下記の記事はプレジデントオンラインからの借用(コピー)です
いつも陽気に明るくという風潮に従わなくていい
いつでもにこやかに、陽気にポジティブに振る舞わなければならない、という社会的な風潮があります。笑わない男性はというと、あまり人気がありません。
たしかに、接客業などで働くのであれば、愛想の良さが大切ですけれども、そうでないのであれば、男性はムリに笑顔のトレーニングなどをしなくてもよいかもしれません。
女性上司からすれば、愛想のない男性部下に対して、「もっと愛想よくしたほうがいいんじゃない?」とアドバイスしたくもなるかもしれませんが、それを求めるのはやめましょう。どうせ、ぎこちなくて、不自然な笑顔しか作れませんから。
「男は三年に方頬」という言葉をご存じでしょうか。
男性は、いつもニコニコしていると、かえって威厳が損なわれてしまうので、三年に一回だけ、それもほんの少し方頬が動く程度の笑いをすれば十分だよ、という意味です。今では、あまり使われていない言葉だとは思うのですが、これは心理学的にも正しいことがわかっています。
男女でここまで違う「笑顔」が与える印象
米国ニューヨーク州にあるヴァッサー大学のアミー・ハルバースタットは、15の雑誌に掲載されている男女の広告モデルについて分析してみたことがあります。それぞれのモデルはいろいろな表情を見せているわけですが、それらの表情がどんな印象を与えるのか、20名の判定員に、得点をつけてもらったのです。
その結果、女性モデルでは、笑顔を見せているほど好印象でしたが、男性モデルでは逆になることがわかりました。男性モデルでは、笑って「いない」ときのほうが、強そうなイメージ、男らしいイメージを与えることが判明したのです。
にこやかな笑顔の男性は、たしかに女性にモテるのかもしれませんが、仕事ができるというイメージは与えません。どちらかというと、ヘラヘラしていて、重みを感じさせないためです。
その点、笑顔を見せない男性のほうが、どっしりと構えていて、感情的に落ち着いていて、風格が漂っているような印象を与えます。仕事に役立つのは、こういうイメージでしょう。
ポーカーフェイスは武器になる
もちろん、明るく、快活に振る舞うほうが自分の性格にもピッタリ合うというのであれば、「笑顔を武器」として、その笑顔に磨きをかけていくとよいでしょう。
けれども、どうにも笑顔を見せるのがうまくできないというのであれば、いっそのこと笑顔のほうは諦めて、クールで、落ち着いたポーカーフェイスを崩さない、という方向のトレーニングをしたほうがよいかもしれません。普段まったく笑わない人が、三年に一度くらいにこりと笑うのも、そのギャップによって周囲からの評価はさらに高まるはずです。
もともと愛想の良い女性の上司からすれば、愛想のない男性に腹が立つこともあるかもしれませんが、あまり愛想を求めなくともよいのです。
笑顔を見せないほうが、頭もよく見える
私たちは、笑顔の力を過大評価しすぎています。
たしかに、「笑う門には福来る」という言葉があるように、いつでもニコニコしていたほうが、幸せに生きていけるのかもしれません。しかし、笑顔を見せられない人は絶対にダメなのかというと、そんなこともないのです。
笑顔を見せている人は、より幸せそうに見えますし、より魅力的に見えますし、より親しみやすい、と思われることは事実です。しかし、ここには文化差もあることがわかっています。
ポーランド・サイエンス・アカデミーのキューバ・クリスは、44の文化の約4500名に、笑顔の写真を4枚、無表情の写真を4枚見せて、それぞれの印象を尋ねるという研究をしました。
その結果、44のうち18の文化では、「知性」に関して言うと、「笑顔のほうが知的に見える」という答えが多かったのですが、日本、インド、韓国、イラン、ロシア、フランスでは、まったく逆に、笑っていると、「知的でない」とされることがわかったのです。
クリスの論文のタイトルは、「笑顔を見せるときには、どの国で見せるのかに気をつけて」というものですが、こと日本に関しては、笑顔を見せていると、「おバカさん」に見えてしまう可能性が高いということを覚えておくといいでしょう。世界中のあらゆる国で、笑顔がよい印象
自信のなさが笑顔に出てしまう
女性もビジネスシーンで大いに活躍する時代です。職場でにこやかにしすぎると、魅力的ではあっても、何となく頼りない印象を持たれてしまうリスクがあります。それが仕事に役に立つのならいいのですが、もしそうでないのなら、愛想を振りまくのはシーンを選んだほうがいいでしょう。
メガネをかけると知的に見えますが、さらに笑顔を減らしてみると、もっと知的に見えるでしょう。「仕事ができそう」「仕事が早そう」「計算能力が高そう」「教養がありそう」というイメージを周囲の人に与えたいのであれば、簡単な話で、あまり笑わないようにすればいいのです。そうすれば、だれでも知的な印象をアップさせることができます。
私たちは、自分に自信がなくて、不安なときにも笑顔を見せます。そういう笑顔は相手にもバレてしまうので、「この人は、この仕事をやり遂げる自信がないのかな?」と思われてしまうかもしれません。逆に、まったく表情を動かさずにポーカーフェイスでいたほうが、自信があるように見えて、相手も仕事を安心してまかせてくれる、ということもあるでしょう。場面ごとに、笑顔を賢くコントロールして自分の印象を管理していくことが大切なのです。を与えるというわけでもないのです。
いつも陽気に明るくという風潮に従わなくていい
いつでもにこやかに、陽気にポジティブに振る舞わなければならない、という社会的な風潮があります。笑わない男性はというと、あまり人気がありません。
たしかに、接客業などで働くのであれば、愛想の良さが大切ですけれども、そうでないのであれば、男性はムリに笑顔のトレーニングなどをしなくてもよいかもしれません。
女性上司からすれば、愛想のない男性部下に対して、「もっと愛想よくしたほうがいいんじゃない?」とアドバイスしたくもなるかもしれませんが、それを求めるのはやめましょう。どうせ、ぎこちなくて、不自然な笑顔しか作れませんから。
「男は三年に方頬」という言葉をご存じでしょうか。
男性は、いつもニコニコしていると、かえって威厳が損なわれてしまうので、三年に一回だけ、それもほんの少し方頬が動く程度の笑いをすれば十分だよ、という意味です。今では、あまり使われていない言葉だとは思うのですが、これは心理学的にも正しいことがわかっています。
男女でここまで違う「笑顔」が与える印象
米国ニューヨーク州にあるヴァッサー大学のアミー・ハルバースタットは、15の雑誌に掲載されている男女の広告モデルについて分析してみたことがあります。それぞれのモデルはいろいろな表情を見せているわけですが、それらの表情がどんな印象を与えるのか、20名の判定員に、得点をつけてもらったのです。
その結果、女性モデルでは、笑顔を見せているほど好印象でしたが、男性モデルでは逆になることがわかりました。男性モデルでは、笑って「いない」ときのほうが、強そうなイメージ、男らしいイメージを与えることが判明したのです。
にこやかな笑顔の男性は、たしかに女性にモテるのかもしれませんが、仕事ができるというイメージは与えません。どちらかというと、ヘラヘラしていて、重みを感じさせないためです。
その点、笑顔を見せない男性のほうが、どっしりと構えていて、感情的に落ち着いていて、風格が漂っているような印象を与えます。仕事に役立つのは、こういうイメージでしょう。
ポーカーフェイスは武器になる
もちろん、明るく、快活に振る舞うほうが自分の性格にもピッタリ合うというのであれば、「笑顔を武器」として、その笑顔に磨きをかけていくとよいでしょう。
けれども、どうにも笑顔を見せるのがうまくできないというのであれば、いっそのこと笑顔のほうは諦めて、クールで、落ち着いたポーカーフェイスを崩さない、という方向のトレーニングをしたほうがよいかもしれません。普段まったく笑わない人が、三年に一度くらいにこりと笑うのも、そのギャップによって周囲からの評価はさらに高まるはずです。
もともと愛想の良い女性の上司からすれば、愛想のない男性に腹が立つこともあるかもしれませんが、あまり愛想を求めなくともよいのです。
笑顔を見せないほうが、頭もよく見える
私たちは、笑顔の力を過大評価しすぎています。
たしかに、「笑う門には福来る」という言葉があるように、いつでもニコニコしていたほうが、幸せに生きていけるのかもしれません。しかし、笑顔を見せられない人は絶対にダメなのかというと、そんなこともないのです。
笑顔を見せている人は、より幸せそうに見えますし、より魅力的に見えますし、より親しみやすい、と思われることは事実です。しかし、ここには文化差もあることがわかっています。
ポーランド・サイエンス・アカデミーのキューバ・クリスは、44の文化の約4500名に、笑顔の写真を4枚、無表情の写真を4枚見せて、それぞれの印象を尋ねるという研究をしました。
その結果、44のうち18の文化では、「知性」に関して言うと、「笑顔のほうが知的に見える」という答えが多かったのですが、日本、インド、韓国、イラン、ロシア、フランスでは、まったく逆に、笑っていると、「知的でない」とされることがわかったのです。
クリスの論文のタイトルは、「笑顔を見せるときには、どの国で見せるのかに気をつけて」というものですが、こと日本に関しては、笑顔を見せていると、「おバカさん」に見えてしまう可能性が高いということを覚えておくといいでしょう。世界中のあらゆる国で、笑顔がよい印象
自信のなさが笑顔に出てしまう
女性もビジネスシーンで大いに活躍する時代です。職場でにこやかにしすぎると、魅力的ではあっても、何となく頼りない印象を持たれてしまうリスクがあります。それが仕事に役に立つのならいいのですが、もしそうでないのなら、愛想を振りまくのはシーンを選んだほうがいいでしょう。
メガネをかけると知的に見えますが、さらに笑顔を減らしてみると、もっと知的に見えるでしょう。「仕事ができそう」「仕事が早そう」「計算能力が高そう」「教養がありそう」というイメージを周囲の人に与えたいのであれば、簡単な話で、あまり笑わないようにすればいいのです。そうすれば、だれでも知的な印象をアップさせることができます。
私たちは、自分に自信がなくて、不安なときにも笑顔を見せます。そういう笑顔は相手にもバレてしまうので、「この人は、この仕事をやり遂げる自信がないのかな?」と思われてしまうかもしれません。逆に、まったく表情を動かさずにポーカーフェイスでいたほうが、自信があるように見えて、相手も仕事を安心してまかせてくれる、ということもあるでしょう。場面ごとに、笑顔を賢くコントロールして自分の印象を管理していくことが大切なのです。を与えるというわけでもないのです。
下記の記事はプレジデントオンラインからの借用(コピー)です
いつも陽気に明るくという風潮に従わなくていい
いつでもにこやかに、陽気にポジティブに振る舞わなければならない、という社会的な風潮があります。笑わない男性はというと、あまり人気がありません。
たしかに、接客業などで働くのであれば、愛想の良さが大切ですけれども、そうでないのであれば、男性はムリに笑顔のトレーニングなどをしなくてもよいかもしれません。
女性上司からすれば、愛想のない男性部下に対して、「もっと愛想よくしたほうがいいんじゃない?」とアドバイスしたくもなるかもしれませんが、それを求めるのはやめましょう。どうせ、ぎこちなくて、不自然な笑顔しか作れませんから。
「男は三年に方頬」という言葉をご存じでしょうか。
男性は、いつもニコニコしていると、かえって威厳が損なわれてしまうので、三年に一回だけ、それもほんの少し方頬が動く程度の笑いをすれば十分だよ、という意味です。今では、あまり使われていない言葉だとは思うのですが、これは心理学的にも正しいことがわかっています。
男女でここまで違う「笑顔」が与える印象
米国ニューヨーク州にあるヴァッサー大学のアミー・ハルバースタットは、15の雑誌に掲載されている男女の広告モデルについて分析してみたことがあります。それぞれのモデルはいろいろな表情を見せているわけですが、それらの表情がどんな印象を与えるのか、20名の判定員に、得点をつけてもらったのです。
その結果、女性モデルでは、笑顔を見せているほど好印象でしたが、男性モデルでは逆になることがわかりました。男性モデルでは、笑って「いない」ときのほうが、強そうなイメージ、男らしいイメージを与えることが判明したのです。
にこやかな笑顔の男性は、たしかに女性にモテるのかもしれませんが、仕事ができるというイメージは与えません。どちらかというと、ヘラヘラしていて、重みを感じさせないためです。
その点、笑顔を見せない男性のほうが、どっしりと構えていて、感情的に落ち着いていて、風格が漂っているような印象を与えます。仕事に役立つのは、こういうイメージでしょう。
ポーカーフェイスは武器になる
もちろん、明るく、快活に振る舞うほうが自分の性格にもピッタリ合うというのであれば、「笑顔を武器」として、その笑顔に磨きをかけていくとよいでしょう。
けれども、どうにも笑顔を見せるのがうまくできないというのであれば、いっそのこと笑顔のほうは諦めて、クールで、落ち着いたポーカーフェイスを崩さない、という方向のトレーニングをしたほうがよいかもしれません。普段まったく笑わない人が、三年に一度くらいにこりと笑うのも、そのギャップによって周囲からの評価はさらに高まるはずです。
もともと愛想の良い女性の上司からすれば、愛想のない男性に腹が立つこともあるかもしれませんが、あまり愛想を求めなくともよいのです。
笑顔を見せないほうが、頭もよく見える
私たちは、笑顔の力を過大評価しすぎています。
たしかに、「笑う門には福来る」という言葉があるように、いつでもニコニコしていたほうが、幸せに生きていけるのかもしれません。しかし、笑顔を見せられない人は絶対にダメなのかというと、そんなこともないのです。
笑顔を見せている人は、より幸せそうに見えますし、より魅力的に見えますし、より親しみやすい、と思われることは事実です。しかし、ここには文化差もあることがわかっています。
ポーランド・サイエンス・アカデミーのキューバ・クリスは、44の文化の約4500名に、笑顔の写真を4枚、無表情の写真を4枚見せて、それぞれの印象を尋ねるという研究をしました。
その結果、44のうち18の文化では、「知性」に関して言うと、「笑顔のほうが知的に見える」という答えが多かったのですが、日本、インド、韓国、イラン、ロシア、フランスでは、まったく逆に、笑っていると、「知的でない」とされることがわかったのです。
クリスの論文のタイトルは、「笑顔を見せるときには、どの国で見せるのかに気をつけて」というものですが、こと日本に関しては、笑顔を見せていると、「おバカさん」に見えてしまう可能性が高いということを覚えておくといいでしょう。世界中のあらゆる国で、笑顔がよい印象
自信のなさが笑顔に出てしまう
女性もビジネスシーンで大いに活躍する時代です。職場でにこやかにしすぎると、魅力的ではあっても、何となく頼りない印象を持たれてしまうリスクがあります。それが仕事に役に立つのならいいのですが、もしそうでないのなら、愛想を振りまくのはシーンを選んだほうがいいでしょう。
メガネをかけると知的に見えますが、さらに笑顔を減らしてみると、もっと知的に見えるでしょう。「仕事ができそう」「仕事が早そう」「計算能力が高そう」「教養がありそう」というイメージを周囲の人に与えたいのであれば、簡単な話で、あまり笑わないようにすればいいのです。そうすれば、だれでも知的な印象をアップさせることができます。
私たちは、自分に自信がなくて、不安なときにも笑顔を見せます。そういう笑顔は相手にもバレてしまうので、「この人は、この仕事をやり遂げる自信がないのかな?」と思われてしまうかもしれません。逆に、まったく表情を動かさずにポーカーフェイスでいたほうが、自信があるように見えて、相手も仕事を安心してまかせてくれる、ということもあるでしょう。場面ごとに、笑顔を賢くコントロールして自分の印象を管理していくことが大切なのです。を与えるというわけでもないのです。
いつも陽気に明るくという風潮に従わなくていい
いつでもにこやかに、陽気にポジティブに振る舞わなければならない、という社会的な風潮があります。笑わない男性はというと、あまり人気がありません。
たしかに、接客業などで働くのであれば、愛想の良さが大切ですけれども、そうでないのであれば、男性はムリに笑顔のトレーニングなどをしなくてもよいかもしれません。
女性上司からすれば、愛想のない男性部下に対して、「もっと愛想よくしたほうがいいんじゃない?」とアドバイスしたくもなるかもしれませんが、それを求めるのはやめましょう。どうせ、ぎこちなくて、不自然な笑顔しか作れませんから。
「男は三年に方頬」という言葉をご存じでしょうか。
男性は、いつもニコニコしていると、かえって威厳が損なわれてしまうので、三年に一回だけ、それもほんの少し方頬が動く程度の笑いをすれば十分だよ、という意味です。今では、あまり使われていない言葉だとは思うのですが、これは心理学的にも正しいことがわかっています。
男女でここまで違う「笑顔」が与える印象
米国ニューヨーク州にあるヴァッサー大学のアミー・ハルバースタットは、15の雑誌に掲載されている男女の広告モデルについて分析してみたことがあります。それぞれのモデルはいろいろな表情を見せているわけですが、それらの表情がどんな印象を与えるのか、20名の判定員に、得点をつけてもらったのです。
その結果、女性モデルでは、笑顔を見せているほど好印象でしたが、男性モデルでは逆になることがわかりました。男性モデルでは、笑って「いない」ときのほうが、強そうなイメージ、男らしいイメージを与えることが判明したのです。
にこやかな笑顔の男性は、たしかに女性にモテるのかもしれませんが、仕事ができるというイメージは与えません。どちらかというと、ヘラヘラしていて、重みを感じさせないためです。
その点、笑顔を見せない男性のほうが、どっしりと構えていて、感情的に落ち着いていて、風格が漂っているような印象を与えます。仕事に役立つのは、こういうイメージでしょう。
ポーカーフェイスは武器になる
もちろん、明るく、快活に振る舞うほうが自分の性格にもピッタリ合うというのであれば、「笑顔を武器」として、その笑顔に磨きをかけていくとよいでしょう。
けれども、どうにも笑顔を見せるのがうまくできないというのであれば、いっそのこと笑顔のほうは諦めて、クールで、落ち着いたポーカーフェイスを崩さない、という方向のトレーニングをしたほうがよいかもしれません。普段まったく笑わない人が、三年に一度くらいにこりと笑うのも、そのギャップによって周囲からの評価はさらに高まるはずです。
もともと愛想の良い女性の上司からすれば、愛想のない男性に腹が立つこともあるかもしれませんが、あまり愛想を求めなくともよいのです。
笑顔を見せないほうが、頭もよく見える
私たちは、笑顔の力を過大評価しすぎています。
たしかに、「笑う門には福来る」という言葉があるように、いつでもニコニコしていたほうが、幸せに生きていけるのかもしれません。しかし、笑顔を見せられない人は絶対にダメなのかというと、そんなこともないのです。
笑顔を見せている人は、より幸せそうに見えますし、より魅力的に見えますし、より親しみやすい、と思われることは事実です。しかし、ここには文化差もあることがわかっています。
ポーランド・サイエンス・アカデミーのキューバ・クリスは、44の文化の約4500名に、笑顔の写真を4枚、無表情の写真を4枚見せて、それぞれの印象を尋ねるという研究をしました。
その結果、44のうち18の文化では、「知性」に関して言うと、「笑顔のほうが知的に見える」という答えが多かったのですが、日本、インド、韓国、イラン、ロシア、フランスでは、まったく逆に、笑っていると、「知的でない」とされることがわかったのです。
クリスの論文のタイトルは、「笑顔を見せるときには、どの国で見せるのかに気をつけて」というものですが、こと日本に関しては、笑顔を見せていると、「おバカさん」に見えてしまう可能性が高いということを覚えておくといいでしょう。世界中のあらゆる国で、笑顔がよい印象
自信のなさが笑顔に出てしまう
女性もビジネスシーンで大いに活躍する時代です。職場でにこやかにしすぎると、魅力的ではあっても、何となく頼りない印象を持たれてしまうリスクがあります。それが仕事に役に立つのならいいのですが、もしそうでないのなら、愛想を振りまくのはシーンを選んだほうがいいでしょう。
メガネをかけると知的に見えますが、さらに笑顔を減らしてみると、もっと知的に見えるでしょう。「仕事ができそう」「仕事が早そう」「計算能力が高そう」「教養がありそう」というイメージを周囲の人に与えたいのであれば、簡単な話で、あまり笑わないようにすればいいのです。そうすれば、だれでも知的な印象をアップさせることができます。
私たちは、自分に自信がなくて、不安なときにも笑顔を見せます。そういう笑顔は相手にもバレてしまうので、「この人は、この仕事をやり遂げる自信がないのかな?」と思われてしまうかもしれません。逆に、まったく表情を動かさずにポーカーフェイスでいたほうが、自信があるように見えて、相手も仕事を安心してまかせてくれる、ということもあるでしょう。場面ごとに、笑顔を賢くコントロールして自分の印象を管理していくことが大切なのです。を与えるというわけでもないのです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます