goo blog サービス終了のお知らせ 

さかな神

熱帯魚飼育日記、その他関心ごとなど

腰痛いけど...うれしい

2009-10-13 00:49:41 | アピスト
昨日息子の通う保育園で運動会が行われました。

息子の通う保育園は狭いので近くの小学校を借りてやってるようですが、

雨の場合順延できないことから、運動場ではなく体育館でやるそうです。

園児の数はそれほど多くありませんが、親やジジババがウジャウジャしてます。

狭いスペースで座ると身動きがとれず腰は痛いし、更にビデオ撮影で腕は

疲れるし...筋肉痛になりそうです。

でも一生懸命お遊戯したり、走ったりする我が子の成長した姿にちょっと

嬉しかったりもします。


しかし、それ以上に嬉しい出来事が...

トリファのペアがまた産卵したようです。子育ての最中にメスのお腹が膨らんで

見えたので、思い切って稚魚を全部取り上げたのが良かったのか、葉っぱの下に

メスがずっともぐりっぱなしです。なにやらバタバタ、時にバクバクやってます。

バクバクってのが少し気になりますが、食べないで孵化させてくれることを

祈ってます。





にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村

サテライトへ

2009-10-08 00:34:37 | アピスト
トリファの稚魚確認できた数は7匹。ある程度自力で泳げるようになったようなので

サテライトボックスに移動させることにしました。

今までは、自作の隔離ボックスを使ってたんですが、今回はこれを使ってみます。

トリファを購入する際に、産卵したら...うへへ。なんてことを考えて一緒に

頼んでおいたのですが、こんなに早く使えるとは思ってもみませんでした。



この水槽前面がR処理されてるので取り付けられるか心配でしたが、全く問題なく

取り付けることができました。

稚魚をスポイトで母親から奪い取る作業スタート。1時間くらい格闘して5匹

もう限界です。流木の下に逃げていったりするもんで、出てくるのを待って

吸い取る作業でくたくた。おまけに水槽の高さがあるので取りにくい。

そこらじゅう水浸しで一苦労です。残りの2匹は母親に任せます。



排水部分のスリットの大きさを考えると、間違いなく5匹とも明日の朝には

母親の元に戻っていそうなので、三角コーナーのネットを巻いておきました。


さて、日曜日にやってきたサエペア。ちゃんと泳いでます。



ただ体の色が茶色いです。調子が悪いんでしょうか?気になります。

メスはもっと茶色いです。水質があってないんでしょうか...

水槽の中を元気に泳いでいるみたいだけど、目に見えないところで体調を崩して

いないか心配、でも、今の私の力量では見守ることくらいしかできません。

なんともなきゃいいんだけど。






にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村




サエが来た!

2009-10-06 00:26:12 | アピスト
日曜日早起きは無理でしたが、なんとか水草の巻きなおしとラミペアの引越しを

完了することができました。

ホントはかっこいいレイアウトだとか、いろんな水草をたくさん入れて、

ステキな水槽に仕上げたいのですが、あっという間にコケ水槽になっちゃうので

適当にミクロソだらけの水槽に仕上げました。

流木や石に巻きつける、枯れたら千切る。これだけで結構維持できちゃうので

うちの水槽はミクロソしか入ってません。



今までとほぼ同じレイアウト(並び)に完成。ラミペアもここに入ってます。

30水槽に移動させたエビ達も元気にツマツマしてるようで一安心。





そして昼過ぎに待ちに待った荷物が届きました。





中身は憧れの魚「エリザベサエ クイアリ」のペアです。

実はブログ仲間のpotato1010さんからいただきました。ありがと~!!



potato1010さんは私の夢「アピストマンション」でたくさんのアピストを飼って

らっしゃいます。うらやましい環境でアクアライフをエンジョイされてます。

それに奥様の手料理はとてもおいしそうだし...羨ましい

potato1010さんのブログ「熱帯魚に熱中魚」です。



いただいたペアは、もっと小さいのかと思ってましたが、がっちりした体型で

ヒレとかび~んって伸びててかっこいいです。



水槽に移してしばらく流木の陰に隠れてましたが、やっとこ出てきたので1枚。

う~んかっこいい!


potato1010さんありがとうございました!





にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村



なんとか...

2009-10-04 02:22:09 | アピスト
トリファの子供達、発見から3日目ですがなんとか無事に生きてます。

といっても、6匹くらいしか残ってませんが...

このままいなくなっちゃうんでしょうね。あはは は

一応ブライン準備始めました。あげるまで無事でいてほしいです。


今日は、水槽の前面に陣取ってたので、すばやく激写しときました。




最近メスに追われっぱなしのオス。 




話は変わりますが、明日は楽しみにしている荷物が届く予定です。

その準備を今日(もう昨日だね)朝からはじめました。

90のエビを30水槽に移動完了させ、90の水草を綺麗に巻きなおし

他にも色々やることがあったので、まだほとんど終わってません。

明日早起きして続きをやらないと。

で45水槽のラミペアには90へ引っ越してもらいます。

予定では、その作業が終わる頃に待ちに待った荷物が届くはず。楽しみです。

朝起きれるか心配だけど。







にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村

トリファの稚魚

2009-10-02 01:30:29 | アピスト
水槽の様子が気になって仕方ありませんが、メスを刺激するとまずいので

こっそりと隙間から覗くくらいしかできません。

今日は流木の陰から、出てきてたので稚魚をはっきりと確認できました。

なんとその数10匹前後...

オスは流木の陰から稚魚を狙ってる感じ。でもちゃんとメスが追い払います。

なんとも頼もしい限りです。

実際何匹孵化したのか全く分かりませんが、この数から考えると

だいぶ食べられちゃったんでしょうね。

明日の朝には、いなくなってるかも...





にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村

トリファー産卵

2009-10-01 02:04:30 | アピスト
トリファのペアが産卵してました。

数日前から、メスが黄色くなり産卵するのでは?と期待してましたが

さっき水槽を覗いたら、稚魚が数匹メスの周りに...もう孵化してる。

しきりに流木の陰にメスが出入りするようになってたので、産卵するかもと

水槽に目隠しを昨日つけてたのですが、すでに産卵してたようです。


(写真は日曜日に撮影したメス。)


しかし、オスがちょっかい出してます。稚魚を食べるつもりなのか!

メスが斜めになりながら威嚇します。そして稚魚のいる上でものすごいバトル

ソイルが巻き上がるほどの格闘...はっきり確認できませんが、これだけ

遣り合えば、その下にいる稚魚達の何匹かは☆になったんじゃないかしら。(涙

更には、オトシンもやって来て...こりゃもちそうにありませんね。

このまま全滅しちゃいそうです。ううう~

オスを出したいけど、やたら水槽にアミ突っ込んでメスが稚魚を食べちゃっても

困りもんなので、後は運にまかせます。

こういう場合オスを無理やりにでも、出しちゃうべきなんでしょうか?

あ~複雑な気分。






にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村

白濁よさらば

2009-09-14 22:41:29 | アピスト
昨日リセットした45白濁水槽。1日経ってこの通り白濁がおさまりました。





すっかり透明の水に戻っております。

しかし、ここに魚を入れ餌を入れしちゃうと、元の白濁水槽に逆戻り...

焦らずじっくり立ち上げていくとします。

30Hへ引っ越したトリファですが、今日は少し様子が変わりました。

いつもならオスがメスを追い回しているのですが、メスがちょっと頑張ってます。

ヒレをオスと一緒に広げ、尻尾をフリフリさせながら立ち向かってます。

なんとも美しい光景なので写真を撮りたいのですが、水槽の奥のほうスポンジ

フィルターの後ろで戦ってるので、写真撮れません。

発情して産卵する気になってきたのか、それとも心底相手が気に入らないのか

どちらなのかは分かりませんが、とにかく仲良くしてください!

できれば産卵もよろしく。




にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村


たまらずリセット

2009-09-13 23:56:17 | アピスト
今日の朝から例の白濁水槽リセットしました。

この1週間我慢してきましたが、もう限界です。白く濁った水を見るのも嫌だし

何しろ毎日魚の無事を確かめるのに、白くて見えやしないし、イライラする。

30H水槽が立ち上げて約3週間。もう大丈夫だろうから、白濁水槽の魚を

引越しさせて、リセットしちゃいました。



引越し先の30H水槽。

90水槽で使ってた流木を入れてあります。トンネルができるので、アピスト水槽に

使ってみました。ここのトンネルで産卵してくれるといいのですが。

リセットした45水槽のフィルターにエビ水槽で取れただし汁を入れて、少しでも

早く立ち上がることを期待しながら、セッティングしました。



引越し先の水槽でもトリファーは元気に泳いでます。

相変わらずオスがメスを追い回してますが、産卵までいってくれるだろうか

ちょっと心配です。





流木にあるこの辺のトンネルで産卵してくれれば最高なんですが...



オスはスポンジフィルターの下辺りが気に入ったようです。

新しい水槽で元気にやってます。








にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村




全く変化なし

2009-09-11 01:09:42 | アピスト
昨日仕事から帰り、90のエビ水槽でまわしてたイーロカを白濁しっぱなしの

45水槽へぶち込んでみましたが、全く変化が見られず...

今日も良い感じに白く濁っております。

これだけ白いと魚の安否を確認するのにも一苦労です。しばらく水槽を眺め

トリファの無事を確認するまでは、その場を離れられません。

何しろ高価なパイロットなので☆にでもなられると大変ですから。

30H水槽が立ち上げから約3週間、見た目良い感じになってきてるので

今度の休みまでにこの白濁がおさまらないようなら、引越しさせようかと

思っています。最近涼しくなってきたし、この水槽には憧れのサエを入れられればと

考えていたのですが、もうしばらくお預けになりそうです。





にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村

更に白く...

2009-09-09 01:27:49 | アピスト
2~3日前からなんとなく腰が痛くなってたのですが、いよいよやばくなってます。

仕事中に痛みが激しさを増し、前かがみなどする度に「ギックリ腰」に似た

痛みが...なんかの拍子に「あふっ」って力が抜けちゃいます。

今まで2度ギックリ腰を経験してますが、じわじわやってきたのは初めてで

現在コルセットを付け、めちゃくちゃ正しい姿勢でPCに向かってます。www


こんな状況なのに、白く濁り始めた45水槽。昨日よりも白濁が増してます。



こちらは昨日の様子。白くなり始めているなと感じ、うろたえてた頃です。




これは今日帰宅後の様子。激しく白濁しております。

ここまで白くなると、愛想笑いもできません。www


今回の原因は、立ち上げてすぐ強引にトリファを入れてしまったこと。

嬉しくてアホみたいに餌やりしたこと、外掛けフィルターの濾過槽に

ろ過材を詰め込みすぎてることが重なって起こった状態だと思います。



昨夜他の水槽から水をもらい、だし汁を濾過槽と水槽内に投与、エアレーション

と対策を行いましたが、詰め込みすぎたろ過材をどうにかしなければ、

この状態から抜けられないように思います。早くフィルターをどうにかしたい!

しかし、この状況で実行するのはちょっと怖いので、新たに外掛けフィルターを

追加しました。



明日は更に90エビ水槽に入ってる、イーロカ(小さいの)をこの水槽にぶち込み

様子を見ながらろ過材を抜いていこうと思ってます。



こんな状況ですが、トリファーは元気に鬼ごっこしてるのでちょっと安心ですが

突然☆にならないように、しばらくは慎重に観察したいと思います。


こんな大変な時に仕事が遅くなるのが恨めしい...






にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村