おはようございます。大根田です。
今日は、この後、伊那市役所 子育て支援課の依頼で
小さなお子様がいらっしゃるお母さん達に
子供のカット講座をしてきます
毎回、毎回、緊張するのですが
いい加減、人前で話すことに慣れろよ~!って感じですよね、、、
さて、先日ウィッグの傷みについて書いたあと
「ちょっと、何で途中で止めるのよ!」
「早く続きを書いてよ!」
「出し惜しみしているの?」
と別の意味で反響があり(汗)
怖くて、怖くて、続きを書くことが出来ませんでした
あっ、冗談です
「ブラッシングをしたら引っかかるような気がする。。。」
と思ったあなたのために、続きを書いていきますね
先日の記事をご覧いただいてからの方が良いのですが
1番の静電気ですよね
イメージの世界になってしまいますが、、、
静電気により、ウィッグの毛と毛がくっ付こうとします
それにより、ブラシが通りにくくなってしまいます。
そして、ブラシを通そうとするとき抵抗があるので力が入ります。
ウィッグの毛ってそういった力によって
傷んでしまうんですよね。
で、傷んでしまうと絡みやすく
ブラッシングするときに、さらに力を必要とします。
力を入れるとさらに傷みます。
傷んでいるから、、、って、悪循環の始まりです
ただ、それが少しずつの変化なので気がつかず
「あれっ?なんか引っかかるかな?」
程度だったと思うんですよね。
しかも忙しい毎日ですから
急いでいるときは特に力いっぱいブラッシングしてしまうと思うんですよね
結果、ウィッグの毛に無理な力が働き毛先を傷めてしまうんですよね
一番の予防としては、
ウィッグを使用する前に、ウィッグ専用のトリートメントを使ってから
ブラッシングするってことでしょうか。
ただ、、、
僕もそうですけど、ムラなく、きちんとトリートメントをつけるって出来ないですよね
で、ウィッグの傷みに気がついて、いよいよ、
「どうしたら良いのかな~」
「そうだ!メンテナンスに出そう!!」
となったときに問い合わせしたら
「2、3週間くらいかかりますね~」
と言われたら「えっ!?」って感じですよね
家から一歩も出ないなら良いのですが基本無理ですよね。。。
そうなると、もう一つ購入するか
傷んだところをカットしてしまうか、、、
もう一つとなるとちょっと厳しいですし
カットと言っても、ウィッグのスタイルや構造によっては
無理な場合があります
なので、騙し、騙しというのか
我慢してというのか、使い続けるしかないのかもしれません。
「じゃあ、ヘアエピテーゼ(ウィッグ)だったら、傷まないの?」
と思われるかもしれませんが、正直傷みます
ヘアエピテーゼをご使用いただいている患者様から
「なんだか、こんな風になっちゃって、、、」(傷んだところを見せながら)
「最近、絡まってきたような気がするんです、、、」
「ブラシをすると引っかかるような気が、、、」
と言われます。
その場合、ウイッグの傷み具合にもよりますが
40~50分くらいで、その場でお直しさせていただいています
その間、いろんなお話をしています
世間話とか、、、
まぁ、そういった感じですが
ちょっと外に出るきっかけにもなれば良いかな~
僕のような職場や家庭にも関係のない者のほうが
気兼ねなく話せることもあるでしょうから
メンテナンスを理由に出かけていただくことが
ストレス解消にもなっているのかな?と思っています。。。

『医療用ウィッグが必要になった』『ヘアエピテーゼを使用していて困った』
『自分の髪のことで相談したい』
そんなとき、先ずはお電話でご予約ください。
その際「ウィッグのことで聞きたいんですけど」と言っていただけば大丈夫です。
TEL:0265-72-5479
お知らせ
松本のアトリエですが、12月5日に「ニトリ松本高宮店」がオープンしました。
その「ニトリ松本高宮店」を目印にご来店ください。
4月から松本アトリエの患者様用の駐車場の位置が変わりました
今まで通り、ご案内いたしますが
下記URLからもご確認出来ますので、是非、ご覧下さいね
↓参考ページ(下の方に記載してあります)
http://www.janis.or.jp/users/elevage/studio.html
←皆さまの応援、いつもありがとうございます。
ウィッグ生活に関するお役立ち情報はこちらをご覧ください
http://goo.gl/Vr4WY3
ホームページ
http://www.janis.or.jp/users/elevage/
松本アトリエ アクセスマップ
オオネダ伊那店 アクセスマップ
「ご来店~作製まで」(関連ページ)
http://www.janis.or.jp/users/elevage/cut.htm
『ヘアエピテーゼ』全国取扱店
http://www.hair-epithese.com/about.html
Facebook(サロンページ)
https://www.facebook.com/oneda.ep
Facebook(プライベート)
https://www.facebook.com/yuichi.oneda.3
にほんブログ村 ←こちらもよろしくお願いします
2月のお休み
2日(月)・3日(火)・9日(月)・15日(日)・16日(月)・23日(月)
不在日
私たちNPO法人は、少しでも患者さまの負担を減らすことが出来るよう署名活動を行なっております。(現在、手書きになります)
ご協力いただける企業・団体さまはご連絡ください。
よろしくお願いします。
←こちらもポチッとお願いします
ありがとうございました
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
オオネダではNPO法人日本ヘアエピテーゼ協会 長野県支部として
伊那市、松本市で
抗がん剤治療の影響で脱毛される方のために
医療用ウィッグ「ヘアエピテーゼ」で今の髪型の再現をするとともに、
今まで通りの生活をおくることが出来るようお手伝いをしています。
また、脱毛前、治療後の患者さまのお髪の対応をしています。
今日は、この後、伊那市役所 子育て支援課の依頼で
小さなお子様がいらっしゃるお母さん達に
子供のカット講座をしてきます

毎回、毎回、緊張するのですが
いい加減、人前で話すことに慣れろよ~!って感じですよね、、、

さて、先日ウィッグの傷みについて書いたあと
「ちょっと、何で途中で止めるのよ!」
「早く続きを書いてよ!」
「出し惜しみしているの?」
と別の意味で反響があり(汗)
怖くて、怖くて、続きを書くことが出来ませんでした

あっ、冗談です

「ブラッシングをしたら引っかかるような気がする。。。」
と思ったあなたのために、続きを書いていきますね
先日の記事をご覧いただいてからの方が良いのですが
1番の静電気ですよね
イメージの世界になってしまいますが、、、
静電気により、ウィッグの毛と毛がくっ付こうとします
それにより、ブラシが通りにくくなってしまいます。
そして、ブラシを通そうとするとき抵抗があるので力が入ります。
ウィッグの毛ってそういった力によって
傷んでしまうんですよね。
で、傷んでしまうと絡みやすく
ブラッシングするときに、さらに力を必要とします。
力を入れるとさらに傷みます。
傷んでいるから、、、って、悪循環の始まりです

ただ、それが少しずつの変化なので気がつかず
「あれっ?なんか引っかかるかな?」
程度だったと思うんですよね。
しかも忙しい毎日ですから
急いでいるときは特に力いっぱいブラッシングしてしまうと思うんですよね
結果、ウィッグの毛に無理な力が働き毛先を傷めてしまうんですよね
一番の予防としては、
ウィッグを使用する前に、ウィッグ専用のトリートメントを使ってから
ブラッシングするってことでしょうか。
ただ、、、
僕もそうですけど、ムラなく、きちんとトリートメントをつけるって出来ないですよね
で、ウィッグの傷みに気がついて、いよいよ、
「どうしたら良いのかな~」
「そうだ!メンテナンスに出そう!!」
となったときに問い合わせしたら
「2、3週間くらいかかりますね~」
と言われたら「えっ!?」って感じですよね

家から一歩も出ないなら良いのですが基本無理ですよね。。。
そうなると、もう一つ購入するか
傷んだところをカットしてしまうか、、、
もう一つとなるとちょっと厳しいですし
カットと言っても、ウィッグのスタイルや構造によっては
無理な場合があります

なので、騙し、騙しというのか
我慢してというのか、使い続けるしかないのかもしれません。
「じゃあ、ヘアエピテーゼ(ウィッグ)だったら、傷まないの?」
と思われるかもしれませんが、正直傷みます
ヘアエピテーゼをご使用いただいている患者様から
「なんだか、こんな風になっちゃって、、、」(傷んだところを見せながら)
「最近、絡まってきたような気がするんです、、、」
「ブラシをすると引っかかるような気が、、、」
と言われます。
その場合、ウイッグの傷み具合にもよりますが
40~50分くらいで、その場でお直しさせていただいています
その間、いろんなお話をしています
世間話とか、、、

まぁ、そういった感じですが
ちょっと外に出るきっかけにもなれば良いかな~
僕のような職場や家庭にも関係のない者のほうが
気兼ねなく話せることもあるでしょうから
メンテナンスを理由に出かけていただくことが
ストレス解消にもなっているのかな?と思っています。。。



『自分の髪のことで相談したい』
そんなとき、先ずはお電話でご予約ください。
その際「ウィッグのことで聞きたいんですけど」と言っていただけば大丈夫です。
TEL:0265-72-5479

松本のアトリエですが、12月5日に「ニトリ松本高宮店」がオープンしました。
その「ニトリ松本高宮店」を目印にご来店ください。

今まで通り、ご案内いたしますが
下記URLからもご確認出来ますので、是非、ご覧下さいね
↓参考ページ(下の方に記載してあります)
http://www.janis.or.jp/users/elevage/studio.html



http://goo.gl/Vr4WY3

http://www.janis.or.jp/users/elevage/



http://www.janis.or.jp/users/elevage/cut.htm

http://www.hair-epithese.com/about.html

https://www.facebook.com/oneda.ep

https://www.facebook.com/yuichi.oneda.3




2日(月)・3日(火)・9日(月)・15日(日)・16日(月)・23日(月)



ご協力いただける企業・団体さまはご連絡ください。
よろしくお願いします。



ありがとうございました

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
オオネダではNPO法人日本ヘアエピテーゼ協会 長野県支部として
伊那市、松本市で
抗がん剤治療の影響で脱毛される方のために
医療用ウィッグ「ヘアエピテーゼ」で今の髪型の再現をするとともに、
今まで通りの生活をおくることが出来るようお手伝いをしています。
また、脱毛前、治療後の患者さまのお髪の対応をしています。