goo blog サービス終了のお知らせ 

何か良いことが、、、

明日も楽しみ!

オペラ鑑賞

2010-01-16 14:49:02 | Weblog





 
イタリアのベルガモ・ドニゼッティ劇場からのオペラ”椿姫”の公演に行ってきました。
今回は、東京文化会館なので交通の便もよくて、足の傷もだいぶ良いので、楽しみでした。
“カルメン” ”トゥランドット”に続き3回目ですが、いつも感激しています。


テディがトリオになりました

2010-01-10 12:19:18 | Weblog
  


ハワイアンテディがトリオになりました。
ハワイ大好きっ子がブルーのハワイアンテディを連れて帰ってきました。
ヒロの空港ではオバマ大統領のエアフォースワンに出会ったそうです。
天気にも恵まれゆったり過ごしたということ、(うらやましい!)


ニュージーランドやRoute66(chicago to LA)で活躍した、黒のテディも
参加して、みんなで HAPPY NEW YEAR!!


明けましておめでとうございます

2010-01-10 10:56:39 | Weblog

孫の家から見た初日の出


嬉しかったこと: 4才の孫から1.5才の弟と連名でひらがなのbirthday cardをもらったこと。

  
反省したこと: 年末に庭でつまずき膝下を8針縫う怪我をしてしまって
まだ糸が付いていること、今年は落ち着いて行動します。


  
大晦日を過ごしたのは: 息子家族のマンションで格闘技を見ながら
除夜の鐘を聞き、ベランダよりディズニーランドの花火を見ながら
穏やかな新年を迎えました。



サザンカが咲きました

2009-12-03 12:01:15 | Weblog
  
  
ブログをはじめてから1年がたちました。  
  今年もサザンカはたくさんの花を咲かせています。
  PCをスタートした時は続けられるのかと心配していましたが、
  私なりに、結果を出せたこと、(ワード、写真編集)など
  き・な・こ の先生方に感謝です。有難うございます。
  先日は、ジャストホームの年賀状用CDをとりよせていただきました。
  解らなくなった時はまた教えてください。

     







ハプスブルグ

2009-12-03 11:44:35 | Weblog
   

 
友人とハプスブルグ展に行ってきました。
 数年前、オーストリアの美術史美術館ですばらしい宮廷画家の作品に出合い、
 感激しました。 ハプスブルグ家は600年以上もヨーロッパに君臨した
 名門王家です。とくに、マリアテレジア、エリザベート、マリーアントワネット
 などの生涯にも興味が持て、今回も楽しめました。

       




  

箱根めぐり

2009-10-25 08:21:37 | Weblog
  
学生時代の仲間と箱根に行ってきました。
  小田原でフリーパスを買って登山電車、ロープウエイ、遊覧船、
  ミュージアム、レストランまでも有効に使い、時には小さなトラブル
  に出会い、大笑いしながら過ごした一泊二日、
  スローライフの旅でした。

  

コスモスの丘

2009-10-23 09:08:51 | Weblog
  
千葉ニュータウンの量販店に画材を探しに出かけました。
  以前、牧の原駅前のコスモス畑が、少し離れた場所で
  コスモスの丘となって甦っています。
  秋晴れのさわやかな日、ピンクや白の花が群生してとてもきれいです。


スケッチ

2009-10-22 13:33:10 | Weblog
  
同好会のメンバー8人と佐原の町並みのスケッチに出かけました。
  江戸の文化を取り入れ、昔からの家業を引きついている、商家が多く
  秋晴れの一日を気持ちよく過ごしました。 これで納得できる作品が
  出来ればもっと良かったのにと反省していますが、
  風景って、難しいです!

  

敬老の日

2009-09-22 21:04:37 | Weblog
 
同趣味のカルチャースクールで学んだ友人たちと久しぶりに
  会いました。千葉ポートタワー近くのホテルでランチをして
  楽しいひと時を過ごしました。

  
  


  
敬老の日ということで(忘れていましたが)4才と1才の孫からの
  プレゼント、なによりシアワセ!






  

過ごしやすい季節になりました

2009-09-15 18:20:42 | Weblog

 毎朝の散歩、とっても気持ちがいいですよ。
 今朝はカワセミを見つけました。
 落ち葉(枯葉?)も色づきはじめ、枯葉っていいものだなぁと感じています。
 フランス料理のディスプレイになって輝いているのですから!
 脇役でも存在感があるのってステキですね。
 私も少し学習しようかな?