今日は脚。トレッドミル30分。ここ数日は湿度が高いせいか汗だくになる。ストレッチもじっくり30分すると満足感が高い。
大したウエイトでは無いと言っても、脚のトレーニングの日は気構える。下半身のトレーニングは上半身と違ってすぐに疲れてしまう。特にブルガリアンスクワットは4〜5kgの重りでもキツく、なかなか慣れない。少し前傾でヒップに効かせる体勢にしている。
ジムに置いてある男性のトレーニング雑誌のスクワット特集を読んだら、女性が出ていて170kgでスクワット、男性は400kgを挙げる人が出ていた。脚のトレーニングは週に2回、追い込む人なら1、5週に1回トレーニングすると良いとのこと。
私は関節が元々細く、年数を経ても重量が上がらないし、ゴツい身体になるタイプではない。亀の歩みではあるが、それでもヒップは丸くなり、合わせて太ももも太くなってくる。話題のヒップの本のように、お尻だけが丸くなることはない。
整体の先生でもある太極拳のインストラクターさんは、クラスに出ていないのにアドバイスをよく下さるのだが、「キレイになるためにやっているのだから、無理しないこと。良い姿勢を維持するためにやるつもりで良い」と度々仰る。一時、理想に近い100点の体型になって関節を傷めるよりは、70点くらいのボディを長年維持出来る方が良いと私も感じるから、自分の出来る事しかしない。
60点のボディでも、歩き方、姿勢、雰囲気、肌の色ツヤなど、他でカバーする。鍛える事と同様、リラックス、休養、ストレッチも重要だ。
大したウエイトでは無いと言っても、脚のトレーニングの日は気構える。下半身のトレーニングは上半身と違ってすぐに疲れてしまう。特にブルガリアンスクワットは4〜5kgの重りでもキツく、なかなか慣れない。少し前傾でヒップに効かせる体勢にしている。
ジムに置いてある男性のトレーニング雑誌のスクワット特集を読んだら、女性が出ていて170kgでスクワット、男性は400kgを挙げる人が出ていた。脚のトレーニングは週に2回、追い込む人なら1、5週に1回トレーニングすると良いとのこと。
私は関節が元々細く、年数を経ても重量が上がらないし、ゴツい身体になるタイプではない。亀の歩みではあるが、それでもヒップは丸くなり、合わせて太ももも太くなってくる。話題のヒップの本のように、お尻だけが丸くなることはない。
整体の先生でもある太極拳のインストラクターさんは、クラスに出ていないのにアドバイスをよく下さるのだが、「キレイになるためにやっているのだから、無理しないこと。良い姿勢を維持するためにやるつもりで良い」と度々仰る。一時、理想に近い100点の体型になって関節を傷めるよりは、70点くらいのボディを長年維持出来る方が良いと私も感じるから、自分の出来る事しかしない。
60点のボディでも、歩き方、姿勢、雰囲気、肌の色ツヤなど、他でカバーする。鍛える事と同様、リラックス、休養、ストレッチも重要だ。