goo blog サービス終了のお知らせ 

オレ専用ブログ (-_★)キラーン!!

通常の3倍のスピードで更新します。 (2004年10月創刊)

製造打ち切り? ブラックパンサー

2009年02月24日 17時03分48秒 | プラモ
 
F-4ブラックパンサーの作成が止まってます…

必要な色が無いのも原因ですが、気持ちが乗らないのが最大の原因ですかね~

でも、決して打ち切りにはしません
ゆっくり、気が向いたときにチマチマ作って行きたいと思います

完成まで、どれほどかかるのだろうか…

コックピット内部

2009年02月01日 19時36分05秒 | プラモ

F-4のコックピット内部の組み付けが一応終わりました

この部分が一番面倒に感じますが、その甲斐虚しく、組み付けると、殆ど見えなくなるんですよね~
まあそれが、雑な部分が隠れて丁度良かったりするんですがね…

今日はココまでです

次回はコレを入れて、機首部の作成になりますが、ココからが作っていて楽しい部分になっていきます

上手く行くと良いなあ~ o(゜▽゜o)(o゜▽゜)o


ところで、この休みに、少しばかりブログのレイアウトを変更しました

トップのタイトル写真をF-15からT-4に格下げ?
記事部分をワイド方向に少し広げ、写真を大きく載せれる様にしました

写真が大きいと気持ちが良いですが、その分、粗も目立つのが欠点か!?

T-4にしたのは、やっぱベース基地が浜松だし、結構思い入れがある機体だったりするからです

軍用機を初めて見ようと思って見たのが浜基のT-4だったんですが
その時は、T-4が大きな飛行機に見えたし、素人お約束の、戦闘機だと思ってましたからね~

でも、T-4のスタイルは今でも結構好きですョ~


だいぶ話がそれてしまいましたが、ブラックパンサー、頑張って組み付けます!

ブラック塗装も上手く行くと良いなぁ~

適当な仮組み終了

2009年01月26日 17時33分33秒 | プラモ
 
ブラックパンサーの、超適当な仮組みが、ほぼ終わりました

難しそうなのは、胴体の接合部分や、エアインテーク部分でしょうかね~

あと、キャノピーも5分割くらいになっていて、合わせるのが大変そう…

ファントムと言えば
吊り上った主翼先端に、反対に垂れ下がった尾翼で、初心者でも一目でソレと分かる
フォルムが特徴の機体ですが

左右のバランスを取るのも大変そうだ~

まっ、いつもの様に、適当にやるから良いんですがねぇ~


そして、こんな事になってましたョ~





わっ、割れてる~!

寸欠と言った方が良いのかもしれないが…

実は、その他にも、キャノピーも微妙だったんですが、こちらはまだ、何とかなりそうです

リアはパテ埋めで対応する予定です

ハセガワさん、頼みますよ~

何だか色々面倒だけど、ソレが楽しかったりしますね~

ボチボチ製造して行きます

新機種、製造開始!

2009年01月18日 16時25分27秒 | プラモ
 
昨日のエアパークの帰り、基地の近くR257沿いにある模型専門店
尾崎模型と言う所に寄って来ました

結局、ハセガワから今年出たばかりのF-4改ブラックパンサーを買ってしまった~

ホントは回転翼機を作りたかったのですが…

第一候補は、UH-60J
第二候補は、ホークアイ自衛隊バージョン

60もホークアイも在庫はあったんですョ
しかも、60は、MU-2との救難隊 2機セットが!

でも、欲しかった60は
ハセガワから出てるレスキューホーク 空へ -救いの翼バージョンだったりします

レジン部品や、バブルキャノピーが再現されているのが魅力なんですが
値段が高すぎます!
それに在庫も無かったし…

ホークアイも、このブラックパンサーよりもチョット高い

と言う事で、気になっていたコノF-4に手が伸びてしまいました~




うわっ!

デカール細かっ!

と思ったら、小さいのは結構大きく、つながったりしてますね
逆にテカリそうで心配になります~

今回、ブラックで機体を塗ったら、黄色の部分はデカールでやろうと思ってます




早速本日ココまで仮組みして、飽きたので止めましたが

T-4と比べると、F-4は大きいんですね~

1/72ですが
同じスケールで揃えると、機体の大きさの違いとかも分かって面白イですね!




昨年の小松で見たブラックパンサー

こんな感じで出来上がるといいなぁ~

ついに、プラモ完成~!

2009年01月03日 00時06分02秒 | プラモ
 
冬の連休から作り始めた、ハセガワの1/72 T-4ブルーインパルスが遂に完成しました!

見て下さい、この鮮麗されたフォルム!

流れるようなライン!

すごいでしょう~








…って、これは違いますね

正月に甥っ子(幼稚園児)が作ってくれたものです

彼の話からすると、おそらく、F86セイバーのブルーインパルスだと思います
T-4ブルーじゃないところがシブイです

86ブルーも良いけど、私が作ったT-4ブルーもホントに完成しました

天気が良かったので、青空とブルーインパルスと言う感じで撮ってみました




キャノピー周りの塗装が汚いです

何故なら、塗るラインを間違えているからです

実機見てから気がつきましたョ…



リアビューです

イノキこと、浅岡1尉操る4番機にしました

理由は、静岡県出身だからです

写真では分かりませんが、尾翼の塗装の質感が違います
何故なら、そこだけエアブラシで塗装し忘れ、筆塗りでやってしまったからです

やっぱ、横着はダメですね…



墨入れも行ったのですが、ふき取りで綺麗になり過ぎてしまった感じです

でも、デカール貼りは、なかなか上手くいった感じです

キャノピー下の汚いラインは気になりますが…



でもまあ、初めて本格的に最後まで作ったので、概ね満足です

しばらくは、眺めながらニヤついてます

今度は何か回転翼機を作ってみるつもりです
具体的には、UH-60JかCH-47と言ったところですかね






それでは

せっかくなので、このT-4ブルーと86ブルーによる
夢のコラボレーションを実現させましたので、ご覧下さい!









最初の課目です













ファンブレイク~ レッツゴウぅ~!!

新旧ブルーたった2機によるファンブレイクです

(しまった、飛び方が逆だったぁ~)











そして、早くも最後の課目です













コークスクリュー~ レッツゴウぅ~!!


撮影協力 娘(小4)



こんなバカらしい事に、楽しそうに付き合ってくれた娘よ、ありがとう~

正月早々下らなかったネ…