goo blog サービス終了のお知らせ 

いきいきふれあい市川新田録‼︎

介護にエンターテイメントを!
心をつなぐ園芸療法デイサービス

体力測定

2017-07-11 20:21:03 | 機能訓練・評価

今日のひとコマ
今年2回目の体力測定!



うちは
レク式体力測定を採用している。

①着座体前屈(柔軟性)/股関節や体幹の柔軟性
②10m障害物歩行(敏捷性)/敏捷性、調整力、足首の柔軟性
③ファンクショナルリーチ(平衡性)/下肢と体幹とでバランスよくからだを支える機能
④握力計(筋力)/握力・腕の筋力
⑤ストロー(肺機能)/ 呼吸・肺機能
⑥ツー・ステップ(総合力)/ 下肢や体幹の筋力、バランス、柔軟性などの総合的な体力

●④タオル絞り→握力計に変更してます。

握力計以外は、手づくりです。
今度、手づくりぶりを紹介します(笑)





取り入れる

2017-07-02 19:33:39 | 機能訓練・評価

今日のAMひとコマ

ボールまわし
フラフープを置いて、ルールをつくる。

投げ方や受け取るにも難易度があがる。


バスケットボールのように
ブロックがあり、パスコースも難しくなる。

いつも以上に、考えて投げるので
いろいろなスポーツから取り入れて
やってみてください!

では!



お手玉体操

2017-06-11 20:18:22 | 機能訓練・評価
今日の
午前中のひとコマ

お手玉体操


2つのお手玉を
同時に同じ高さに上げて取る
同時に交差して取る
同時に上げて手の甲でキャッチ
プラス
歌いながら
などなど
やり方は、アイデアでレパートリーは
いくらでも増やせる。
私の、脳効果一押し体操です‼︎
また、投げる、キャッチ、置く などは
レクのボールや玉に使えます。

去年、試してガッテンで
お手玉 や けん玉の効果について
放送があり
それ以来
ハマっている。

なので
デイでも
定期的に取り組んでいる
お手玉体操です。

地域包括の体操にも
定期的に
一応、先生という肩書きで
参加させてもらっている。
そこでも
結構な割合で、お手玉体操を
取り入れています。

デイでも
健康体操でも
女性の割合がすごーく
高い
みなさん、懐かしく
だいぶ盛りあがります‼︎

脳への効果は、だいぶ特別ですよ‼︎
ネット検索すれば
出てきますので
自分で確認してみて下さい。

ぜひ
お試しを‼︎

ちなみに…
お手玉、3つは回せますよ‼︎
教えるのに
下手では
説得力かけちゃいますので(笑)











バウンドボール運動

2017-06-07 17:28:49 | 機能訓練・評価
こんにちは!

今日の
午前中のひとコマ:バウンドボール運動


ボールを床にたたきつけて、相手にパスする運動です。

動きの評価を
あえて
箇条書きにすると↓

①ボールをたたくたびに,前後方向に上体の動きが出来ているか。または姿勢保持力はあるか
②手を前から上にあげ、たたくため手を振り下げる動きはどうか
③離れたところからボールが来るので、体の位置調整脳力はあるか
④離れたところへボールを打ち返す空間脳力やボールコントロールはどうか
⑤動体視力が必要なため、見る力(視神経)を刺激するので集中力はあるか
⑥バウンド音での聴力の確認。声かけして意識してもらう 聞こえているか

これらは、第三者に見てもらってください。
あえての
評価箇条書きですので・・・(笑)
でも
基本は、楽しく楽しくです‼︎

何回もチャレンジしていくと
ラリーが出来るようになり、続けるには
チームワークが必要なため、協調性や責任感なども評価できます。

また、曜日対抗で競うと勝敗への意欲も生まれ、ボールへの動きが良くなり
結果、①~⑥ の動きが良くなります。
さらに、チームワーク
協調性や責任感もパワーアップ!


ボールを打っている利用者さん
1枚目の写真と比べてどうですか?
姿勢が違うでしょ!

従来の体操時は、イスに寄りかかって体操してしまいます。
姿勢の重要性をお話ししながら
行っていますが
この時は、ご自身から
自然と
いや!能動的に!
なっています。

気をつけるところは
集中しすぎて
イスからの尻もちなどの転落転倒
利用者さんによっては
サポートの仕方や声かけが必要です。
ボールの種類も注意したいところ、突き指なども
ありえますので
十分指まで準備体操してください。

ボールの大きさを工夫したりすると
バウンド高さや軌道が変わったりするので楽しくなります。
さらなる
脳力アップかも!

ぜひ
取り入れてみてください!