goo blog サービス終了のお知らせ 

百花繚乱な世界

学童野球の審判、鉄道、鉄道模型、路線バス、バスの模型、日本史、世界史、地図や地形 男の料理、その他いろんな大好きなこと

東京行 試験会場への移動 第3弾

2012年08月02日 20時18分20秒 | 実物(鉄道、バス)の部屋
朝、横浜のホテルから
水道橋の試験会場へ

試験は昼からなので
ちょっと寄り道

京浜東北線で
鶴見駅

鶴見から高架の鶴見線へ乗り換え

ミニトリップです。

土曜日の10時前ですが
そこそこお客さんがいます。

鶴見線の終点扇町へ




鉄ちゃんも若干名
終点までは私を含めて数名



工場地帯のまん真ん中

あちこちに引き込み線の跡があります。
が、いつまで鉄道輸送が残るんでしょうかね。

久々に専用貨物を見ました。
秩父の石灰石の黒ホキ


浜川崎で乗り換え



海芝浦と大川支線は次回のお楽しみ

浜川崎の構内の草むらにアント

草むした、いい感じ


尻手駅へ


南武線も
来年は205系からE233系へ交代

尻手武蔵小杉湘南新宿ラインで新宿経由水道橋に向かいました。

乗り換えの時に偶然

伊豆急の特急
土日にはJRに乗り入れてきているんですね。

乗換の距離が長い武蔵小杉駅
うねうねとほんと長いですね。 

斜めのエスカレータが何本かあります。

湘南新宿ラインの乗り新宿へ
1時間少々のミニトリップも終わり
いざ戦場へ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京行 第2弾 | トップ | 技術士試験の改定 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

実物(鉄道、バス)の部屋」カテゴリの最新記事