goo blog サービス終了のお知らせ 

あつきの自然な生活

自然療法のホメオパシーや、日々の生活の中で感じたことをつづっています。

胃アニサキス症について。

2017-06-12 23:34:31 | 日記
こんばんは、あつきです。

アニサキスをご存知ですか? 
最近も、芸能人の方がアニサキスによる食中毒になったとの報道がありましたね。

以前、内視鏡の仕事をしていた時に、激しい胃痛で駆け込まれた患者さんが何人かいました。

胃カメラでのぞくと、いました!いました!
2,3cm長さの、ちょっと太い糸くずのような寄生虫が、胃壁にかみついています。。。

その場ですぐに、鉗子という器具でそーっとつまみだします。
途中でちぎれてしまうこともありますが、できるだけ回収します。


検査後にお話しをきくと、前日(あるいは2,3日前)に鯵の刺身を食べたとか
〆サバを食べてから、夜になって嘔吐と腹痛が激しくなったとのこと。

アニサキスは、生のイカ、サバ、サンマ、アジなどに寄生しています。
私は1月に買った、生のタラの切り身にアニサキスを見つけました。


加熱すれば問題はないのですが、刺身は調理する時にしっかり見てくださいね。

意外なことに、〆サバを食べたという方が結構いらっしゃいました。
酢でしめたつもりが、ちゃんとしめられてないのでしょうか。

アニサキスはほっといても、胃液(強い酸性)で死ぬという意見もありますが
胃液でちゃんと死ぬのかどうか、私にはわかりません。
日本人の胃液は少ないらしく、年をとるとさらに減ってくるそうです。

痛みを我慢するよりも、思い当たることがあれば
病院で内視鏡検査を受けてその場で取り出してもらうことをオススメします。

取ってしまえば、ウソのように痛みはなくなりますよ。

今日も読んでいただきありがとうございました。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿