英語で遊ぼう(5歳児)
5歳児がスーザン・ジョンソン先生(アクティブ イングリッシュ アカデミー所属)との交流を行いました。
挨拶の言葉を英語で教えていただき動作をつけながら覚えました。その後果物の名前を教えていただき、ゲームをしました。
おやすみなさいは「グッ ナイト」動作もつけて教えていただいたのでわかりやすく、子ども達も楽しく表現しながら覚えていました。
りんごは「アップル」皆で「アップル!」 「さあ、○ちゃんが先生に持ってきたカードは何の果物かな?」「はい」と手を上げ答えます。「何か小学校みたいだね」と言いながら当てられた子ども達は元気に答えていました。
今度は先生が話した果物カードを見つけてね「オレンジ!」「あった!先生、これでしょう」皆、真剣そのもの。当たった時の嬉しさを万歳で表していました。
果物の名前を言って次の友達にカードを渡していくゲーム。名前を覚えていて早く渡していけるか…時間も計りました。早くできて先生が「グット」といってくださると拍手をしたり友達と握手をしたりしていました。楽しい時間だったのであっという間に終わり、「先生また来てね」ととても名残惜しそうでした。
様々な方と交流する事を目的とし、教育委員会から派遣していただいています。12月には4歳児が交流する予定です。
父親参観日
6月9日、父親参観日がありました。お父さんさんと触れ合いを楽しむ事をねらいとして岩手県スポーツ振興事業団の方々のご指導で親子で触れ合える運動を行いました。お父さんとダイナミックな動きをする中で心も開放され楽しい時間を過ごすことが出来ました。
保育室で
お父さんと手遊びをしました。「げんこつ山の…」楽しい触れ合いのひと時です。
「お父さん、いつもお仕事ごくろうさま」「お父さん、遊んでくれてありがとう」お礼の気持ちをこめてプレゼントを渡しました。
お父さんと一緒に手話の歌を歌いました。気持ちが1つになっていました。
体育館で
親子で体を動かし、交流を図りました。
先生が園児と一緒に遊び見せてくれました。「まず歩いてみましょう」
「今度はひざを曲げてみます。」 みんなで表現遊び「風船だよ」
「ぞうさんになってみましょう。鼻の長いぞうさんだね。鼻の動かし方がじょうずだね」「お父さんと一緒に横になってみるよ。うまいね」
「腕をねじって…」「お父さんに肩車をするよ」「ワー、高くなった!」いつもと違う目の高さになり、大人になった気分だったようで肩車は大好評でした。
『お父さんのひざを使って逆上がり』『前周りも出来た』『足を持ってもらい、体をねじって…難しいけれど挑戦!』
足を使ってのジャンケン「ジャンケンポン。あっ勝った!」「負けたね」「もう一回しよう」足ジャンケンは親子で楽しめ何回もしていました。「これはお家でもできそうだね」と親子で話している家族もいました。
紅白玉を上から落としてもらい瞬間的に手を出して…取れた!
親子で触れ合いながらいつもと違う様々な動きを楽しむことが出来ました。お家でも様々な触れ合いをするきっかけになると良いと思います。又、このような遊びの中で体の動きがスムーズになったり、瞬時の動きができるようになったりしていきます。先生方から年齢によって出来る動きが違う事を教えていただき大変参考になりました。お忙しい中ご指導いただきました岩手県スポーツ振興事業団の先生方、ご指導ありがとうございました。