goo blog サービス終了のお知らせ 

Cotton☆Candy

ふわふわぁ~っとした日々の出来事を、のんびり書いていきまーす★

働くって・・・

2011年08月23日 | 日々の出来事
どういうことでしょうか?

この年になって・・・というか、10年くらい社会人やってるのに今更ですが
働くって、どういうこと???と悩んでます

もし、タイプで分けるとすれば、私は、スペシャリストではなくゼネラリストです
自分でも、それには納得
利点は、潰しが利くってことかなぁ
不利な点は、高収入が難しかったり、就職難だってことでしょうか?
専門職だと、就活の枠も違うから、就職しやすいみたいだね。
・・・もちろん、そんなに甘くはないみたいだけど

毎日、このまま、同じことの繰り返しでいいのかなぁ~~~・・・
って悩んでます

今の仕事は、もう8年目で・・・仕事に慣れてきてはいます。
もちろん、毎日のように新しい知識は、必要とされるし、窓口といえば、ただニコニコして接客していればいいみたいに思われがちですが、傍から見てるほど楽な仕事じゃない

機械操作もあって技術は、必要とされます。
特殊な業界でもあるし・・・
そう思うと、今の仕事って、潰しが利かない・・・
ただ、そうは言っても、資格があるわけでもなければ、専門職でもない・・・

そう思ったら、これから先、どうなっちゃうんだろうって・・・
この時代に、正社員ってだけでも、恵まれてるんだろうけど・・・
日々、仕事に追われて、ただ流される毎日に不安になってます
そうかと言って、すぐに今より良い会社に転職できるほど、自分が有能じゃないことだって、わかってます

しかも、前職が医療秘書だっただけに、今、その頃に身につけた技術が活かせないのも苦しい・・・
秘書時代に身につけたスキルが、確実にムダになってる

スキルアップのために転職したのに、確実にスキルダウン
でも、年収がアップするという矛盾
もーぅ・・・金のために働いてるって割り切ればいいんだろうけど・・・
60歳定年って考えても、あと26年はあるわけで・・・
その26年間、こんな気持ちで生きていくのかと思うとツライ

じゃあ、他に自分を必要としてくれる人や場所を手に入れようと思っても、仕事が忙しいせいで恋愛どころじゃない
もう恋とか言ってる場合じゃない
恋の仕方を忘れたんじゃないかと思う
まぁ・・・それは、別の問題だとしても・・・

自分は、これから先、どう生きて行くんだろう・・・って・・・
ただ、会社に都合よく使われて、日々を無駄にしてしまうのか・・・って・・・
悩んでます
そう・・・悩み過ぎて、ゲロっちゃいそうなほどにね

真実の愛?

2011年08月16日 | 日々の出来事
今日、突然、母に「ミドリーナは、本当の恋愛をしたことがない」と言われた
・・・って言うか『本当の恋愛』ってなんですか
何をすれば『本当』なの?
結婚すれば『本当』なの?
じゃあ、結婚しないけど、ずっと一緒にいるカップルやパートナーは、偽モノなの?
結婚しても離婚したら、それまでの関係は、偽モノなの?
結婚できない同性愛のカップルも偽モノなの?

明確な回答は、得られなかったけど・・・
正直、母の偏った考えは、親子と言えども理解できません
バカじゃないかと思う。

そもそも『真実の愛』ってなに
一緒にいると楽しいとか、ただ好きなだけじゃダメなの?

たとえば、命を捧げるために、臓器移植するとか?
拉致されたら、身代わりになるとか?
心中するとか?
そんな機会、滅多にないよね?
少なくとも私は、34年生きてきて一度もないよ

そもそも、人間っていうのは、利己主義なもので、メリットデメリットを心理の部分でも量っているものらしいよ

私は、ドラマや小説みたいな恋愛はないと思う。
現実にないから、そういうモノが、もてはやされるんだし。
子供の頃は、そういうものを現実と混同もしたけど・・・
さすがに、大人になっても混同してたらオカシイでしょう

そーいえば、昔きいた占いによると、私は・・・
『たくさんの人に愛されるけど、けして真実の愛は、手に入れることができない』
・・・そうです

その占いが当たっていれば、今後も私は、誰のことも愛さないんだろうね
まぁ・・・そんな気もするなぁ~~~・・・
なにせ『真実の愛』がわからない人だから

母が『真実の愛』を手にしていたんだとしたら、うちの両親は『真実、愛しあって』いたんだろうね
そして、それを聞いても羨ましいと思わない私は・・・
きっと、そんなに『愛』を求めてないのかも

やっぱり・・・『真実の愛』って、よくわからないし
人生そのものが『恋愛重視』ではないのかも・・・
仕事もしてるし、友達もいるし、趣味だってある。
そうすると『恋愛中心』に生きるのって難しい。
そもそも、恋愛なんて不確かなものに人生の全てを賭けるなんて、危険すぎるだろう
恐くてできません

それに『真実の愛』とか『運命』とか言ってると、色々と手遅れになりそうだし

まぁ・・・母は、韓ドラを見すぎなんだと思う
私には、ついて行けない世界だわ・・・

とりあえず、もし『真実の愛』がわかる人がいたら、私に教えてください
お願いします

豪雨

2011年08月16日 | 日々の出来事
豪雨でした・・・
昨夜から、すっごく雨が降ってます
昨日なんてバスに乗ってるうちに、だんだん、すごい降りになってきて・・・
最寄のバス停まで5分しか乗ってないのに、降りるのが恐いくらいに豪雨になってました

そんなわけで、今日は、ちゃんと先月ミッシュマッシュで買った、レインコートを着て行ったよ
レインコートって、デザインがカワイイですよね
私のは、形は、シンプルなトレンチタイプで、ネイビーにローズピンクの小さなドット柄です
買ってから、着るのが楽しみだったけど・・・
やっぱり豪雨は、イヤだな
明日は、晴れてくれればいいけど・・・
今夜の様子じゃ、難しいかなぁ・・・

そういえば、すごく不思議なんだけど・・・
私の地元の人たちって、雪が降っても傘を差さないし。
豪雨でもレインコート着ないんだよね・・・

今日なんて、傘を差してない人も、けっこう見かけたし
朝から雨は、降ってたはずなのに
会社の先輩も、一っ風呂浴びてきたんですか
ってくらいに、ずぶ濡れで出勤してきてビックリした・・・

私は、雨に濡れるの大ッキライ
よく父が「雨に当たると体が溶けるから、雨に当たるな」って言ってたからかなぁ~~~
いや・・・溶けないけどね

激繁忙!!

2011年08月15日 | 日々の出来事
今週から私の会社は、地獄の繁忙期です

せっかく、この前の土曜日に大掃除して、これからは、生活環境を改善しようと思ったのに・・・
完全に挫折です

色々、きちんとしようと思ってたのに・・・
くぅっ

そんなわけで、このブログもグダグダになりそうな予感です・・・

アクセス解析体験中

2011年08月10日 | 日々の出来事
無料体験キャンペーンをやってることに、3日過ぎるまで気が付きませんでした
アクセス数に、どんだけ無関心なんだ・・・

でも・・・まぁ、せっかくなんで見てみたわけですよ
このブログの読者様たちは、大体、お昼休みのひと時か、夜、就寝前のひと時に見てくれているようです

ちなみに、検索でいらっしゃる人は、少なくて・・・
なんと皆様、常連さんですか
ありがとうございます

ちなみに、携帯よりは、PCで落ち着いて派が多いようです
そんな、改まって読んでいただけるようなことは書いてないので、申し訳ないです

でも、せっかくなので、この結果を踏まえて、もっとマジメに書こうと思います
頑張って更新しますね~~~

しょうもない人(苦笑)

2011年08月09日 | 日々の出来事
今日、仕事で窓口に入っていたときです。
通り過ぎて行った中年の男性客が突然、引き返してきたので、なんだろう?と思ったら・・・
この一言

「キミ、すごくキレイな瞳をしてるねそんなんじゃ、男に狙われるよ気をつけて
意味がわかりません・・・

それって、引き返してきてまで、接客もしてない私に言うことか・・・
ことの成り行きを見ていた後輩が一言。

「本当に、ミドリーナさんの所って、しょうもない人が来ますよね
そー・・・ですね・・・

そうなんです
こういうことが、一度や二度じゃなんです

なんなんだこの街の男たちは、「僕の名前を呼んでください」だの「タメ口で良いです」だの
「キミが一番カワイイよ」だの「この窓で一番、若いでしょ」だの
私には、何を言っても許されると思ってるのか

許・し・ま・せ・ん・よ

人のこと、からかってるんじゃねーーーーーーー

そもそも、私を狙うような奇特な男は、もう絶滅しました

でも、帰り道は、気をつけたよ
それを見てた後輩と先輩が
「もしかしたら、ものすごく当たる占い師なのかも。今日の帰りは、気をつけたほうがいい」
って言うから・・・って、そんなわけあるかぁーーーーーー

原発のこと。

2011年08月07日 | 日々の出来事
私が、突然、原発のことなんて不自然だよね
ある友人のブログの記事を受けて書きたくなったから・・・

先に書いておきますが、特別これで、反原発運動しようとか、そういうんじゃないので、誤解しないでください。
それに私は、人の考えを否定しようとか、そういう気概?みたいなものもないので、そこらへん、よろしくお願いします。
以上、ご理解いただけた方、興味を持った方は、どうぞ読んでみてください
「おもしろくない」そう思った人は、すっ飛ばしてください


私も最近の世論って、恐いなと感じています。
『脱原発』『反原発』が、あたかも主流のように語られてますよね・・・

友人は、電力の視点からの意見だけど、私は、放射能の視点から書きます。

放射能は、使い方によっては、とても便利な物だと思います。
コントロールさえ、きちんとできていれば、病気の治療もできるし、安定した電力も生み出すことができる。
でも、ひとたび、コントロールができなくなってしまうと、今回のような事態になってしまう・・・

メリットの裏には、必ずデメリットがあります。
その危険性を知った上で、当時の政治家の方々は、原子力発電に踏み切ったんじゃないのですか?
それとも、メリットだけに魅力を感じて、肝心のデメリットは、見ないふりをしたのでしょうか?
自然界に還らない物を100%安全なんて言えるわけがないですよね?

原発は、コントロールを失うと、やはり危険も伴います。
これからの日本のことを思えば、原発に頼るのは、危険かもしれません。

それでは、原発を止めて、これからも同じ生活を続けるには、どうすれば良いのでしょうか?
そのことについては、あまり語られていないように感じます。

原発はイヤだ。でも、いままで通りの生活をしたい。
そんな、オイシイ話はないと思います。
それに、原発を停止することによって、様々な産業にも影響が出ます。
その問題についても考えているのでしょうか?
脱原発というのは、ただ原発を停止するという、単純な問題ではありません。
今までの日本の経済や社会の形、全てに影響してくる問題なんです。

だけど、こういう考えって、あまり報道されませんよね?
ただ「原発は危険。これからは、原発に頼らない社会を」それだけですよね?

私は、生産性の低下よりも安全を取りたいと思いますが、そのせいで、生産性が低下して失業者が増えれば、結果として日本をダメにしてしまうということが理解できている以上、簡単に「脱原発」とは言えません。
だけど、原発の危険性も理解しているつもりです。

私は、危険だとわかっているのに、反対もできないという、非常に矛盾した立場です。
ある意味、日本政府と同じなのかもしれません。

現状をみると、日本は、現段階で脱原発は、不可能だと思います。
日本政府は、原発を停止しないでしょう。
少なくとも、今の政府に、その決断はできないと思います。

自国の原発を停止して外国から買うという国もありますが、日本が電力まで外国に頼るのは、今の日本の国際社会の立場から考えて危険です。
日本は、国際社会で軽視されていますよね。
首相がころころ替わる国では、仕方ないかもしれません・・・
日本政府が頼りにする米国だって、日本のことを植民地程度にしか思ってませんよ。
この状況で、外国から電力を買おうとすれば、間違いなく足元を見られてしまう。
わかりやすく言えば、電気料金の上昇という、一番末端まで響く結果になりかねません。

原発は、危険。
そんなことは、みんなわかっていることだと思います。
だけど、色々な問題が複雑に絡んでいる。
答えは、一つじゃない。
脱原発をしたあとのデメリットについても、目を向けるべきだと思います。

広い視野で物事を捉え、考える力が無くなったら、本当に、日本は、ダメになってしまいます。

『大切なことは、目には見えない』

星の王子様の一節ですが、つまり、こういうことです。
問題は、目の前にあることだけではないのですよ。

サボって、すみません・・・

2011年08月05日 | 日々の出来事
私の勤め先が、大変なことになってます
6月から異動になった人が、7月の前半から会社に来ません・・・
出社拒否だそうです・・・
33歳にもなって「女性ばかりの職場に馴染めないから」って理由だけで、出社拒否たぁ~・・・どういう了見だ
そもそも、異動してきて1ヶ月で、どれほど馴染めるというのか
私だって元居た職場なのに半年振りに戻ってきたから、すっごいアウェー感満載です
それでも、出社してるよ(当たり前)

以前いた部署で、とにかく「とんでもない人」だったらしいけど・・・
たしかに、とんでもない・・・
厄介払いで異動になったという噂は噂でしかない・・・なんて思っていたけど、実話だったようです

それにしても、たしかに、たしかに
困った上司はいるよ
わかるわかる、その気持ちは
でも、いきなり1ヶ月休みます・・・っていうのは、違うんじゃない
社会人として無責任だと思う
働くということをナメてると思う
そんな考えじゃ、どこに行っても働けないと思う。


まぁ・・・そんなわけで、とにかく忙しいのです
仕事で忙しいって、本当は、すごく嫌

それにしても・・・
一人、鬱病で休職してる同僚もいるし、出社拒否に、新しいパートさんは、仕事中に泣き出すし・・・
この、職場・・・どーなってるんだよーーーーーーー

励まされました!!

2011年07月20日 | 日々の出来事
17日の通りすがりさんコメントありがとうございます

いやぁ~・・・一生の内で『目障り』ってなかなか言われる機会がないですよね
その少ない機会を経験しました
赤の他人に、こんなこと言う人が太陽の下で生きてられるんだから、本当に神様は、心が広いな

会社なんて理不尽なことばかりだから、私みたいな思いをしてる人も一人や二人じゃないって思ってたけど、改めて共感してもらえると、すごく嬉しいです
ありがとうございます

毎日毎日・・・心折られるようなことばかりですが、私も頑張ります
この空の下には、たくさんの味方がいる

私も通りすがりさんの味方ですよ
目障り言われても負けないで頑張ってる人間もいるので、通りすがりさんも頑張ってください

私も負けない
アイツ、絶対、跪かせてやる

間違ったことをして、注意されたり非難されるのはかまわないけど、正しいことをして誹謗中傷を受けるのは、黙っていられないよ
まだまだ、そこまで情熱捨ててない

それに『人のふり見て、我ふり直せ』
絶対、あんな人にはならないぞ

今回は、ブラックな日記を書いたにも関わらず、ステキなコメントをいただき、むしろハッピーになりました
ありがとうございます
ぜひ、また、通りすがってください
お待ちしてます

唇の秘密

2011年07月16日 | 日々の出来事
以前、ジルコスメのスタッフさんに聞かれたことを考えていたのですが・・・

『唇の色がくすまない、そして荒れない理由』

わかりました
わかったと言うか、これしか原因がわからないのですが

たぶん・・・
『口紅を使わない』
これだと、思います

私の唇は、年中、血色も良く荒れることもない、とても経済的かつ手入れの楽な唇なのですが、特別なケアをしているわけではないのです
それで、何か理由があるはずだから、わかったらおしえてくれって言われてたんです

私のリップケアを振り返ってみると、他の人と違うところは、これしかないと思う

いつも、リップバームを塗って、軽くティシュオフしてから、グロスを塗るだけ
高校生の頃から、口紅は使わず、このメイク方法のみ

それと、一日のうちに何度も拭き取っては、塗り直していることかなぁ~~~
ずーっと、グロスでラップされてる感じだから、あまり乾燥しないのかも

もともと唇の色が赤いので、グロスだけでいいかなぁ~~~・・・と思って始めたことですが、ずーっと続けてることが、今に繋がってるんじゃないかと・・・


もし、唇が荒れて困ってる人がいたら、試してみてください
プルプルになるはず

感動・・・

2011年07月13日 | 日々の出来事
昨夜、2005年くらいからの、友人たちから届いた手紙の整理をしました
年代や種類に分けてしまっていなかったので、それをやったのですが・・・
けっこうな通数で驚きました

普段メールをくれてる友達なんですが、手紙も、こんなにくれてたんだなぁ~・・・

つい、読み返してみたのですが、優しい言葉が溢れていて、感動
優しい友人たちに感謝です

手紙って、それだけで贈り物ですよね

もともと手紙を書くのは、好きですが、これからは、私ももっと書いてみようと思います
まずは、今月は、暑中見舞いだな

ちょっと、疑ってみた。

2011年07月11日 | 日々の出来事
今日は、母に付き合って、デパートにサンダルを買いに行きました
セールも終盤なので、ずいぶん落ち着いてましたよ
それでも、普段よりは、混んでましたけどね

そこで、久しぶりにサマンサタバサプチチョイスのEさんと、お話をしたのですが・・・
そこで、色々、Eさんの私に対する疑問に答えてみたわけですよ
主にアンチエイジングについて

これが、自分のズボラさにビックリ
エステも行かなきゃ、ヘアトリートメントもしていない・・・
「何もしてないんですか」って・・・驚かれた・・・
すみませーーーーーん・・・

そこで、ちょっと疑問が・・・
私って、実際、何歳に見えてるんだ・・・と・・・
友達は、年齢を知ってるし、その年齢に見えてるから、聞いてもイミないよね
他の人たちは、お世辞を言ってくれてるのかも・・・?と、疑ってみたのです

そこで、正直な人だと思う、N店長にEさんとの会話を伝えて聞いてみた
「本当は、いくつに見えてるんですか?みんな、お世辞で若く言ってくれてるのかな?」と・・・

「・・・そんなわけないでしょうお世辞言わない人なんて、世の中いっぱいいますよ。みんなそんなに優しくないですって。そもそも、お世辞なら言われる年齢にバラつきがあるでしょ?だいたい同じってことは、やっぱりその年に見えてるってことです
OHなんと冷静な判断

「まぁ、自分がミドリーナさんだったら、そう思うのかもしれないけど。・・・それにしても、年齢止まってますよね・・・。聞いたときは、そっかー・・・て思うけど、またそこで何年も止まってて、久しぶりに聞くとビックリします
とも言われたのですが、たしかに、年々、実年齢とのギャップが増していく

ちなみにリアル25歳だったときは、スーツで仕事してるのに、就活と間違われて企業に勧誘されてました
働いてるっつーの

「そもそも、年の人が若い服着たら、よけいに老けてみえるんですよ。この前、テレビでやってました。それが、似合ってるって時点で、もう魔女ですよ。魔女
って言われた
魔女、言われた・・・
うん・・・たしかに、魔女かも

母もご近所さんに「いつまでも変わらないけど、一体なん歳なの?」ってよく聞かれてるし・・・
魔女の親子か
ホント、中世ヨーロッパなら、そろそろ魔女狩りされてたな・・・

とりあえず、お世辞ではないらしいので、その言葉を信じてみることにしました

茶室ほしいなぁ~~~

2011年07月09日 | 日々の出来事
2畳でいいから
そういう問題じゃない

毎日とは、いきませんが、週3くらいで、お茶を点ててます
せめて、道具を全部しまえるような箱とか欲しい・・・

あっそれよりも『棗』探してるんだった
抹茶を入れておくケースなんですが、なかなかカワイイのがみつからなくて。まだ買えてないのです
しかも、私の地元は、茶の湯とかが歴史的に盛んな土地柄じゃないから、道具もあまり売ってないし・・・
今持ってる道具だって、デパートの催事で買ったし・・・

どこかで、カワイイ棗・・・売ってないですかねぇ~~~

友達

2011年07月06日 | 日々の出来事
友達の定義って・・・よくわかりません
自分が友達だと思っていても、相手は、そうじゃないこともあるだろうし・・・
それって、悲しいけど

私は、よく『友達いっぱいいて、いいなぁ~~~』って言われます
でも、そういうアナタも私の友達って思います
もちろん、友達じゃない人にも言われるけどね(会社の人とか)

う~~~ん・・・
う~~~~~~ん・・・
よくわかんないけど、友達って、つまり『大好きな人』だよね

好きだから会いたいとか話したいって思うし、だから一緒に遊びに行ったり、ゴハン食べたり・・・
それに、困ったことがあったり、不安なときに連絡したり
こういうことができる人は、友達だと思う
あれ?恋人じゃないのか
あ~~~・・・私、友達と恋人の境目が無い人だから・・・
みんな平等なの

そこで、もう一つ『どうやって、友達になるの?』って質問もされたので、答えてみるね
どうって、言われると困っちゃうんだけど・・・
『好きになること』じゃないですか
好きになれば興味をもつでしょ?
そうしたら、色々話してみたくなるし・・・
色々、話すと仲良くなるし・・・
それって、友達じゃない?みたいな・・・

よく『自分からばかり、友達を遊びに誘うの嫌だ』みたいな話を聞くんだけど、あれってなんでかな?
私は、自分からばかり(でもないか)平気で誘うけど
だって、人に遊びに誘われたりメールもらうと嬉しいでしょ
自分が嬉しいことなら、どんどん人にもしてあげればいいと思う
そうして、好きになってもらうほうが幸せでしょ

昔々・・・
ネットで知り合った友達に、血液型とか誕生日とか家族構成とか・・・とにかく興味に任せて色々聞いてたら『ネットの友達と、こういう話をするの初めて』って言われて驚いたことを覚えてます
たしかに考えてみたら、そうかもね・・・
でも、一度、会った後だったから、いいかなぁ~って思ったんだよね
それに、もっと仲良くなりたかったんだよ~~~~~
ちなみに、その人とは、今でも仲良しです
キミのことだーーーーーー(誰に向けて・・・

う~~~ん・・・
私の境界線の無さは、そこにも発揮されてるみたいで、ネットで知り合ったから・・・とかは、関係ないみたい
だから、ショップのスタッフさんだから・・・とかも無くて
『この人、好きだなぁ~』が全てです
だから、友達が増えるのかも
知り合って、好きになって、相手も私を好きになってくれたら友達になれる
幸い、人に好かれるタイプみたいなので
良かった良かった

でも、こんな私でも、いつも言っている夢を叶えるのは、難しくて
例の『47都道府県に友達を持つ』です
SNSとか使えば簡単なのかもしれないけど、そういう、友達になるために知り合うって嫌なの
知り合って、その人を好きになって、友達になりたい
だから、友情を大事にできるし、友人を大切に思える
この気持ちが無いと、本当の友達じゃないもん

いつか、この夢を叶えて、日本中を友達に会うためだけに旅行したいのです
ちなみに、この夢が達成できたら、次は、世界だ

友達・・・って?

2011年07月05日 | 日々の出来事
今日は、会社の帰りに同期とゴハンを食べて帰ったのですが、そこで同期が言ったことに、少し考えさせられました

『社会人になってから、友達ってできなくなったよね』

・・・そうなの・・・かな

私は、どちらかというと、社会人になってからのほうが、友達が増えたような気がする

やっぱり、大人になると行動範囲が広がるし
学校って、べつに自分が選んだ人間がいるわけじゃなく、ただ同じ小さな箱の中に集められただけでしょう?
そんな限られた空間で友達を作るって、偏ってると思う

それに比べて社会人になれば、広い社会とか世界って箱の中から、いろんな人と知り合っていけるわけで・・・
自由なぶん、人間関係が楽しい

それと、もう一つ、その同期が言ってたのが。
『学生時代の友達と価値観にズレが出てきて、付き合えなくなった人がいる』
これには、同感。

やっぱり、入った会社や、そこから辿る道で、生き方って変わっちゃうから・・・
これは否めないと思う

もちろん、寂しいことだけど・・・
大人になる上で、必要なことでもあると思う
私も学生時代から付き合ってる友達って、いないかも・・・

幼馴染とかはいるけどね
これは、もう、兄弟みたいなものだから

学生のときの友達は、やっぱり生き方が違ってきて、なんとなく疎遠になっちゃった感じ
どちらかというと、目標を持って頑張ることが好きな私に対して、友人は、努力しないで楽な道を行きたい・・・って考えだったみたい。
それでもいいと思うけど、そういう生き方を選んでおいて、人との間に差ができたら『ミドリーナは、ラッキーだよねぇ~・・・』みたいに言われると・・・
『私は、努力したんだけどな・・・』って思っちゃうし正直ツライ

でも、これって、社会人にならなかったら、わからなかったことだよね
学生のときは、仲良しって思ってたけど、考えてみたら最初から価値観が違ったのかも

だから、学生時代の親友と社会人になって疎遠になるっていうのは、普通かな?って、私は、思う。
特に同じ学校を出て、あまりに違う道に進むと、こういう差って歴然としちゃうし・・・

そこで、最初に戻るのですが・・・
『友達』・・・って・・・なんだろう

これについては、また明日~~~~~