さぁ シーズンイン
スタートは市長杯です。
場所は、百間川 ソフトボールグランドです。
我がREDは初戦はシード枠を引いたので
邑久さん
長船さんの勝者と対戦予定
邑久さんと長船さんの試合は、
(私は球審をしていました。)
どちらもこれといった決め手はないのですが、
エラーの多いほう、四球の多いほうが
やはり失点の可能性が高くなります。
この試合
邑久さんのほうにより多くのミスが出ました。
最終回に完封は免れ
さらに同点に追いつくチャンスもありましたが
最後の打者がピーゴロに打ち取られてゲームセット
長船さんの勝利です。
この後瀬戸さんと一宮さんの試合があり

午後からの試合です。
長船さん先攻で
試合開始です。

初回 長船さんの攻撃

2番打者を四球で出し
34番と内野ゴロで討ち取っているのですが、ランナーを進められて
あっという間に先制されました。

REDの攻撃もツーアウトから3番A君のレフトセンター間へのツーベースからチャンスを掴み
ツーアウト23塁となりましたが
5番F君が抑えられて無得点 波に乗れない
2回 長船さん
先頭打者がバント安打で出塁 盗塁で3塁まで進められて 9番のタイムリーで1失点
RED ランナーを出すも牽制で刺されて3者凡退
3回も悪送球から先頭打者が出て6番にタイムリーを打たれてさらに1失点
3回裏のRED

ワンアウト後1番のY君がジャストミート
レフトセンター間を抜けるツーベースで出塁

2番M君が3塁に送りバントを決めて
ツーアウト3塁
先ほどツーベースのA君に期待が・・・・・
でました。

センター前ヒット RED1点を返しました。
が暗転
またも牽制でA君が刺されてチェンジ
どうしても波に乗れません。
流れはまだどちらにも流れているようでもないんですけど。
4回も先頭打者を四球で出してさらに1失点
少しずつ離されていきます。
期待の4回も3者凡退
5回も四球と守備の乱れから2失点
その後のワンアウト満塁は、ピーゴロ本塁ゲッツーで何とか守りきりました。
6回 4番に四球を与えたところで投手交代
M君に代わりました。
後続を討ち取って最後の攻撃につなげました。
しかし
最終回 上位打線も粘り無く あっさりと3者凡退で
ゲームセット

言葉無く敗戦
このところの負けパターン
打つ方では
長打も出てるんですけど
フライの数が多い
守る方では
エラーが失点に結びつく
特に肝心なところでの悪送球が致命的でした。
ダッシュや判断はいいんですけど
その後の中途半端な送球で台無し
投手では
イニングの先頭打者を簡単に四球で出して
苦しくなっています
投げることに汲々としています。
盗塁はされ放題
全体にプレイが中途半端
この試合の前の一宮さんのプレイを見た後だけに
強く感じてしまいます。
本当に素晴らしいプレイもあるんですけど
肝心なところでミスが出る
どうすればいいのかなぁ?
失敗するのは構わない。
次に活かせて行ければいいんですけどね。
試合後

監督とのミィーティング
シーズンは始まったばかり
これからです。
各自が自分の課題を理解して練習する。
私たちコーチも各自の課題については何回でも指導する。
繰り返し基本事項を練習するしかないですね。
来週
日曜日は全軟岡山市予選になります。

スタートは市長杯です。
場所は、百間川 ソフトボールグランドです。
我がREDは初戦はシード枠を引いたので
邑久さん

邑久さんと長船さんの試合は、
(私は球審をしていました。)
どちらもこれといった決め手はないのですが、
エラーの多いほう、四球の多いほうが
やはり失点の可能性が高くなります。
この試合
邑久さんのほうにより多くのミスが出ました。
最終回に完封は免れ
さらに同点に追いつくチャンスもありましたが
最後の打者がピーゴロに打ち取られてゲームセット
長船さんの勝利です。
この後瀬戸さんと一宮さんの試合があり

午後からの試合です。
長船さん先攻で
試合開始です。


初回 長船さんの攻撃

2番打者を四球で出し
34番と内野ゴロで討ち取っているのですが、ランナーを進められて
あっという間に先制されました。

REDの攻撃もツーアウトから3番A君のレフトセンター間へのツーベースからチャンスを掴み
ツーアウト23塁となりましたが
5番F君が抑えられて無得点 波に乗れない

2回 長船さん
先頭打者がバント安打で出塁 盗塁で3塁まで進められて 9番のタイムリーで1失点
RED ランナーを出すも牽制で刺されて3者凡退

3回も悪送球から先頭打者が出て6番にタイムリーを打たれてさらに1失点
3回裏のRED

ワンアウト後1番のY君がジャストミート
レフトセンター間を抜けるツーベースで出塁

2番M君が3塁に送りバントを決めて
ツーアウト3塁
先ほどツーベースのA君に期待が・・・・・
でました。

センター前ヒット RED1点を返しました。
が暗転
またも牽制でA君が刺されてチェンジ
どうしても波に乗れません。
流れはまだどちらにも流れているようでもないんですけど。

4回も先頭打者を四球で出してさらに1失点
少しずつ離されていきます。
期待の4回も3者凡退

5回も四球と守備の乱れから2失点
その後のワンアウト満塁は、ピーゴロ本塁ゲッツーで何とか守りきりました。
6回 4番に四球を与えたところで投手交代
M君に代わりました。
後続を討ち取って最後の攻撃につなげました。
しかし
最終回 上位打線も粘り無く あっさりと3者凡退で

ゲームセット

言葉無く敗戦

このところの負けパターン

打つ方では
長打も出てるんですけど
フライの数が多い
守る方では
エラーが失点に結びつく
特に肝心なところでの悪送球が致命的でした。
ダッシュや判断はいいんですけど
その後の中途半端な送球で台無し

投手では
イニングの先頭打者を簡単に四球で出して
苦しくなっています
投げることに汲々としています。
盗塁はされ放題
全体にプレイが中途半端

この試合の前の一宮さんのプレイを見た後だけに
強く感じてしまいます。
本当に素晴らしいプレイもあるんですけど
肝心なところでミスが出る

どうすればいいのかなぁ?
失敗するのは構わない。
次に活かせて行ければいいんですけどね。
試合後

監督とのミィーティング
シーズンは始まったばかり
これからです。
各自が自分の課題を理解して練習する。
私たちコーチも各自の課題については何回でも指導する。
繰り返し基本事項を練習するしかないですね。
来週
日曜日は全軟岡山市予選になります。