goo blog サービス終了のお知らせ 

境港市ボランティアセンターblog

境港市のボランティア情報や活動内容を発信します!

令和5年度ボランティア保険加入のお知らせ

2023年02月20日 | お知らせ
ボランティア活動保険とは、ボランティア活動中のさまざまな事故によるケガや損害賠償責任を補償する保険です。

加入できる方:社会福祉協議会およびその構成員・会員ならびに社会福祉協議会が運営するボランティアセンターに登録されている
       個人・団体
補償期間  :令和5年4月1日(中途加入の場合は、申し込み手続き完了日の翌日)午前0時から令和6年3月31日午後12時
       まで

プラン・保険料:・基本プラン      350円
        ・天災・地震補償プラン 500円 
        ・特定感染症重点プラン 550円

◎基本プランでは地震、噴火、津波が起因する死傷は補償されません。
◎災害ボランティア活動の参加は、「天災・地震補償プラン」への加入をおすすめします。
◎境港市在住の方に限り、保険料の半額助成をしております。

「お問い合わせ先」
境港市ボランティアセンター(境港市社会福祉協議会内)TEL:45―6116(担当:足立)
または下記のHPをご参照ください。
ボランティア活動保険 
https://www.fukushihoken.co.jp/fukushi/front/council/volunteer_activities.html

令和4年度読み聞かせボランティア講座受講者募集中

2023年02月01日 | お知らせ
令和4年度読み聞かせボランティア講座受講者募集中

「地域で絵本の読み聞かせ活動を始めてみたい方」はもちろん、「自分の子どもに上手に絵本を読んであげたいと思っているお母さん、お父さん」におすすめの講座です。

・日 時:3月4日(土)10:00~12:00
・場 所:浜の里(老人福祉センター)竹内町40番地
・講 師:朗読なぎさ会 代表 池淵(いけぶち)美津子(みつこ) 氏
・内 容:①講義 ②実技
・定 員:15名(先着順)
・応募締切日:2月24日(金)
※申込受付は先着順とし、定員になり次第、締め切ります。
※託児所を設置します。(希望される方は申込時にお伝えください)
※参加者全員に絵本をプレゼントします。

「お申込先・お問い合わせ先」
境港市ボランティアセンター(境港市社会福祉協議会内)TEL:45―6116(担当:足立)
※新型コロナウイルス感染状況により、講座の延期・定員を減らして実施する場合がございます。
 予めご了承下さい。                        

2~3月のトランポリン教室の開催予定について(境港市障がい児(者)育成会)

2023年01月19日 | お知らせ
2~3月のトランポリン教室の開催予定について

2~3月は2月4日、18日、3月11日、25日(全て土曜日)に開催を予定しています。

「内容」
・主  催:境港市障がい児(者)育成会
・活動内容:トランポリンの設置・片付け、参加者の見守りなど
・時  間:午前8時50分~12時
・場  所:境港市民体育館(第一)
・服  装:動きやすい格好、体育館シューズ

〈お問い合わせ先〉
境港市ボランティアセンター(境港市社会福祉協議会内)
境港市竹内町40番地 ☎ 45-6116

水木しげるロードのブロンズ像のしめ縄飾りに参加しました。

2022年12月26日 | お知らせ

12月26日(月)水木しげるロード振興会が主催する水木しげるロード妖怪ブロンズ像のしめ縄飾りが行われ、
境港市ボランティアセンターから学生ボランティア、職員合わせて12名が参加しました。
雨が降る中、ブロンズ像を一つ一つ丁寧に磨き、ブロンズ像に感謝の気持ちを込めて、しめ縄を飾りました。
参加した学生ボランティアからは「しめ縄を結ぶのは意外と難しかった。年末年始に多くの方にこのしめ縄を観てほしい」
、「境港にずっと住んでいるが、しめ縄飾りは初めて体験した。自分も少しは地域に貢献することが出来たのかなと思う」との
言葉がありました。



全日本 Challenged アクアスロン皆生大会 実行委員会事務局様より感謝状の贈呈がありました

2022年10月06日 | お知らせ



 10月6日(木)、全日本Challenged アクアスロン皆生大会実行委員会事務局長の植村ゆかり氏がご来所され、10月10日(土)に開催されたアクアスロン大会への本ボランティアセンターの協力に対し、感謝状を贈呈されました。
 大会当日は本ボランティアセンターを通じてボランティア11名が参加予定となっており、   
植村様から「障がいのある方々への深いご理解のもと、アクアスロン大会に多大なるご協力をしていただき誠にありがとうございます」とのお礼の言葉がありました。