じてください。

ぜひ、母の日を前に、お母さんと一緒に見に行ってほしい作品です

謎解きはディナーのあとで

2011年04月14日 | 好きな映画と音楽と本
好きな本じゃないのに、ここにカテゴライズしちゃった

えーっと・・・
感想、言っていいですか?

ガッカリ感満載です
もし買おうと思っている人がいたら、薦めない
ブックオフで買うならいいかもしれないけど、できれば、間違って買っちゃった人から借りて読めばいいよ
もしくは、読まなくてもいいよ
Amazonの評価を読んでから買えば良かった

全部で6話収録の短編集です。
読むのは、簡単。
早い人なら、あの薄っぺらい内容なら2~3時間で読み終われるはず
ストーリー展開は、全て一緒。
事件が起こる→現場に急行→関係者に事情聴取→深まっていかない謎→帰宅後、執事に相談→執事が謎解き
つまり、これが全てです

キャラクターも・・・
どうかな・・・???
毒舌執事と財閥令嬢・・・て・・・設定の意味がわからない。
そもそも、あんな令嬢いない
なんか、普通のOLだよ?
言葉使いや振る舞いが。
上司の御曹司刑事も邪魔臭い。

執事もそんなに活躍してないし・・・

なんだこれ、ミステリじゃなくて、ライトノベルか
それにしても、おもしろくないと思う・・・
だって、事情聴取で犯人わかるよ
これなら、コナンのほうが難しいって

この設定を使うなら、もっとおもしろい物が書けると思うんだけど・・・

もちろん、一個人の感想なんで「おもしろい」って思う人は、その感性を大切にしてください
ただ私には、合わなかっただけ。
話題になりすぎてたから、期待し過ぎてたのかも・・・
期待しないで読めば、それなりにオモシロいのかもしれないし・・・

もし、買おうと思っている人がいたら、とりあえず、一話だけ立ち読みしてからが良いと思います

SP~革命編~

2011年04月12日 | 好きな映画と音楽と本
カッコイイ
カッコイイ
カ~~~ッコイイ

これ以上に言える言葉がありません
・・・泣くことないな

もうストーリーとか、言うまでもないんで、書かなくていいですか?
感想もいらないくらいですよね~~~・・・

テレビドラマのときから大好きでしたが、映画になっても好き過ぎる
井上&尾形が、好き過ぎる
そして四係のみんながカッコイイ~~~

なんですか
なんですか
あのラスト
また、ドラマ始まっちゃうんじゃないの~~~~~

始まっちゃえばいい・・・

アクションが毎回すごいと思うのですが、今回は、尾形VS井上
まさか、あの二人が戦うとは・・・

それにしても、謎が解けたようで解けてない
リバプールクリーニングってなんなの~~~~~

やっぱり、ドラマ。
始まっちゃえばいいんだ

塔の上のラプンツェル

2011年04月11日 | 好きな映画と音楽と本
上映前から、私の心を欲しいがままにした映画です

見て良かった・・・
とにかく映像がキレイでカワイイ
キラキラしてます

グリム童話がベースになってるけど、そこは、ディズニー
ステキなハッピーエンドになってます

18年間も外の世界を知らないで生きてきたラプンツェル
でも、かなりいい年になるまで、一人で飛行機にも乗ったことのなかった私には、けっこう共感できる女の子でした
よく考えたら、私も外の世界知らなかったかも

ラプンツェルを攫った、魔女ゴーテルは、悪い人なんだけど・・・
言ってることは、100%間違いではないし・・・
娘を守りたいと思う気持ちに嘘はないと思う
根底に利己的な意味があったとしても、ラプンツェルに対する愛情を感じましたよ

フリンことユージーンは、最初、頭の軽いバカ男って感じだったけど、本当は、そうやって生きてこなきゃならないくらい悲しい人
ラプンツェルと出合って、彼も初めて色々な感情を知ることができたって感じ

この二人は、お互いに良い影響を与え合って幸せになれるカップルなんだと思う
私からみると理想的なカップルです

映像も、今までの平面から立体になったって感じで、とてもステキでしたよ
もーーーーーうぅ
キャラクターが可愛すぎて、映画見たあと、ディズニーストアに寄って、グッズを色々買っちゃいました
ブラシに~・・・
ファイルに~・・・
ケースに~・・・
メモに~・・・
ショッパーに~・・・

どう考えても買いすぎ・・・
大人買い最高

忘れちゃいけない
パスカル
このコの活躍を見て~~~~~

ソーシャルネットワーク

2011年03月05日 | 好きな映画と音楽と本
今日は、後輩のMちゃんに誘われて、仕事のあとに映画を観てきました
映画も楽しいけど、後輩に誘ってもらえたのも嬉しい

映画の内容は、考えさせられたし、興味深いものだったよ
人は、どうして、お金だけでは、幸せになれないんだろう?
たくさんお金があったら幸せになれると思うのに・・・

私がビリオネアだったら、自分の生活費以外は、どんどん使って病院や学校を建てたりしたいなぁ~~~
世界中の子供たちを学校に通わせてあげたいし、本が読めるようにしてあげたい
そうできたら、すごく幸せだと思う

あ・・・と、映画の感想ですが、さすが、フィンチャー監督
社会派なテーマでありながらも、エンタティンメントな部分を忘れない
実際にアメリカであった出来事だけど、日本とは、色々桁違いだよね

人と上手に付き合うには、多少バカじゃないとダメなんだな・・・って思った
頭が良すぎる主人公は、そんなに嫌な人じゃないのに嫌われちゃうのが悲しい・・・

そんなことを考えさせられる映画でした

まぁ・・・私は、天才でもなければ、ビリオネアでもないので、こんな悩みはないんだけどね
凡人が一番、幸せなのかもね

幸せの始まりは

2011年02月14日 | 好きな映画と音楽と本
今日は、年休が取れたので映画を観に行ってきました

「幸せの始まりは」です
個人的にジャック・ニコルソンの出る映画は、おもしろいと思って
今回も「ダメ男のダメな父親」役でした

すごくおもしろいという映画ではないかもしれません
大恋愛でもなければ、主人公が難病や事故で死んだりもしません。
でも私は、こういう普通のラブストーリーが好きです
本当に、地に足の付いた話ですよ
だからこそ、現代の女性に見てもらいたいなぁ~・・・って思う

主人公のリサは、突然チームから解雇された元ソフトボール選手。
最近親密になった彼氏は、野球の人気選手
だけど中身の無い能天気男
一緒に暮らし始めたけど、なんだかしっくりこない
私が観ても、いい人かもしれないけど、毎日を一緒に過ごすかと思うと・・・
ちょっとキツイ相手
友達の紹介で知り合った相手は、トラブルを目一杯抱えたダメ男。
でも、自分を受け入れてくれる・・・?

簡単に言うと、こんなストーリーなのですが、すごく共感したセリフがあるんです
リサが「私は、普通の生活をする資質がないんだと思う・・・」みたいなことを言うんです
「みんながやってるように、恋をして・・・結婚して・・・。子供を産むなんて私は、信じられない本当に普通の女の子は、本気でそんな夢を持ってるの」って・・・

実は、私もそう思ってる
先日も、紀伊国屋で平積みになってる本の中から料理の本じゃなくて、迷いなく池上彰の本を手に取ってた
今日だって、松下幸之助の本を買おうと思った
家庭的なことになんて、なんの興味もなくて、結局私の興味は、社会に向いてる
だから、どうやったら、そんな気持ちになれるのか、さっぱりわからない

結婚したくないわけじゃないけど・・・
・・・一度してるし
ただ、そのときも、死ぬほどマリッジブルーで苦しんだ
SATCのキャリーも婚約指輪みて吐いたけど、ああいうの現実にあるんだよ
私も結婚指輪、捨てようかと思ったし

リサは、ソフトボールでハイスコアを取ることを目標に生きてる
私は、お金を稼ぐことが好き
どちらもゲームだとしたら、やっぱり勝ちたい
この主人公と同じなんだよね・・・
自分の人生を楽しむことに一生懸命で、他の価値がわからない。
「普通の生活をする資質がない」
つまり、そういうことなのかも・・・
でも、不安もあったり・・・

だけど、リスクヘッジのために結婚するのは嫌なんです
愛のために結婚したいんです
一生、ロマンチスト主義だから

宇宙戦艦ヤマト

2011年01月09日 | 好きな映画と音楽と本
観て来ました

すごい迫力で、おもしろかったですよ
バーンドーンバリバリバリー
・・・みたいな
意味不明ですね・・・
はい・・・わかってます

まぁ、大人なら、誰でも知ってるストーリーなはずなんで、そこら辺の感想は省きます

というか、私たち世代は、あまり知らないかな?
私も、4・5歳のときに再放送を見たような記憶が、ほんのりある程度なので、ストーリーは、今回初めて知りました

なんで「イスカンダル」に行ったのか。
観光旅行やショッピングじゃなかったようです(当たり前)
私が欲しい物は、イスカンダルに無かったのですが、ヤマトの皆さんには欲しい物があったようです

それにしても、SFといえばアメリカって思ってましたが、日本もすごいですね
っていうか、ヤマトって良い話ですね
ちょいちょい、涙をしぼりとられました

SF興味ない人も、これは、劇場で観るべき映画だと思いますよ

ニーチェの言葉

2010年09月18日 | 好きな映画と音楽と本
ずっと気になっていたので、買いました
私だっていつも、おしゃれや恋愛のことばっかり考えてるわけじゃないんですよ

わりと普段、私が言っていることが書いてあって、ビックリ
もーぅ・・・生きててくれたら、すごくいい友達になれたのに

32ページの『人を喜ばせると自分も喜べる』
これは、いつも感じていることです。

よく、自分ばかりがしてあげてて損だ・・・
みたいに言う人がいますが、本当にそうでしょうか

人に何かしてあげて、その人が喜んでくれたら、
自分の心は、人に何かしてもらったとき以上に満たされると思いませんか?
私は、いつもそうですよ
だから、人にしてあげることがあるのは、幸せだと思います
実際、チャリティーに協力するだけじゃなく、困っている人がいたら知らない人でも手伝います
自分だって、いつ誰に助けてもらうかわからないしね

まぁ・・・ニーチェの言葉ですが、これだけではなく、全ページ納得の言葉ばかりなので、ぜひ、読んでほしいです
そーいえば・・・タイトルが赤い文字の本があって、それを買ってみました
限定版らしいですよ
本まで限定が作られるなんて、すごいなぁ~~~
これが、時代のニーズですか

SATCを見て思うこと。

2010年07月22日 | 好きな映画と音楽と本
最初から通してみると、色々な発見があるのですが・・・
一番、気になるのは、ビッグとエイダンのこと

どちらが好きですか
たぶん、エイダン派のほうが多いのかなぁ・・・

エイダンみたいに常識的で、優しくて頼りになる男性って現実にも多いと思う
平均的だしね

世の中の女性の90%は、エイダンと付き合ったほうが幸せになれると思う
でも、残念なことに、私は、残りの10%・・・

エイダンのことは、大好き
すごく、理想の男性だし、理想のパートナーだと思う
でも・・・私には、無理・・・

エイダンは、いい人過ぎてケンカできないもん
大声で怒鳴ったりしたら、出て行っちゃって、それっきりになると思う
でも、ケンカしないと、いつまでたっても適温の関係になれない

ビッグだったら、大声上げてケンカしても、数日経ったら、笑って会える
謝ることだっていらない
一緒にいると、ムカツクことも多いけど、楽しい・・・
そんな人のほうが、私には、向いているような気がする
こういう人って、なかなかいないけどね

マンガを買ってみた。

2010年07月11日 | 好きな映画と音楽と本
昨日、an・anの「マンガ&アニメ大特集」を買ってみたの
マンガ大国日本に住んでる割りに、あまり読んでないと思うから、どんなのが流行ってるのかなぁ~っと思って

特集内容は、おもしろかったです
で・・・
ちょっと気になる本があったので買ってみた

よしながふみさんの「きのう何食べた?」って本です
以前にも、この作家さんの「西洋骨董洋菓子店」って本のことを書いたと思うのですが・・・
絵がキレイで、ストーリーも繊細で好きです
それに、何より、この作家さんが人間を好きなんだなぁ~~~
って感じるところが好き

ところで、なんで、この本を買ったかというと「生活力」を取り戻せると紹介されてたから
タイトルどおり、お料理の献立とレシピが詳細に書かれているのですが、特筆すべきは
作る手順っていうか、段取りが完璧なこと
さすが、弁護士さん
(あ・・・主人公の筧さんのお仕事です)

料理って、毎日する人なら、自然と段取りが身についてると思うんだけど・・・
私のような料理をしない料理人にとっては、なかなか難しいのです

これを読んで勉強しようと思います
っていうか、読むだけで、お料理上手になれますよ
きっと・・・

Sex and the City 2

2010年06月09日 | 好きな映画と音楽と本
観てきました
この映画、大好き

もちろん、ドラマシリーズも大好き
まだ、ちゃんと全部見てないけど、大丈夫、大事なところは全部押さえてますから

でも・・・
やっぱり、理想を捨てなきゃ幸せになれないのかなぁ~~~・・・

キャリーとビッグを見ていて、前作もそうだったけど、キャリーの失敗って自分にピッタリ当てはまる・・・
「キラキラした生活をしたいの
私も、そう思ってます

今まで付き合った人って、みんな、その点では私の期待に応えてくれてたと思う
きっと・・・ムリをして。
だから長続きしないんだと思う

デートで行く食事は、ステキな一軒家風のレストランばかり。
お茶をするにも、オシャレなカフェ。
私は、喜ぶけど、男の人って本当は、そういう店は余り好きじゃないみたい
お金もかかるしね・・・

実際、「お金がかかって付き合いにくい。キミを居酒屋や、ファミレスに連れて行くことはできないから」とふられたことがある
私から、そういうデートを要求したことはないけど、もしかしたらキャリーみたいに無言のプレッシャーみたいなものを出してたのかも

会社でも、デートの話をしていたときに
「家でDVDを見よう。って誘われたら、ホームシアターがあると思うんでしょ?」
と言われたことがあるけど・・・
正直、思う
・・・違うんだね
だって、家で見ようっていうくらいだから

キャリーは、外食してパーティーに行って、プレゼントは、お互いのセンスに合うアクセサリー・・・
って思ってたのに、ビッグは、すっかり落ち着いちゃって、家のソファでゴロゴロしてDVDを見る生活がしたいなんて
ちょっと温度差を感じたところに、週二日の別居だなんて
「ありえない」って思うよ

でも、結婚って、実際そういうものなのかも・・・
年月が過ぎれば毎日のことになって、キラキラはしてないけど、暖かい色味に変わっていく
それを幸せに感じていくものなんだろうね
たぶん・・・
経験ないからなんとも言えないけど

まぁ、映画は、雨降って地固まる・・・なんですけどね

映画のほうは、アブダビの生活が、すごくステキでした
モロッコで撮影したそうですが、私も行きたい
エキゾチックな砂漠
うっとり・・・ですね

あとは、やっぱりファッション
欲しい服が、いっぱいでした
デザイン的にも価格的にも、体型的にも残念ながら着れないけどね・・・

あ~~~でも
今日は、モロッコ風のマキシ丈ワンピにデレオンのクラッチとノーカラーのジャケットを合わせてたら、A店長に「キャリーみたい」って誉められたよ

天気が良かったから、新しいコーデに挑戦してみたの
このワンピ、すごく気に入ってるんだけど、何柄と表現していいのかわかりません
AneCanに出てた、スリーフォータイムの物ですよ

映画の感想・・・と思ったけど、やっぱり劇場で確かめて
絶対、爆笑だから
もう、サマンサに笑い過ぎた(笑)