goo blog サービス終了のお知らせ 

さるむんよへんの読書日記

さるむんよへんとは「人生は旅(삶은여행)」という意味です。

タモリの教えとやら

2025-03-07 14:20:12 | 日記

「いやなことは、忘れること」これができれば、どれだけいいか。

「人間は嫌なことほど、忘れやすい」いやー、全くその逆なのだけれど。学生時代から、スポーツの試合でも勝った試合のことは覚えていない。負けた試合、特に、自分のせいで負けた試合のことばかり覚えている。勉強でも、うまくいったことは覚えていない、悔しかったこと、失敗したことばかり思いだす。人間関係でもそう。もっと楽しいこともいっぱいあったはずなのに、いやなことばかり、後悔することばかり覚えている。

この心理状態、精神構造を改めることができれば、どんなに楽な人生だったことか。。。

「嫌なことを忘れてしまえる」その秘訣が知りたい。

「挨拶したのに無視される」そんな不愉快なことが起きても愉快でいられる人が知っている人生で重要な思考習慣


「私の故郷」

2025-03-06 23:05:39 | 日記

朝鮮映画「私の故郷」(1949年)この映画を見る限り、日帝が朝鮮社会を支配していたというよりも、朝鮮社会の封建制を維持するために、日帝警察が奉仕していたような印象を受ける。

My Home Village [내 고향] (Kang Hong-sik, 1947-9)


マルモイ

2025-03-06 08:04:24 | 日記

韓国映画マルモイ<말모이> を見た。日本では2020年に開封されたとかで、コロナでそれどころではなかったので記憶にないのだが、アマゾンビデオでみた。主演のユン・ゲサン(K-POPのG.O.Dのメンバー) は相変わらずイケメンで、もう40代半ばだと思うが、年取らないなあ。「1人が10歩歩くより、10人が1歩を踏み出す」社会を作る、は名言だ。


那些年我們一起追的女孩

2025-03-04 20:38:42 | 日記

台湾映画「あの頃、君を追いかけた」Youtubeで見れた^^

この映画をみて共感する年ではもちろんない。

ただ、自分にとっても「あの頃」は直視できない時期で、

ーどうしてああだったんだろう、と今でも思うほど、なにをやってもズタボロだったな、と思う。

 そして、人生というのは、いったん歯車が狂うと、軌道に戻すのは本当に難しいと思いながら、

 どこか、だましだまし、生きて来た気がするー

1時間41分の映画を途中、何度も中断しながら、有名な映画だから一応最後まで見よう、という意地?だけで見通した。

映画とはいえ、かつて一時期でも思いを寄せた彼女の結婚式にはやっぱり出れないな。。。それは彼女の幸せを祈らないというのとはまた違う気がする。