第40回 堺 登山・ハイキング同好会例会
有馬三山 (湯槽山、灰形山、落葉山)
開催月日 2017年7月30日(日)
参加者 16名
行 程 阪急六甲(バス)➡記念碑台(下車)➡六甲ガーデンテラス➡極楽茶屋跡➡湯槽谷峠➡湯槽山➡灰形山➡落葉山➡妙見寺➡有馬(解散)
朝から雨が降り、すっきりしない天気だがが阪急六甲駅到着時は曇り空になっていた。予定どおりバスで山頂へ向かうガスがかかって眺望は無い、記念碑台で出発準備ゴルフ場を抜け、
みよし観音、六甲ガーデンハウスに到着下界の視界は無い、小休止し極楽茶屋跡付近で早いが昼食となった。11時30分頃から番匠谷畑尾根を湯槽山へ向け出発、結構長く下りが続く、
ようやく湯槽山峠ここから湯槽山の急登、直射日光はないが多湿高温に悩まされながら湯槽山(801m)に到着小休止後、灰形山へ向け出発、今度は急な下りが続く、下った分だけ
登る事になるのか?
裏六甲の縦走路はきついと思いながら相当下ったところで、またしても急登となり登りつめたところが灰形山(619m)、小休止後落葉山へ向かう相変わらず下りが続き、やっと登り
に差し掛かる頃から日差しが出てきた中、つづら折れの登りを登りきると落葉山(533m)にある妙見寺だ小休止後、少し長い参道の階段を有馬温泉に向け降りた。到着は3時30分頃?。
高温多湿の悪条件、日が差さなかっただけでも幸いでした。熱中症で対策でこれからも頑張りましょうお疲れ様でした。
写真提供 T.Tさん スマホで撮影
記念碑台ガスで下は見えない ガーデンテラスに向かう一行 六甲ガーデンハウス 番匠谷畑尾根道
湯槽山に向かう道標 湯槽山山頂 灰形山登り唯一の岩場
有馬温泉街を見下ろす 落葉山 妙見寺 有馬温泉名物 有志で金の湯入浴
温泉を楽しむ人 やっぱり最終目的、有志で打ち上げ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます