goo blog サービス終了のお知らせ 

のらりくらり

ぐうたらお気楽ひなたぼっこ

いそがしすぎ~。

2008年10月11日 20時28分17秒 | 日常ぐうたら日記
ご無沙汰でございました。
多忙な毎日送ってます。
あれやこれや。
なんといっても、昔っから、絶対と言ってよいほど
重要行事が重なるわけで。

今回は、引越し。そしてアレ。
運動会に、親子DIYイベント(学校行事)

お引越しって。

お家買いました(@^-^@)

月末引越し目指して準備中(何もやってないけど)
風邪引きませんように~。
体力勝負の3週間の幕開けです

夏休みの宿題。

2008年09月01日 22時57分39秒 | 日常ぐうたら日記
娘の学校の夏休みの宿題は、「家族にご飯を作る」だそうで。
2日が提出だというので、今日1日に、娘が作りました(笑)
この40日、何してたのかしら(^^;
私と一緒で、先送りちゃんです。

娘に与えた本は「50円、100円の節約おかず」(笑)

でも絶対そんな値段じゃ出来ないのよね。


味は、、、、不可(笑)

うーん、胸焼け。

2008年08月18日 12時18分42秒 | 日常ぐうたら日記
ここ数ヶ月、胸やけがします。
すぐに胃液が戻ります。

これは、逆流性食道炎 かな。

この1年くらい、 喉のつかえ感があります。 
時々忘れてるけど、飲み込むときに違和感というか、異物感。

唾液減少? というより、 食道ガンを疑う。
だって、父親が食道ガンで他界したもん。

痛みも無いし、胸焼けと、つかえ感。

数ヶ月前から、胃カメラ受けましょうーと思っていたけど
なんのかんのと先送り。

昨日も職場で、「胸やけするんですよねぇ、ここ数ヶ月。
詰まった感じもずーーと」と

職場の不良外科医につぶやいてみた。

「そりゃーいけないねぇ、食道裂孔ヘルニアあるんじゃない?」

「えー?ないですよぉぉ」 ちなみにヤツは一つ年上で別居中の嫁あり医師(笑)

そう答えたものの
調べてよく読んでみる。

「これかも??」


原因はいろいろあれど「喘息(ぜんそく)や慢性気管支炎などの慢性の咳嗽性(がいそうせい)疾患のある人は、
腹圧が上昇するので食道裂孔ヘルニアになりやすくなります。
また、肥満の人も腹圧上昇による食道裂孔ヘルニアが現れやすいといわれています」


これかーーー??



とりあえずやせることにします(笑)

れっつ コア ダンス (笑)

おさるちゃんのいない日々

2008年08月17日 12時05分12秒 | 日常ぐうたら日記
お猿ちゃんたちが帰省(?)してもう10日。
なんて平和なのでしょう。
朝ごはん作らなくていい、昼ごはんはオットは勝手に食べてるし。
夕ご飯は 外食だーーっ
オット(9連休中)も オリンピックとマリオカート三昧。
私は、ドラクエⅤ天空の花嫁三昧。

洗濯物はいつもの1/10しかないから、 3日に1回で十分だし。

なにより、 この10日間、喧嘩どころか、言い争いも 嫌な思いもしません。

早く みんな嫁に行ってくれーーーーっ

私は、縁側で ぐうたらDSやって暮らしたいです(笑)

あと10年いや、15年は こないであろうその暮らしを 年に1回この時期だけ
お猿を実母に押し付けて楽しんでます~。

なんて気楽なのーーーーっ ビバ 夏休みーーっ

すっかり 祐一郎様が東京の空の下におわしませんことを忘れておりましたわ(笑)

エリザベート~

2008年07月19日 10時59分57秒 | 日常ぐうたら日記
昨日職場でリーダー業務をしていて「 はぁぁぁーーーっ」と大きなため息をついてみた。
もー、仕事が忙しすぎ。普段から30分1時間の残業はあたりまえ、それもサービスよ。
この間は、15時半までだったのに、終わったのが18時30分。ひどすぎ。
今、大変な状況の人が1人いるので、それも加わって仕事が果てしない。
っていっても、人工呼吸器つけて、復活していただくべく色んな治療看護が行われてるだけなんだけど。
丁度、緊急入院に、緊急手術も重なって、この1ヶ月はホント夜勤が恐い(^^;
夜勤なんて、何が起ころうと、2人でこなさないといけないんだもん(涙)

3連休前で、やたらしなきゃいけないことも多いし。
で、疲れもたまり、ついついため息が(笑)

そしたら、すぐ横で PCに向かって指示を入力していた K先生が
「今朝、新聞読んでたら、エリザベートの制作発表の写真載ってましたよ!、
コレくらいの写真だけど~」「武田真治じゃないほうでしょ??」と(笑)
で、
 「テンション上がったでしょう~(笑)」 だって。

上がりましたわーーっ ありがとうございます

それから、5分くらい、エリザの話で盛り上がって、是非エリザ観にいってくださいねで 締めくくりました(笑)
宝塚版は観にいったことがあるらしいけど、東宝版は行ったこと無いらしく。

K先生は おそらく35くらいの 優秀な子持ち泌尿器科医師

男で、宝塚エリザ観たって、良くあること?わからん(笑)