goo blog サービス終了のお知らせ 

オレ専用ブログ (-_★)キラーン!!

通常の3倍のスピードで更新します。 (2004年10月創刊)

PC買い替えました

2007年10月09日 13時23分13秒 | 使用レポート

とにかく不調だったノートPCが退役しました

新しいPCはデスクトップで
ハーキュリーズと言うネットショップにてケースからパーツまで細かく選んで
組み付けてもらいました

今回、少しでも写真の現像が正確に出来る様にモニターはチョット高めのナナオをチョイス
RAW編集も以前より格段に処理が高速化しました

後は今までの使用環境に戻さなくてはならないのですが
コレが面倒でなかなか進まない状況です


ロールシャープナーの威力は?

2007年09月10日 01時08分45秒 | 使用レポート

ウチの包丁の切れ味が非常に悪くなっているらしい
砥石はウチにあるので研げば良いのだろうケド、へたくそなので、よけいに切れなくなる

だったら、安物の包丁じゃなくて、もう少し高級な包丁を買おうかと言う事で
(釣った魚も捌きやすくなる事だし)
近所の店を物色していた時、このロールシャープナーを見つけたのだ

商品は山積みされており、この商品のVTRが繰り返し流されている

なになに・・・
かんたん?
スピーディー?
コツも要らずに10回こするだけ?
研磨と仕上げが同時に出来る?
値段は・・・1000円台?

あやしい~

これは、あやしいですョ~

でも気になる・・・
これで切れ味が戻るなら、新しいの買うより経済的だ

安いし、騙されたと思って買うか~

と言う事で、結局買ったのです



中にはセラミックの砥石が斜めに入っていて
包丁をプラスチックのガイドに挿入するだけで、最適な研ぎ角になる設定だ

早速試してみた訳だが・・・



この様に、10回前後ゴリゴリやるだけ

ホントにこれで切れ味良くなったのか?

嫁さんが試し切りした所、何と切れ味復活!

マジッスか~?

ちなみに、この包丁はステンレス製です

よく見ると、このロールシャープナーを作っているのは、名のある企業、京セラじゃん
あやしい中国製品かと思ってたよ

ネットで調べると、販売実績200万個突破! の文字が・・・
新型も出ている様で、もしかして知る人ぞ知るヒット商品?

まあ、なにはともあれ、騙されんで良かったです

念願の光に変更

2007年07月25日 12時59分45秒 | 使用レポート

以前から狙っていたブロードバンド回線
インターネットをケーブルTVから光に変更しました

前にNTTから誘われて、申し込んだ事があったのだけど
その時は、まだ近くまで配線が来てないので出来ないと断られた事があったが
あれには開いた口がふさがらなかった
だって、開通してない地区に勧誘するのか?
建物の都合なら分かるが、線自体がが来てないんだよ、大丈夫かNTT?

NTTはいつまでたっても線が来ないが、いつの間にか電力会社の線が来ていたらしい
電力会社に決めました
光電話とトータルで考えれば、ケーブルとKDDIよりお得だ
しかも回線速度は30Mから100Mだ

通常のインターネットでHPの閲覧では、それ程違いは感じられないが
何かダウンロードしながらインターネットでHP閲覧してみると
普通に出来るのには驚いた

それにケーブルでは使い物にならなかったユーチューブ等の動画サイトも
余裕で閲覧できる
ケーブルではスグに止まってしまい、ストレスのみが溜まっていたのだ

ただ、宅内の配線引き込み業者の工事があまりセンス無かったので残念です
もう少し気を使ってやれよな~

ホントに引き込んだだけだもん・・・
素人かよ
自分でやったみたいじゃん
って言うか自分でやった方がキレイに出来そう

ふ~・・・

ETC使ってみたものの・・・

2007年07月24日 23時18分20秒 | 使用レポート

無料でETCを付けようと言う事で何度か記事にしてきたが、先日の岐阜基地行きで初陣を飾った

関連記事1
関連記事2
関連記事3

自分で取り付けたETC、ゲートはホントに開くのだろうか?
高速の入り口が近づくにつれ、緊張が高まる

そしていよいよ高速入り口だ
万一ゲートが開かなかった時の事を考え、後ろの車を先に行かせてから通ろうと思っていた
しかし、結構交通量が多く、手前で停止する事が出来ない
・・・行くしかない・・・

そのままゲートに突入した

いつでも停止出来るのと、後ろの車に追突されるのを防ぐ為にスピードはかなりゆっくりと進入した
そしていよいよゲートに近づいた時・・・

目の前でゲートが閉まった!

恐れていた事が現実に目の前で起こってしまった!

なんで~!

仕方なく車を降りて券を受け取ったがETCレーンを渋滞させてしまった・・・
恥ずかしい~

一体何故開かなかったのか?
配線は完璧のはず
電源は入っているし、チェックも正常だし
アンテナもマニュアル通りに取り付けてある
しいて言えば、不安なのはアースくらいか・・・

納得がいかず、もう一度配線等をチェックすると

あれ?
アンテナのコネクターが半分位しか入ってない?
押し込んでみると、カチッと入って奥まで入っていったではないか!

これか~
何てイージーミス!

帰りの高速で恐る恐る再度挑戦した所、無事にゲートオープン!
やった~!

そして出口でも無事ゲートオープンしました
しかも料金が行きの約半額ではありませんか!

これは通勤割引と言うヤツでしょうか?
20時前に降りたのでおそらく間違えないでしょう

タダでETC付けてホント正解でした
今後は割引のシステムの勉強が必要ですね