goo blog サービス終了のお知らせ 

SAKURAとともに…

『SAKURAデイサービス』は西宮市で運営されていたデイサービスです。
今後も季節や行事などをご紹介致します。

トイレの事

2009年09月09日 | 訓練日誌N
9月9日(水)  北風爽やか


今日は、はや初日から6日目。

この頃になると、さすがに場の雰囲気にもなれ、

私用を取る時も、気兼ねなくできるし、何より

朝からこうなってこうなっていくという一連の業務の流れが

うっすらと想像できるようになりました。

トイレの事ですが、最近は高齢化社会に伴うバリアフリーの概念が

社会的に認識され、駅のトイレ、公共施設など、利用するたびに

ひと昔に比べ、随分きれいになったものだなあと思います。

特に福祉施設はその先端を行っているようなもので、こういう所で

就業している人は、環境的に恵まれているのかもしれません。

私もここにいる間は大切に使わせていただきます。

ものを大事に扱う所からマナーなどを身につけていきたいと思います。




今日は賑やかで

2009年09月08日 | 訓練日誌N
9月8日(火) 次第に曇りがち


今日はここSAKURAデイサービスに実に多くの人が集まりました。

利用者の方々は阪神地域に住んでいる人、中には大阪から

はるばる来所されている方もいます。

残暑厳しい日が続いている中、ご足労ありがとうございます。

最近、またまたインフルエンザが流行っているので

こういう中途半端な暑い日、夜の気温の低下で

風邪をひかないよう注意が必要です。

デイサービスに来ている人はみんな元気です。

今日は賑やかで何よりです。

レクリエーションの意義

2009年09月07日 | 訓練日誌N
9月7日(月)  カンカン照り


今日は、週明けの月曜日。

月曜日は週のはじめだけあって、なんとなく

けだるいものですが、それとは裏腹に利用者の方々のお年寄りは、

元気いっぱいでいつものように大きい声でよく話しています。

レクリエーションはいわば日替わりメニューで日々ゲームが

変わり、私もそれを楽しんでいるわけですが、今日の「落とし穴ゲーム」

は、基本的には得点を稼ぐゲームの一つのなのですが、得点を数える時、

計算が必要な事もあって、それを利用者の方々に答えてもらっています。

だから、これはこれで頭の体操になり、楽しみながらこういう事を

取り入れている事になるほどと思うものがありました。

利用者の方々も、こういう事が楽しみだから、元気で通っていられるの

かもしれません。つまり、ただ楽しむだけの娯楽に終始することなく、

このように健康管理(リハビリ)を実践してもらう。

こういう視点でレクリエーションを見てみると、

それはそれで意義があるのかなあとふと思いました。

いろいろな体験

2009年09月04日 | 訓練日誌N
9月4日(金) 生駒フェーン(東風)


今日は、実習から3日目。

昨日はご利用の方と一緒にレクリエーションに参加し、

積み木を崩すゲームでありましたが、

参加して早々、あっという間に崩して負けてしまいました。

と言うより要領が分かっていなかったみたいです。

また、事務処理上、レセプトを扱いました。

道中、介護保険の実態など、いろいろとお話を聞いた事が勉強になりました。

話を聞くという事は、自分の場合、聞き役に徹するようですが・・・。

今週のブログはこれで終わり。来週からまたよろしく。





お世話になります。

2009年09月03日 | 訓練日誌N
9月3日(木) 実習日和


先日、SAKURAデイサービスの職場を見学し、

実習生として通うことなりましたNです。

はじめは分からなかったですが、和気あいあいとした

雰囲気が自分に合いそうです。



それぞれの専門・資格を持った人が一緒になって

ご利用の方をサポートしている光景は

見るのも聞くのも新鮮に感じます。



初心忘れるべからずではないですが、

自分の身になるよう努力していきたいと思います。

短い期間になりますが、お世話になります。