解説~昨日の闇の処刑人風フクロウ先生を、別の視点で作りました。今回はユーモア路線なので、別のフクロウ先生なのかもしれませんね。気持ちは分かりますが、やはり浮きまくっています(;^_^A
今日も訪問ありがとうございました(*^^)v
解説~昨日の闇の処刑人風フクロウ先生を、別の視点で作りました。今回はユーモア路線なので、別のフクロウ先生なのかもしれませんね。気持ちは分かりますが、やはり浮きまくっています(;^_^A
今日も訪問ありがとうございました(*^^)v
解説~鏑木、読めますか?「かぶらぎ」というんです。全国の鏑木さん、ネタにしてごめんなさい!これまでの人生会ったことのない苗字ですね。しかし珍名と言うレベルでもないと思うのです。ただこの漢字を目にした時、読めないなぁという感想でした。
ちょっと自慢めいた話。私は子供のころから読書家でした。そんな子供は漢字が強くなるんです。漢字テストでいつも一番を取っていた時、あるクラスメイトが「sekai、これからは絶対君には負けないよ」と宣言したんです。それからというもの、絶対その男子には敵いませんでした。後に、彼は超難関大学に一発合格。地頭の良さって・・・としみじみしたものです。
今日も訪問ありがとうございました(*^^)v
昨日の漫画を別の視点で作りました。ブラック強めの、珈琲に例えるなら、デミタスって感じのユーモアになりました。
今日も訪問ありがとうございました(*^^)v
解説~昔、Gが大嫌いだったけれど、今ではティシュで平気で掴むことの出来る自分。絶対塩辛は食べられないと思ったけれど、口にしてみたら、なんとか食べられましたとか。そんな時、新たな自分を発見した気持ちになりませんか?しかしながら、役員の押し付け合い、どこの場面でもあるあるですよね。特に春の時期。
今日も訪問ありがとうございました(*^^)v
解説~これも昔のアメコミ漫画からのAI復刻版です。内容は少し違っています。最後「スマホくらいある」のカットが個人的には面白いかなと。
今日も訪問ありがとうございました(*^^)v