goo blog サービス終了のお知らせ 

「さかはし」さん集まれ~*苗字は歴史の小宇宙

公開グループfacebook≪「さかはし」さん集まれ~*苗字は歴史の小宇宙≫

Hawaiiの移民に関する講座のメモ(3)と 追記 1907年 ハワイに入る。 1908年 日本人排斥運動

2018-09-11 21:52:53 | 坂橋氏

Shigeichi Sakahashiさんは、広島県矢野村のご出身でしたので、我が家とは別の坂橋さんということになります。

彼は、私にHawaiiにたくさんの坂橋さんが移住していたことを、教えてくれました。
そして、1900年から始まった自由渡航の最後の年に入国したS・Sakahashiさん。
このあと1908年からは呼び寄せ移民のみが認められるということでしたので、
私が見たSakahashiさんの概ねは「呼び寄せ移民」となります。

兄弟・家族・親戚…それ以前にSakahashiではなくとも、誰かがいたことになります。

~~~*~~~
講座の続きです。

移民が終了となり、次は『二世の時代』に入ります。

二世の特徴としては、
米国籍を持っている・英語が喋れる・日本文化の継承が責務である・修身を学んでいる・家長制度がまだ続いている・
農園主の政策は、なんだったかな?…忘れました。

農園主は英語がしゃべれなくともよし…日本語でOKと言っていた。(乗っ取られないように?)
それでも二世たちは「午前中英語の学校 午後は日本語学校」で学んでいた。

カリフォルニアでは日本人の移民はマイノリティーなのだが、ハワイでは日本人移民はマジョリティーであった。
それが日本文化を残すことができたことにつながった。

移民はどこから来たかで賃金が決まっていた。(国によって賃金が違っていた。)
移民はまとまって住んでいることが多かった。

二世の人達の中に修身はしみついていて「犠牲・義理・…」など石に掘られた碑が残っている。

それらの日本文化に関しては以下のセンターに行くと良くわかる。↓

JCCH おかげさまで  https://www.jcch.com/
モイリイリ日本文化センター https://hawaii.navi.com/miru/58/

~~~*~~~

次回は第二次世界大戦に突入していく二世たちで、そこから先が映画「Go for Broke! ~ハワイ日系二世の記憶~Memories of Hawai'i Japanese "Niseis"」につながっていきます。

https://www.facebook.com/GoforBrokeHawaii/?fb_dtsg_ag=AdxSYp1eUnd27l-9NMo9zz5mIlK2AllpIas5Gj9iCRHUCw%3AAdxYyc9c44ppRIPH9s71lv4_9Q7GthLs0cINuqgRJHdP2g





最新の画像もっと見る

コメントを投稿