goo blog サービス終了のお知らせ 

scrapbooking ☆サクラメモリーズ☆

静岡・沼津のスクラップブッキングの教室「サクラメモリーズ」のご案内☆
毎月の講習内容を更新しま~す!

新聞掲載♪

2009年08月04日 | その他
先日の「ラブメモ10号リリースパーティーin沼津」の様子が
8/4付沼津朝日新聞に掲載されましたありがとうございます

みんな笑顔で写ってる~よかった、よかった

ラブメモ リリースパーティーin沼津 開催♪

2009年07月29日 | その他
いよいよ、今日はリリースパーティー
沼津の地区センターをお借りして開催することができました。ありがとうございます

体調不良で欠席3名、暑さでウッカリ(!?)の方2名・・・驚きのスタートです

さて、リリースパーティ開催です


みんな、ラブメモの本とペーパーを‘にらめっこ’しながら作ってました。
紙1枚でこんなに、かわいくできるんだ~と、とっても満足気
そして、大人気だったのが このスタンプ

とっても、ステキにスタンプできるので、もう みんな夢中

仕上がった作品はこちら


「バック型アルバム」ちょうど仕上がる頃、沼津朝日新聞さんが取材に来てくれましたありがとうございます
インタビューされたり、写真を写されたり・・・

新聞に載るのがたのしみですね

そしてラブメモのレポート用にみんなでパチリ



引き続き2部へ。
これも、テーマは「紙1枚で作るミニアルバム」です

2パターンのどちらかを選んで作っていただきました。

紙の切り方、組み合わせ方でいろんなアルバムが作れるものです
作り方を応用して、お家でもたくさん作ってみてくださいね

そして、最後に おまちかね抽選会


商品は、☆ロディー☆さん手作りのカード(お菓子付)やペーパーキット、トミー手作りの壁掛け(SB)、キャンディーBOX、ペンのり・・・

抽選棒に見立てた割り箸棒でくじ引きです


最後は、当たってない人にもチャンスをってことで、ジャンケン大会に

あっという間の2時間。少しバタバタしちゃいましたが和気あいあいと楽しくできたかな~
今回は、みんなで写真を貼って完成!って事が出来なかったのが とても残念です
みなさん、完成!したら、ぜひみせてくださ~い

あとあと、今回はミニ作品展も開催しちゃいました

☆ロディー☆さん、ISHIKAWAさん、そしてトミー&かおりんの作品や、ホビーショー2009でジュニアグランプリのしんちゃんの作品を展示
12インチの作品からミニアルバムなどなど・・・

作品の1部は、第一地区センターさんのご好意により、2週間ほどロビーに飾らせていただくことになりました(12インチ作品のみ)
お近くの方はぜひお立ち寄りください


今回、リリースパーティーを開催する上で、
☆ロディー☆さんには大変お世話になりました。会場作りや抽選品提供、作品展示などなど、本当にありがとうございました
そして、おいしい手作りの黒糖ゼリーをおやつに差し入れしてくれたさとーさんありがとうございました

なんとか、無事終了できてよかったです
また、いつかリリースパーティーをできるといいな

静浦西小へ

2009年06月27日 | その他
沼津・静浦西小学校に講習に行ってきました

見本はこんな感じ…ペーパーの使い方によってはこんな感じにも
 

みんな同じペーパーを使って、制作開始
ペーパーカッターをはじめて使う子供たちは、
ドキドキしながらどこの面を使おうかな~って悩んで切ったり、配置したりと
それぞれが思い思いに作っていました。
はじめは、どうしたら??って子が多かったようだけど、切り出したら、早い早い。見る見るうちに形になっていきます。
 

あっという間に2時間が過ぎ…
みんなの作品も出来上がってきました

出来上がったところで、みんなでパチリ

同じ材料なのに、ホントみんな違う様に楽しく仕上がって、良かったです

3年生の女の子は、「これ、楽しいね!今度は、いつやりますか?たくさん作って飾りたいな」って。こんな一言って嬉しいですよね

今回は、こどもさんの他、親御さん、小学校の校長先生や職員の方など、たくさん参加いただきました。楽しんでもらえたいでしょうかありがとうございました

おみやげに、校長先生が育ててるというお花を頂いちゃいました
ありがとうございました

スクラップブッキング作品展の結果

2009年05月20日 | その他
5/7~9に東京ビックサイトで開催された第33回日本ホビーショー
スクラップブッキング作品展での結果が発表されました!
http://www.hobby.or.jp/scrapbooking09/

な、なんと、サクラメモリーから出品した しんぺい君(5年)の作品が
ジュニア部門・グランプリを受賞しました~
おめでとう

作品はこちら


これからも、スクラップブッキングをもっと楽しんで、続けてもらいたいですね