goo blog サービス終了のお知らせ 

笑顔溢れる日々の記録

自分の心の赴くままに何事にも縛られず、良いエネルギーで大事な人と繋がりたい。カフェ、読書、ジム、自然が大好き

運動に、アミノバリュー

2010-09-09 | フィットネス
相変わらずジムには週2~3回行ってます。
今日の記事は自分の日誌みたいなものなので、興味のある方だけご覧下さいませ☆

加圧のジムを止めてから、マシン・重りが少なくやや物足りないと感じることも。
今のジムでもメニューは組んでくれますが、効いてる感じがありません。

トレーナーには、私なら「腹筋は限界!と感じてから10回」くらいした方が良いとのことでした。

久々に腹筋が効いた感じになって、満足です。
疲れがないと、寝つきが悪いのです…。


あとはヨガ。スタジオだけじゃなく、最近毎晩アーサナをやってます。
そうしたらスタジオだけの時に比べて、格段に進歩しました。

肩凝り・背中の凝りがなくなって、美容師さんや友人に触られても
「全然凝りがないね~」と言われるように。

以前は筋トレや、有酸素をしっかりやっても肩凝りがあったみたいなので(自覚無し)
やはりヨガが効いているようです。

問題は、一度始めるとハマり過ぎてしまい、時間が延びること。
睡眠時間が削られてます。朝に切り替える方がベストだとは思うのですが…。


有酸素は40分エアロバイク。もう一年続けてますが、こちらはなかなか心肺機能が高まりません。一年じゃ甘いのでしょうね。。体脂肪減というより、スタミナをつけることが目標です。

憧れのインストラクターさんから奨められたアミノバリューを買ってみました。



今迄プロテインやらこういったサプリは否定派でしたので、単なるお試しです。

運動後はとてもお腹が空くので、アミノバリューを運動後に補給しておくと
少し落ち着く気がしました。

友人♀は、仕事の合間の空腹時にプロテインを飲んでいたら、腹筋が割れてきたそうで…
あとは冷え性が緩和されて、体がポカポカすると言ってました。

私もとりあえず、買った分は飲んでみます。
BCAAの含有量はペットボトルの半分ですが、顆粒タイプなので持ち歩きに便利です。






フィットネスに思うこと。

2010-08-01 | フィットネス
運動大好きで、毎日ジムに行っても全く苦になりません!
最近は、例の加圧の本格的な筋トレ系ジムは4年目にして辞めてしまいました…。

マシントレーニングの弊害を知り、もろい筋肉になるとのことや関節を痛めるとの事で考えてしまって。。

ですが4年間、休むことなく週2~3回は通っていたので、辞めた後は虚無感にしばらく苛まれました。体以外に、メンタル面でとても助けて貰ったのです。

彼の病気のことが色々あり、自分までダメになってしまいそうだったのを救ってくれたのはハードなトレーニングでした。

結果的には辞めましたが、心を強くしてくれたのが一番の財産です。
スタイルも全く変わって、メリハリボディになれました。

でも今は、マシンで作った体ではなく、しなやかで自然な体で良いのではないかと思うように。ちょっとポッチャリしている体型、スレンダーな体型…その人その人に合った体型がありますし、健康な生活をしていれば良いのじゃないかと。

確かに筋肉がうっすらついた今のスタイルは褒められますが、自分では執着はありません。
これから見違えるように落ちたとしても、それは仕方が無い。

実際、加圧で作った筋肉はつくのも早いですが落ちるのも早いとのこと。
そして筋トレによるアウターマッスルも、衰えるのが早いらしいです。

見た目に実感出来ない、インナーマッスルこそ実際の使える筋肉ではないでしょうか。
別にジムに通わなくても、毎日の生活に気をつけるだけで良さそうです。


私はただ運動が好きなので、ジムに行くだけ。単純に楽しみたいです。
最近は、以前筋肉が落ちるので嫌がっていたズンバに連日出ています。

夏祭りみたいな雰囲気がとても楽しい!
黙ってバイクやトレッドミルをやるよりも、あっという間に時間が過ぎていきます。

そしてズンバで骨盤周りのインナーが鍛えられるらしく、腹筋を引き締めて踊るうちに
横の腹筋が薄っすらと見えるようになりました。

縦の腹筋は、割と入ってますが横は全然見えなかったのに。



フィットネスのことになると、コスメ以上に熱くなってしまい長々とゴメンナサイ↓

画像はセールでお安く買えた、フィットネスウエア。
ナイキのタンクは、ブラ内蔵で胸のサポート力がとても強いのでお気に入りです。




美容院で頂いたヘアマスク とジムの話。

2010-07-16 | フィットネス
こちらは美容院で頂いたヘアマスク。一回分。
二週間前にトリートメントを受けたのですが、
二週間後にこちらを使用することでトリートメント後の髪が蘇るとか。



アンフェノムというこちらのマスク、一個¥500程でネットで見つけました。



ホテルにあるバターみたいなパケ。
私はトリートメントをつけてから、必ず目の粗いコームで梳かして馴染ませてます。

それから遠赤外線キャップをかぶり、5~10分放置。
(その間はお気に入りのランジェリーを手洗いしたり、ファンデ用スポンジを洗ったり♪)

昨夜使ったのですが、今日は毛先までツヤツヤでした。

今の時期ジムで汗だくになるので、束ねていてもどうしても毛先に汗がついて傷む気が…。
夏は紫外線に冷房、汗と、傷みやすいのでケアを頑張らねば!



ここからはトレーニング記録☆
今週は加圧のジムに3回、フィットネスクラブにも3回行けました♪

やっぱり3回行くと、大食なのに体脂肪がグっと下がります。

ズンバも以前より疲れにくくなり、地味に続けていたエアロバイク40分が効いてきた様です。
前は顔が赤らんでましたが、今は白いまま発汗してます。

有酸素運動を続けることにより、筋肉ではなく脂肪が燃えやすい体質になるそうなので、バイクは続けてきたのが良かったみたい。

もっと心肺機能を高めて、疲れにくい体を作りたいと思ってます。
後は早いですが、老後に質の高い生活を送るため!もはやダイエットのためではないのです。

ズンバに連日出たせいか、ふくらはぎの筋肉が酷い筋肉痛ですが…。


そして、今日はズンバで一緒だった外国人の女のコとお友達に♪
帰り際、声をかけられ名前を聞かれちゃいました。

何故か、男女共に外国人に話しかけられることが多い私です。。

そして、同じ靴MBTを履いてる男性と会って話したり…フィットネスクラブは面白いです。
皆さん、健康に一段と気を配られているので、様々な情報交換を出来ます。

でも今週はこれでお休み。
休むこともトレーニングのうちなので…。

ダイエットにー血糖値のコントロール

2010-06-13 | フィットネス
このところ忙しかったので、久々に家でボーっと過ごせて幸せ♪
今日はナチュラルハウスで購入したおやつをご紹介。



ナチュラルハウスのお菓子は、例えば焼き菓子などでも国産小麦、全粒粉、なたね油、岩塩と言った、体に良い原材料が使われているので安心。

特に私は、黄体期になると吹き出物が出たり、むくみ・イライラなど…PMSに毎回悩まされるので、特にその時期は食べ物に注意を払うようにしてます。

間食はしなければ良い気がしますが、先日のコーチの説教によりますと
血糖値を安定させることが大事だそうで…
これはエリカ・アンギャルさんの本でも一番言われていること。

血糖値が激しく上がったり下がったりすることで、PMSがひどくなったり
お肌が荒れたり、良いことは無いそう。ダイエットにも然り。

カロリーより、血糖値をコントロールする方が痩せやすいとのこと。

コーチは6回食べろ!と言ってました。
7時に食べたら、次に10時に食べる…
量はもちろん少なめをチョコチョコと、お腹が空く前に食べるのがポイントらしいです。

お腹が空き過ぎると、食欲のコントロールが効かなくなりがちですし
血糖値が上がると、脂肪となりやすいとのこと。

実際、面倒でそこまでは出来ませんが、ちょこちょこ間食をするようにしました。
特に黄体期はお腹が減りやすいので、この食べ方が効きそうな気がしてます。


お家でもヨガ☆

2010-04-21 | フィットネス
昨日は加圧の筋トレを、重量を上げて行ったため、

今日はハムストリングスがひどい筋肉痛。ヒップも痛い…。

筋トレをしていると、筋肉痛やらもあって体が固くなりがち。

なのでジムのヨガクラスも週3出てますが、他の日は家でヨガをやるように。

必需品はヨガマットとこちらの本。




特に下のヨガジャーナルの特別編集は、詳しくて参考になる!



一見簡単に見えるダウンドッグも細かい解説入りで、独学の方や私のような初心者でも頼れます。



一つ一つのアーサナについて、効くところや禁忌・注意点なども詳しいんです。

こちらは今もまだ本屋で見かけるので、気になる方はオススメ。


昨日ジムで聞いた話ですが、60代の女性の会員さん、

ジム前のストレッチに20分くらいかけているうちに(私は10分で終わり…)、

開脚で上半身がぴったり倒れるようになったとのこと!

柔軟性に年齢は関係ないみたい。ちょっとした意識で、変わるようです。



私は20代の頃は、ストレッチはパッとやって終わりでしたが、

先日ジムでアキレス腱を痛めた若い方がいて、ジム玄関に救急車がいてビックリしたことが。

それから、怖くなって念入りにやるようになりました。

ヨガまでやらなくても、ストレッチで筋肉を柔らかくすることによって

歪みも軽減されるとのこと。

今夜も、気持ち長めの時間をかけてストレッチしてみます☆