おはようございます。大根田です。
昨夜は、早く寝よ~っと思って12時30分に布団に入りました。
あ~、、、6時間くらい寝られるな~。幸せ~。
と思っていたら
4時30分に目が覚めてしまいました
さすがに早すぎだろ!と思って、二度寝、三度寝を繰り返したおかげで
今朝、辛くなってしまいました。。。
ていうか、年のせいなのか?
さて、ウィッグをかぶる前にブラッシングをしたときに
「あれっ?なんだかブラシの通りが悪いような気が、、、」
「襟足部分(特に内側)がモジャモジャになっている、、、」
「毛先が枝毛みたいになっちゃった、、、」
というようなことはありませんか?
それって、縮れ(ちぢれ)ています。

「え~、、、どうしよう?」
「大切に扱ってきたと思ったんだけどな~」
と思っていると思います。
それは、どのメーカーのウィッグでも起きてしまうことなんです
もちろん、使用頻度にもよりますし
その方の使い方(生活リズム?も含めて)にもよるので
どのくらい使用していると起きるのかはハッキリということは出来ませんが、、、
原因の一つとして、今の時季だと
暖房器具により空気が乾燥しているため静電気が起きやすく
静電気によりウィッグの毛が束になりやすくなります。
そのため、引っかかりやすく、それで毛先が傷んでしまいます。
(↑ザックリとした説明ですが何となく分かりますか?)
もう一つは、着ているもの。
そう、洋服ですね。
冬はどうしても襟のある服を着るので、そこで擦れてしまいます。
だから、襟足部分、特に内側の傷みが激しくなります。
あっ、そうなんだ~。。。と思いました?
でも、この信州に住んでいて
冬に襟のない洋服を着るって
小学生くらいじゃあないと無理ですよね
僕だって寒くて耐えられません
もう一つは、、、
え~~~っと、、、
続きを書こうと思ってしばらく書いていたのですが
長くなりそうなので、この先のことは次回に書いていきます
「ちょっと~。。。私のウィッグ、今、まさにそんな感じなのよ!
じゃあどうすれば良いのよ!」
と思ったあなた。
本当にスイマセン
とりあえずは、ウィッグ専用のトリートメントを若干多めにつけていただくか
一週間に2回くらいしかつけていなかった。。。
という場合は、もう少しつける回数を多くしてみてくださいね
ということで、続く
(←逃げているわけじゃあないですよ。えぇ、、、汗)
『医療用ウィッグが必要になった』『ヘアエピテーゼを使用していて困った』
『自分の髪のことで相談したい』
そんなとき、先ずはお電話でご予約ください。
その際「ウィッグのことで聞きたいんですけど」と言っていただけば大丈夫です。
TEL:0265-72-5479
お知らせ
松本のアトリエですが、12月5日に「ニトリ松本高宮店」がオープンしました。
その「ニトリ松本高宮店」を目印にご来店ください。
4月から松本アトリエの患者様用の駐車場の位置が変わりました
今まで通り、ご案内いたしますが
下記URLからもご確認出来ますので、是非、ご覧下さいね
↓参考ページ(下の方に記載してあります)
http://www.janis.or.jp/users/elevage/studio.html
←皆さまの応援、いつもありがとうございます。
ウィッグ生活に関するお役立ち情報はこちらをご覧ください
http://goo.gl/Vr4WY3
ホームページ
http://www.janis.or.jp/users/elevage/
松本アトリエ アクセスマップ
オオネダ伊那店 アクセスマップ
「ご来店~作製まで」(関連ページ)
http://www.janis.or.jp/users/elevage/cut.htm
『ヘアエピテーゼ』全国取扱店
http://www.hair-epithese.com/about.html
Facebook(サロンページ)
https://www.facebook.com/oneda.ep
Facebook(プライベート)
https://www.facebook.com/yuichi.oneda.3
にほんブログ村 ←こちらもよろしくお願いします
2月のお休み
2日(月)・3日(火)・9日(月)・15日(日)・16日(月)・23日(月)
不在日
私たちNPO法人は、少しでも患者さまの負担を減らすことが出来るよう署名活動を行なっております。(現在、手書きになります)
ご協力いただける企業・団体さまはご連絡ください。
よろしくお願いします。
←こちらもポチッとお願いします
ありがとうございました
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
オオネダではNPO法人日本ヘアエピテーゼ協会 長野県支部として
伊那市、松本市で
抗がん剤治療の影響で脱毛される方のために
医療用ウィッグ「ヘアエピテーゼ」で今の髪型の再現をするとともに、
今まで通りの生活をおくることが出来るようお手伝いをしています。
また、脱毛前、治療後の患者さまのお髪の対応をしています。
昨夜は、早く寝よ~っと思って12時30分に布団に入りました。
あ~、、、6時間くらい寝られるな~。幸せ~。
と思っていたら
4時30分に目が覚めてしまいました

さすがに早すぎだろ!と思って、二度寝、三度寝を繰り返したおかげで
今朝、辛くなってしまいました。。。
ていうか、年のせいなのか?

さて、ウィッグをかぶる前にブラッシングをしたときに
「あれっ?なんだかブラシの通りが悪いような気が、、、」
「襟足部分(特に内側)がモジャモジャになっている、、、」
「毛先が枝毛みたいになっちゃった、、、」
というようなことはありませんか?
それって、縮れ(ちぢれ)ています。

「え~、、、どうしよう?」
「大切に扱ってきたと思ったんだけどな~」
と思っていると思います。
それは、どのメーカーのウィッグでも起きてしまうことなんです

もちろん、使用頻度にもよりますし
その方の使い方(生活リズム?も含めて)にもよるので
どのくらい使用していると起きるのかはハッキリということは出来ませんが、、、
原因の一つとして、今の時季だと
暖房器具により空気が乾燥しているため静電気が起きやすく
静電気によりウィッグの毛が束になりやすくなります。
そのため、引っかかりやすく、それで毛先が傷んでしまいます。
(↑ザックリとした説明ですが何となく分かりますか?)
もう一つは、着ているもの。
そう、洋服ですね。
冬はどうしても襟のある服を着るので、そこで擦れてしまいます。
だから、襟足部分、特に内側の傷みが激しくなります。
あっ、そうなんだ~。。。と思いました?
でも、この信州に住んでいて
冬に襟のない洋服を着るって
小学生くらいじゃあないと無理ですよね

僕だって寒くて耐えられません

もう一つは、、、
え~~~っと、、、
続きを書こうと思ってしばらく書いていたのですが
長くなりそうなので、この先のことは次回に書いていきます
「ちょっと~。。。私のウィッグ、今、まさにそんな感じなのよ!
じゃあどうすれば良いのよ!」

と思ったあなた。
本当にスイマセン

とりあえずは、ウィッグ専用のトリートメントを若干多めにつけていただくか
一週間に2回くらいしかつけていなかった。。。
という場合は、もう少しつける回数を多くしてみてくださいね
ということで、続く


『自分の髪のことで相談したい』
そんなとき、先ずはお電話でご予約ください。
その際「ウィッグのことで聞きたいんですけど」と言っていただけば大丈夫です。
TEL:0265-72-5479

松本のアトリエですが、12月5日に「ニトリ松本高宮店」がオープンしました。
その「ニトリ松本高宮店」を目印にご来店ください。

今まで通り、ご案内いたしますが
下記URLからもご確認出来ますので、是非、ご覧下さいね
↓参考ページ(下の方に記載してあります)
http://www.janis.or.jp/users/elevage/studio.html



http://goo.gl/Vr4WY3

http://www.janis.or.jp/users/elevage/



http://www.janis.or.jp/users/elevage/cut.htm

http://www.hair-epithese.com/about.html

https://www.facebook.com/oneda.ep

https://www.facebook.com/yuichi.oneda.3




2日(月)・3日(火)・9日(月)・15日(日)・16日(月)・23日(月)



ご協力いただける企業・団体さまはご連絡ください。
よろしくお願いします。



ありがとうございました

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
オオネダではNPO法人日本ヘアエピテーゼ協会 長野県支部として
伊那市、松本市で
抗がん剤治療の影響で脱毛される方のために
医療用ウィッグ「ヘアエピテーゼ」で今の髪型の再現をするとともに、
今まで通りの生活をおくることが出来るようお手伝いをしています。
また、脱毛前、治療後の患者さまのお髪の対応をしています。