順調に育っています。後一か月で収穫です。
すごく良い匂いがしたので、何の木なのか?
草刈機修理、前輪の駆動軸のピンが折れました。 この部分は、初めての分解 これが折れてました。交換し、組み立てOK。上手く修理できました。
これ、冷蔵ユニット、保冷庫に取り付けます。-5度から15度用 結構大変な作業です。
稲の写真がないですね。草刈りばかりで、つい写り忘れ、次回UPします。もうすぐ穂が出ます。
来週は、葉面散布時期に当たり、ちょっと大変かも。
27年度産のコシヒカリもほぼ完売。ありがとうございます。
14日に肥料散布しました。
さすがに疲れました。
18kgの肥料を担いで、田んぼの中を歩くのは大変。
身体じゅう痛い、歳ですね!
右側が我が家の田んぼ、田植えは10日ほど遅い。
肥料の混合製作
自分で配合してます。奥のオレンジ色の機械で混合します。
排出した物をスコップで袋に詰める。
反当り4kgの窒素で調整
右側がうちの田んぼです。35株は本当にさびしいですね。
でも、心配は無用、毎年の事ですから。
毎年恒例のザリガニ、今年もよく見かけます。
田植えが終わると、後片付けが待っています。
一番嫌な作業です。誰も手伝ってくれない(愚痴も言いたくなる、裏方の仕事)
草刈機の刃を交換
こんなにも減っています。
ウイングモアにして、草刈りが本当に楽になりました。