goo blog サービス終了のお知らせ 

堺 街角 ミュージアム ブログ(BLog)

堺の風景写真、堺の観光地、堺 面白い興味深い写真を掲載。日常生活の中の写真ギャラリー。

堺の歴史 朱座

2006-09-17 | 堺 歴史探訪/堺の寺院・仏閣・史跡
朱とは 昔 習字で習って訂正された時に使われた朱墨のことである
墨は木炭等から作るわけであるが化学的には炭素となる

一方 朱は赤色顔料で 化学的には 硫化水銀となる

そのため 製法は特殊な原料と特別な作り方となる

そんな朱座が 日本中に六ヶ所公許された

1609年に始まる朱の製造とその販売の独占機関が朱座で 堺の朱座だけが製造の特権が与えられた

そんな朱座には 様々な歴史がある 堺でしか作られなかった 朱

歴史の至る所に出てくる堺
その歴史の一端を今だに伝える朱座の跡の石碑

堺の文化 歴史における位置を改めて感じる

堺市堺区宿屋町東


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。