今日は、保育園に体操の先生が来る日。
ちまっとした遊びは苦手だけど、リズムに乗ったり体を動かすことがすきなさきぽん。
体操教室を楽しみにしていたのです

〈母がね)
でも、おやつを食べた時点で睡魔到来。
なんとか準備体操したけど、
寝ちゃいました。
きのうのつかれも残ってたんでしょう。きっと。
さきぽん寝ちゃったから帰ろうかなーとも思ったんだけど、せっかくだから見学していくことに。
お役立ち情報満載でしたよ。
たとえば・・・
跳箱から、足をそろえてジャンプ!
活発なお子さんはどこからでも飛び降りる。
でも、飛び降り方をしらないと、大怪我することに。
初めのころは、足をつっぱってジャンプしてしまうんだって。
経験を積んでおくことで、いざというとき安全に降りれるようになるらしい。
何でも、危ないってさせないほうが危ないんだね
トンネルくぐり
「はいはい」は、とってもいい運動。
よつばいの動物は便秘知らず。
はいはいすると、よだれがでる。胃腸が働くんですって。
それから、支持力

につながるため、転んだときに手を出してからだを支える基礎にもなるとのこと。
マットで、横転がり。
三半規管を刺激して、バランス能力の向上になる
鉄棒ぶらさがり。
手指を使うことは、脳の活性化につながる
あと、こどもの骨盤のゆがみチェックの仕方も教えてもらったよ。
小さいうちにゆがむと、バランスの悪い歩き方になったり、まっすぐ走れなくなるらしい。
準備体操のとき、こんなちびっこいさきぽんが、いっちょまえにストレッチのまねごとしてて、笑えたー

二人で手をつないで、「片足あげてー」ってやって見せたら、なんとできた

こりゃまたびっくり
そうそう、今日のぐるぐるどっかーんで、かなりいい感じに踊れてたの

体の前で手をぐるぐる→ばんざーい
音楽に合わせてはいはいできたし、
「おぼうしおっけ!」のとこで、あたま触ってたし、
「まわれまわれ」で、ぐるぐる走りながらまわってたし。
ひとつひとつの動きを単発に見たことはあったけど、こんなにダンスっぽくできたのは今日はじめてだ。
やっぱ、音楽にのって体を動かすの好きなんだわ

だんな様の血かねえ。
さきぽんが、寝ちゃってたので、今日はイライラせずに他の親子をウオッチング

(きっと起きていたら、昨日みたいに無理にでも全部させてみようとやっきになっていたに違いない。気配を感じたか?)
いろんな親子いるなあ。
イタズラをとめるのに、公衆の面前ですぱーんと叩いてるお母さん。
逆に、止めもしないお母さん。
親が目を話してる隙に、友達を叩いて去っていく子。
兄弟二人のトコはさらに大変そう。
上の子がちゃんと順番付いて、自分の番が回ってきたときに、ママに手伝ってって言ったのに、下の子が大泣きしてて「ごめん、一回そこはなれて!後ろつかえてるじゃん」って。
ああ、切ないお姉ちゃん。
いろいろ親子劇場でした。