



サカタのタネで2年前に購入して、今年も2本のツボミが出ました
冬は雨の当たらない軒下に置いて水遣りなしで放置・・・

3月になって日当たりのいい場所に移動しました
手が掛からなくて私向き


花芯からの色のグラデーションがとっても素敵で大好きです

ツボミ・・・明日は咲きますよーって言ってる見たい



「シラン」の白・・・毎年かわいく咲いてくれます

「ヒメヒオウギ」・・・白よりは繁殖力が弱いようです



「山あじさい」・・・小さい花でかわいいです




山アジサイの「紅」・・・今は白い色をしていますが、のちに魅力的な赤に変わります


普通の大型のアジサイはまだまだツボミがかたい 6月頃開花かな

株分けした同じ物なのに冬の置き場でこんなに違って・・・植物は正直ですねえ


「ゼラニューム」・・・この株、左側の房は薄いピンクの無地、中央はピンクに赤の斑入り、右は赤無地です

長年育てていますが、一株からこんな不思議な咲き方は初めて

葉は斑入りできれ~い


バラを咲かせるのは大の苦手でやっとこれ一輪 トホホ


「われもこう」・・・よくよく見るとかわいいです 繁殖力強


